グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  保健事業部について >  精度管理  >  検査部門における精度管理

検査部門における精度管理



精度管理の目的

検査部門では、「わたしたちは、利用者の皆様と力を合わせて、お一人おひとりの健康の実現を支援します」の保健事業部理念に基づき、安全で精度の高い検査を提供することで、利用者の皆様に信頼される確かな健診機関であることを目的とし、精度管理に取り組んでいます。

精度管理への取り組み

検査業務において日々の内部精度管理を実践・継続し、日本医師会、日本臨床衛生検査技師会、全国労働衛生団体連合会、静岡県臨床衛生検査技師会などが主催する外部精度管理調査へ参加、また、検査装置の保守点検等を含め総合的に精度保証の確保や医療安全管理活動、QCサークル活動、個人情報保護などを展開し、安全で正確な検査結果を提供できるよう努力しています。

装置の精度管理

検査装置については、日々の始業前点検、終業点検に加えメーカーによる定期およびスポットメンテナンスを実施することで、装置故障による業務への影響を最小限に抑えるよう努めています。

内部精度管理

検体検査における精度管理

平成29年6月、検体検査の精度管理について定めた改正医療法、改正臨床検査技師等法が成立し(平成29年法律第57 号)、その一部の規定が平成30年 12月1日に施行されました(平成30年厚生労働省令第93号)。これにより医療機関が自ら実施する検体検査について、品質・精度管理に係る基準が設けられ、医療機関の管理者には精度の確保に係る責任者の配置と精度の確保に係る各種標準作業書・作業日誌等の作成が義務づけられました。保健事業部検査課ではこの規定に則り精度管理に取り組むとともに、内部精度管理の実施、外部精度管理調査の受検、適切な研修の実施に努めています。内部精度管理については、検査室で経時的に同等な評価が可能な検査値となるように、既知の管理試料を各分析装置で測定し、測定値が許容範囲内に入っているかを確認します(日差変動)。また、リアルタイムに分析装置の状態を確認するために利用者検体測定間にコントロール試料の測定を行うようにしています(日内変動)。また、利用者個別データの管理法として利用者検体を用いて個々のデータについて月別に統計処理を行い、生理的変動幅から装置の状態や検体データの取り違え等の管理に用いています。

画像データにおける精度管理

超音波検査や眼底写真は説得力のある画像データの提供と結果を判りやすく伝えるレポート作成が要求されます。
保健事業部検査課では装置を使う技師が知識や走査技術を習得するため、聖隷検査部門全体の取り組みとして装置の取り扱い、超音波工学、解剖や疾患の理解、走査技術、検査に伴うリスクの理解、所見の記載方法、問診方法、接遇について初級編、中級編に分けて個々の技師に応じた教育プログラムを実行しており、最終目標としては技術的到達度の確認として認定資格取得を指導しています。
また精度管理方法としては有所見者数、臓器別所見率 要精密検査率、確定診断率などの評価と装置については既製品のファントムを用いて評価を行っています。

外部精度管理

下記の外部精度管理調査に参加し、良好な評価結果が得られています。
  • 日本医師会臨床検査精度管理調査
  • 日本臨床衛生検査技師会精度管理調査
  • 静岡県臨床衛生検査技師会精度管理調査
  • 全国労働衛生団体連合会精度管理調査
  • その他各種装置・および試薬メーカーによる精度管理調査

各種認定資格取得者数(保健事業部3施設)

(2023年4月1日現在)
資格名称 認定機関 人数
臨床検査技師 国家資格(厚生労働省) 132
認定病理検査技師 日本臨床衛生検査技師会 1
認定認知症検査技師 2
認定輸血検査技師 日本輸血・細胞治療学会 1
認定血液検査技師 日本検査血液学会 2
2級臨床検査士 血液学 日本臨床検査同学院 1
循環生理学 7
呼吸生理 3
緊急臨床検査士 4
超音波検査士 消化器 日本超音波医学会 28
泌尿器 12
体表臓器 21
循環器 11
産婦人科 7
健診 12
乳房超音波検査講習会認定 日本乳がん検診精度管理中央機構 29
マンモグラフィ読影講習会認定 1
ピンクリボンアドバイザー 初級 NPO法人乳房健康研究会 5
中級 4
聴力測定技術交流認定 一般 日本聴覚医学会 2
中級 1
細胞検査士 日本臨床細胞学会 4
国際細胞検査士 国際細胞学会 2
衛生管理者 安全衛生技術試験協会 22
有機溶剤作業主任者 各都道府県労働基準協会 5
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 1
がんゲノム医療コーディネーター 日本臨床腫瘍学会 1