グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 研修教育活動  > 聖隷福祉事業団 外部研修事業(看護師・介護職等)  > 外国人介護職員等支援事業(静岡県委託事業)  > 外国人介護職員のための日本語研修【集合型】 10月~3月開講(オンライン研修)

外国人介護職員のための日本語研修【集合型】
10月~3月開講(オンライン研修)

2022年度は すべて『オンライン』で開催します!


研修の目的

外国人介護職員の日本語力(読み書き力)向上による介護現場への定着の促進

研修日程

曜日開講クラス日程
前期月曜日介護の日本語1(6回)
9:00~12:00
2022年
10月17日(月)、10月24日(月)、10月31日(月)
11月14日(月)、11月21日(月)、11月28日(月)
なんでも(6回)
13:00~16:00
火曜日介護記録1(6回)
9:00~12:00
2022年
10月18日(火)、10月25日(火)、11月1日(火)
11月15日(火)、11月22日(火)、11月29日(火)
なんでも(6回)
13:00~16:00
木曜日なんでも(6回)
13:00~16:00
2022年
11月10日(木)、11月17日(木)、11月24日(木)
12月1日(木)、12月8日(木)、12月15日(木)
※10月20日(木)、10月27日(木)は開講延期とし、12月8日(木)、12月15日(木)に開講します。
後期月曜日介護の日本語2(6回)
9:00~12:00
2023年
1月23日(月)、1月30日(月)、2月6日(月)
2月13日(月)、2月20日(月)、2月27日(月)
なんでも(6回)
13:00~16:00
水曜日介護記録2(6回)
9:00~12:00
2023年
1月25日(水)、2月1日(水)、2月8日(水)
2月15日(水)、2月22日(水)、3月1日(水)
介護記録1(6回)
13:00~16:00
木曜日介護の日本語1(6回)
13:00~16:00
2023年
1月26日(木)、2月2日(木)、2月9日(木)
2月16日(木)、2月23日(木・)、3月2日(木)
土曜日介護記録1(6回)
9:00~12:00
2023年
1月21日(土)、1月28日(土)、2月4日(土)
2月18日(土)、2月25日(土)、3月4日(土)
なんでも(6回)
13:00~16:00

〇 定員 各クラス10名

〇 受講者1名あたり、前期2クラス・後期2クラス、計4クラスまで受講可

〇 参加費・教材費・通信添削費 無料
(※インターネット通信費は事業所あるいは受講者負担)

〇 【個別対応型】の日本語研修との同時受講はできません。

対象

静岡県内の介護事業所で就労中の外国人介護職員
静岡県内の介護事業所で働くことが決まっている外国人

受講資格

【介護の日本語1コース】【介護の日本語2コース】【介護記録1コース】
ひらがな・カタカナの読み書きができること。

【介護記録2コース】
ひらがな・カタカナの読み書きができ、従来の「介護記録コース」、または今年度の「介護記録1コース」を受講済であること。
日常的に日本語で介護記録の読み書きをしていて、自施設のご利用者について、書くべき状況がイメージできること。


【なんでもコース】
日本語で日常会話ができて、ローマ字が読めること。学びたいことが明確であること。

各コースの目標と学習内容

下記に添付の「2022年度 外国人介護職員日本語研修 チラシ+募集要項」3ページ目をご参照ください。

研修の選び方

下記に添付の「2022年度 外国人介護職員日本語研修 チラシ+募集要項」5ページ目をご参照ください。

お申込み方法

チラシ・募集要項をご確認の上、FAX にてお申込みください。
当方より、受講決定通知をご送付いたします。
※詳細は、下記に添付の「2022年度 外国人介護職員日本語研修 チラシ+募集要項」6ページ目をご参照ください。

〇申込み期限 各クラスの開講日の10日前まで

研修案内チラシ・受講申込書

お問い合わせ先

〒430-0946 浜松市中区元城町218-26 聖隷ビル
         社会福祉法人聖隷福祉事業団 法人本部 人事企画部
         担当/秋山・神津
         電話   053-413-3376〔平日9時~17時〕  FAX 053-546-0123
         メール  hq-nihongo2@sis.seirei.or.jp

Copyright (C) Seirei Social Welfare Community.
All Rights Reserved.