私は聖隷健康保険組合(以下聖隷健保)の常務理事を兼務しており、
昨今の健保を取り巻く社会情勢が大きく変動していることから、健保をめぐる話題をいくつかご紹介致します。
聖隷健保加入者の生活習慣病リスク保有者の割合
上記の表の数値は全組合平均を100とした時の相対値を表しており、数値が高いほど良好な状態を示しています。
2020年度は血糖の改善により5つの項目すべてが全組合員平均以上の数値となりました。
出典:厚労省・経産省・日本健康会議が連携して作成している「健康スコアリングレポート」
2020年12月発行の保険証より、ジェネリック薬品の処方希望を伝える「ジェネリックシール」を貼付けします。既に保険証を交付済でも希望される方には配布します。
聖隷健保の職員と。保健師、ブレス浜松のバレーボール選手、エルダー職員など多様な人材で構成されており、様々な視点から加入者の健康維持をサポートしています。
皆さん、マイナンバーカードは作りましたか? マイナンバーカードは身分証明書、行政手続きのオンライン申請や、コンビニで住民票などの公的な証明書を取得できることはご存知かと思います。更に2021年3月より健康保険証として、また順次、特定健診情報、薬剤情報に加え、2022年度には手術・移植、透析等重要な情報もマイナポータルを通じて確認することが可能となります。同様に各医療機関でも確認が可能となります。例えば、救急にて受診をした際、他医療機関にて処方された薬剤情報を受診医療機関においてタイムリーに確認ができるようになります。これら重要な情報を本人及び医療機関にて情報共有をすることで、確かな情報のもと、迅速な医療を受けられる体制に変わります。更に保険証の発行停止も国が検討しており、この機会にマイナンバーカードを作られてはいかがでしょうか。
最後に、聖隷健保では、「加入者一人ひとりの健康保持増進と疾病予防に全力を尽くす」を理念に日々取り組んでいます。加入者の皆様もこれを機会にご自身の健康管理について今一度考えて頂ければと思います。
理事 青木善治のプロフィール
小さい頃の夢 | セミとカブトムシが大好きだったので、たくさんのセミとカブトムシに囲まれて生活したいと思っていました。 |
---|---|
最近はまっていること・もの | 朝晩のストレッチ |
バックナンバーは聖隷健保ホームページよりご覧いただけます。
その最前線で働く職員が、現場でみつけた「inspire」(ひらめき)を共有、発信します。
「Inspire~ここからはじまる~第1号『浜北愛光園 ケアサポーター』」は、まもなく発行となります。
【発行概要】
•発行開始:2020年12月
•発行頻度:年4回(6月・9月・12月・3月に発行)
•発信先:聖隷福祉事業団ホームページ内「広報活動」
•企画・取材・編集:秘書・広報課
•発行責任者:秘書・広報課長 臼井健太