グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


沿革


聖隷浜松病院の歩みのご紹介です。

1950年代

1959年

11月 元目町にあった付属診療所を旧聖愛園敷地内に移転、聖隷保養農園浜松診療所として新たに発足

1959年11月
聖隷保養農園浜松診療所完成
(聖隷歴史資料館所蔵)

1960年代

1962年

3月 新病院(1号館)完成
社会福祉法人聖隷保養園浜松病院の開設
(8科、許可病床数(一般)114床、常勤職員50名)

1962年3月 1号館完成
(聖隷歴史資料館所蔵)

1963年

5月 成人病検診車購入、成人病の集団検診を開始
8月 中山耕作先生を院長として招聘

1965年

1月 急増する頭部外傷に対して、頭部冷却救急車を設置
2月 脳神経外科センター棟(2号館)完成
10月 水治療室を設置し、リハビリテーション開始

1965年2月
脳外科センター(2号館)完成

1967年

6月 婦人科がん検診車を購入し、婦人科がん検診活動開始

1968年

8月 放射線治療棟完成。県内初リニアック装置による高エネルギーの放射線治療開始
10月 人工腎臓装置を設置し、人工透析開始
12月 ガンセンター棟(3号館)完成

1968年12月
ガンセンター棟(3号館)完成

1969年

6月 第一種助産施設として認可
7月 総合病院として認可

1970年代

1970年

10月 リハビリテーションセンター完成
11月 第1回聖隷浜松病院院内学会開催

1975年

4月 院内保育所 ひばり保育園開設

1977年

5月 未熟児センター棟(4号館)完成、NICU16床設置
日本初、新生児(未熟児)専用救急車設置。新生児救急搬送の24時間体制を確立
6月 広報誌「白いまど」発刊
10月 医療事務の電算化開始

1977年5月
左)未熟児センター棟(4号館)完成
右)新生児(未熟児)救急車設置

1980年代

1980年

4月 臨床研修指定病院となる

1982年

5月 新1号館(A棟)完成

1982年5月 新1号館(A棟)完成

1986年

6月 心臓専用救急車(モービルCCU)導入

1987年

4月 訪問看護室設置(訪問看護は昭和51年から実施)
5月 第2期工事(母子医療部門、画像診断センター、リハビリテーションセンター、アリーナ、眼科外来、旧館外来、玄関改装等)完了
12月 自動再診受付機設置

1987年5月 第2期工事完成

1988年

4月 入院給食における選択メニューの開始

1989年

11月 体外受精による不妊症治療開始

1990年代

1990年

7月 倫理委員会設置

1991年

5月 オーダリングシステム開始
6月 自動診療費支払機が稼動

1993年

10月 病院医療の質に関する研究会による病院サーベイを受審

1994年

6月 医療評価委員会設置
7月 地域医療連絡室JUNC開設
12月 7号館(外来、透析センター。現S棟)・連絡通路完成

1995年

2月 ジュビロ磐田の契約医療機関として医師の派遣を開始
11月 救急部開設

1996年

4月 エイズ拠点病院として承認
9月 堺 常雄副院長が院長に就任

1997年

4月 周産母子センター開設
手の外科・マイクロサージャリーセンター開設
訪問看護室が訪問看護ステーション住吉と合併し、発展的解消
7月 (財)日本医療機能評価機構による病機能評価、初認定〈以降5年ごとに更新〉
8月 開放型病院の認可(浜松市・引佐郡・浜北市・磐周・浜名郡・磐田市医師会と開放型病院契約を締結し、共同診療を開始)

1998年

4月 県内初、総合周産期母子医療センター開設

1998年4月
総合周産期母子医療センター開設

1999年

5月 聖隷浜松病院ホームページ開設
6月 脳卒中診療センター(現 脳卒中センター)開設
遺伝外来(現 臨床遺伝センター)開設

2000年代

2000年

1月 第3期工事一部(B棟)完了
4月 腎臓内科と脳卒中科のNST(栄養サポートチーム)が発足

2001年

1月 セカンドオピニオンへの積極的な取り組みを開始
3月 第3期工事完了、救急センター(ICU・HCU病棟、救急外来)開設
4月 治験管理センター(現 臨床研究センター)開設

2001年3月 B棟完成

2002年

4月 院外処方箋運用開始
6月 病院敷地内全面禁煙実施
9月 院内患者図書コーナー「ほっとライブラリーすずらん」開設

2003年

4月 研修センター(現 人材育成センター)開設
8月 腫瘍治療センター(現 がん診療支援センター)開設
12月 フロントサービス導入

2004年

4月 医師卒後臨床研修制度必修化、研修医の受入れ開始
6月 地域医療支援病院の承認
7月 DPC(包括医療費支払い制度)試行的導入

2005年

1月 地域がん診療拠点病院に指定

2006年

1月 電子カルテシステムの導入開始(入院部門)
4月 クオリティマネジメント室(医療の質管理室・安全管理室・感染管理室)設置
7月 電子カルテシステムの導入開始(外来部門)
8月 聖隷PETセンター開設

2006年8月 聖隷PETセンター開設

2007年

12月 NPO法人卒後臨床研修評価機構による初認定〈以降、2年ごとに更新〉

2008年

2月 地域肝疾患診療連携拠点病院の指定
4月 てんかんセンター開設
8月 緩和ケア病床開設
11月 ボランティアグループ「すずらん」緑授褒章受賞

2009年

3月 2008年度の年間手術数が1万件を突破

2010年代

2010年

4月 循環器センター、頭頸部・眼窩顎顔面治療センター、地域連携サービスセンター開設
5月 救命救急センターの指定を受ける

2011年

1月 平成22年度産科医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞
10月 鳥居裕一副院長が院長に就任
院内助産システム開始

2012年

3月 病院開設50年
11月 JCI(Joint Commission International)認証取得

2013年

5月 第4期工事(第1期)完了
7月 ハイブリッド手術室稼動(手術室13室)
9月 アジア初となるサイレントMRI導入

2015年

3月 高精度放射線治療装置TrueBeam STx稼動
5月 第4期増築工事(第2期、C棟)完了
8月 JCI、2回目の認証
9月 患者支援センター開設、B棟1階に相談機能を集約
手術室を移転・増室(15室)
手術室2室間移動式CTを国内初導入
10月 ヘリポート運用開始

2015年9月
手術室2室間移動式CTを国内初導入

2016年

4月 内視鏡センター開設
ミニ公開講座「ホス地下」開始
YouTube公式チャンネル開設
7月 医局管理棟完成
A棟耐震工事完了
8月 許可病床(一般)750床に
手術支援ロボットダビンチXi導入
10月 臓器移植推進協力病院として厚生労働大臣より感謝状授与

2016年8月
手術支援ロボットダビンチXi導入

2017年

1月 デイサージャリーセンター開設
ジャパンインターナショナルホスピタルズの推奨病院に認証
5月 Wi-Fiサービス開始(外来)
9月 平成29年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞
10月 聖隷浜松病院「LINE@」を開始

2018年

3月 モービルCCUと新生児救急車の機能を搭載した救急車の導入
4月 災害拠点病院の指定
聖隷浜松病院災害派遣医療チーム(DMAT)発足
7月 岡 俊明副院長が院長に就任
9月 JCI、3回目の認証

2018年4月
災害派遣医療チーム(DMAT)発足

2019年

4月 リプロダクションセンター開設
Newsweek誌による「World's Best Hospitals 2019」トップ100に選出
10月 土曜休診開始(一部の診療科を除く)

2020年代

2020年

4月 診療看護師と特定看護師が誕生
5月 放射線治療装置サイバーナイフ M6稼動
10月 リウマチセンター開設

2021年

1月 総合周産期母子医療センター病棟で、入室管理用の顔認証システムが稼動
4月 Wi-Fiサービスを病棟へ拡大
7月 ヘルニアセンター開設
10月 S棟耐震化増改築工事の開始
12月 JCI、4回目の認証

2022年

2月 広報誌白いまど 500号発行
3月 病院開設60年
6月 日本病院機能評価機構による病院機能評価、6回目の認定

2022年2月
白いまど500号(写真は回顧展の様子)

2023年

2月 電子問診を開始
6月 アイセンター開設
7月 新S棟(アイセンター、第5駐車場)運用開始
PAGETOP