グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




作業療法

作業療法では3つの能力を維持・改善し、その人らしい生活の獲得を目標とします。
・基本的な運動能力(心身機能)
・応用的動作能力(食事・トイレ・家事といった日常の生活で必要な活動)
・社会に適応する能力(地域への参加・就労・就学)

【作業とは】
「作業」というのは、手作業であったり、手工芸はもちろん、食事をしたり、家事をしたりといった人の日常生活に関わる全ての諸活動を「作業」と呼んでいます。作業療法士は、「作業」を通じて患者様にリハビリテーションを提供いたします。高齢者や障害がある方でも、自分らしく、主体的に生活が出来るための作業療法を展開しています。


作業療法

上肢運動練習

上肢運動の一つとして、スプリングバランサーを用いた練習があります。
さまざまな疾患が原因で上肢の動きが制限されたとき、上肢の重さを内臓のスプリングの張力で軽減し上腕の動きを誘導することで動きをコントロールできるようにします。スプリングの張力は調整することにより、自由に補助力(腕を支える力)を増減することが出来ます。

日常生活動作(ADL)練習、日常生活関連動作(ADL)練習

入浴などの日常生活動作や調理、洗濯物干し、掃除などの家事動作、畳からの立ち上がりなどの動作練習を模擬的に行っています。 また、実際の病棟生活の中でも作業療法士が入り、トイレ、更衣、食事、入浴整容など状況を確認し練習を行っています。

アクティビティ

アクテビティとは広義の意味では「生きる」「活動する」「楽しむ」となっています。私たちは「楽しみながら活動する」ことを通して治療に役立てています。

タイルモザイクや革細工、裁縫など患者さんの能力や嗜好に合わせてアクテビティを行っています。

自動車運転評価

自動車運転再開にあたっては公安委員会で適性相談・臨時適性検査を行い、公安委員会の判断により運転の再開可否を判断されます。病気、怪我後に自動車運転の再開を希望される場合は、法令により自動車運転に支障が無いか判断する必要があります。当院では「一定の病気等」該当の有無を判断するために、自動車運転評価を実施しています。

レクリエーション

1回/月程度、療養病棟では患者同士でのコミュニケーション機会の増加、身体機能・認知機能の維持、活動性向上・離床促進を目的に病棟スタッフと協力してレクリエーションを行っています。

認知症評価

認知症外来の診断の補助として神経心理学検査を行っています。