グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





ホーム > ご利用案内  >  出産について  >  ブログ

ブログ

「 産後2週間健診が始まりました!!」

久しぶりの更新となります。
今回は、当院でも5月から始まった『産後2週間健診』についてお伝えします。

厚生労働省からの健診費助成に伴い、今年度4月から静岡県内でも産後健診に助成チケットが
使えるようになりました。
今年4月の予定日以降の方々には、市町村から助成チケットがお手元に届いていると思います。
(ただし、県内でも全ての市町村で行っていないので、ご確認ください。)
助成チケットは2枚あり、産後2週間健診と産後1ヶ月健診で使用できます。

<産後2週間健診の対象者>
助成チケットをお持ちで、当院で出産後21日以内の方
<予 約>
出産後の入院中にお取りします
<場 所>
産婦人科外来
<日 時>
毎週火曜日・水曜日、第3週以外の木曜日
①14時~ ・ ②15時~  の2枠/日があります
<内 容>
・お母さんの産後の体調についてお伺いします
・退院後の授乳・育児でお困りのことをお伺いします
・希望があれば、母乳量測定や赤ちゃんの体重が順調に増えているかをみさせていただきます
・尿検査
<費 用>
  公費のため無料です

※退院してお家に帰ると、赤ちゃんのこと・お母さんの身体のこと・授乳のこと・・・
 出産後2週間頃にはいろいろな不安が出てくることがあります。
 産後2週間健診に来ていただき、些細なことでも助産師に相談してください。
 お待ちしています。

次回は、産後2週間健診の内容を詳しくお伝えします!
次回更新をお待ちください♪




災害への備え-非常持ち出し品について-

地震や水害が各地で頻発しています。
災害はいつどこで起こるかわからず、ここ沼津も他人事ではありません。皆さんは何か“備え”をされていますか?病院では年2回の防災訓練や食料・飲料水の備蓄を行い、スタッフも個人で必要な物品を病棟に用意しています。
先日、私も自宅と病棟の備蓄品の点検をしたのですが、古いものばかりで中身を総取替えしなければならない始末・・・。こまめな点検が必要ですね。

そんなわけで今回は、妊産婦さんや赤ちゃんのいるご家庭で、一般的な非常持ち出し品に“プラスするとよいもの”をご紹介します。これらは、被災者の体験から挙げられたものです。

・母子手帳(できる限り記入を!特に血液型・感染症は重要です)
・ビニール袋(45L程度の大きなもの、不透明なもの)
・新聞紙
・お湯(水と熱源)
・清潔な紙コップ
・生理用品または紙おむつ(大きいサイズのもの)、お尻拭き
他に アルミブランケット、ポンチョ型雨具、塩分の少ない備蓄食料 など

母子手帳は、お母さんと赤ちゃんの大事な身分証明書です。ビニール袋や新聞紙(アルミブランケット・ポンチョ)はカーテン・目隠しシート、簡易トイレの材料や雨具・防寒具など応用が利きます。授乳中の赤ちゃんや清潔を保ちたい妊産婦さんにとってお湯は必須です。粉ミルクは配給がありますが、調乳するためのお湯やほ乳瓶(消毒用品含む)は不足することが多いため、紙コップを使って授乳してもよいでしょう。この観点からも母乳育児はお薦めなのですが、ストレスから母乳量が減ってしまうお母さんもいらっしゃいます。体調も崩しがちなので、備蓄食料は元気の出そうな好物や塩分の少ないものを選ぶとよいでしょう。お尻拭きはアルコールを含まないため、ウェットシートより応用が利きます。生理用品や紙おむつは、配給があるまで「大は小を兼ねる」的発想でしのぎましょう。

ちなみに、妊産婦さんや産後の方が持てる重さの目安は5kgで、救授物資は災害発生後2~3日で届けられると言われていますので、持ち出し品はこれらを目安に用意しておくとよいでしょう。そして、こまめな点検もお忘れなく!

-被災された方々が一刻も早く落ち着いた生活に戻れるよう願っています-

(2017年9月25日)



おすすめの児童書

こんにちは、今回はおすすめの児童書を紹介します!

1冊目は「ぐりとぐら」です。

いわずと知れた超ロングセラーの名作。料理することと食べることが大好きな、のねずみのぐりとぐらのお話です。このぐりとぐらが作る黄色いカステラが、とっても大きくてふわふわで、本当に美味しそうなんです!小さな頃に母に読んでもらっては「このカステラが食べたい~!」と思っていました。たくさんの動物たちが仲良くカステラを分け合って食べているのも、とてもほほえましくて幸せな気持ちになります。1967年の作品ですが、今読んでもわくわくしますし、色褪せない名作だと思います。是非ちびっこ達に読んであげてください♪ふわふわのカステラを見て喜ぶこと間違いなしですよ!

2冊目は「あいしてくれてありがとう」です。
 
 知っている方もおおいかなと思いますが、宮西達也さんのこのシリーズ最高です。
子供に読み聞かせで読んでいると、こちらが泣いてしまいそうになる本でした。
あらすじなんて必要ないです。読んで観てください。最後は、切ない気持ちになりますが、何度も読みたくなる、大切にしたい本になるとおもいます。
私は、思わず、サイン会に並んだほど好きになった作品です。作者は静岡の方ですよ。
今回は、ティラノザウルスが登場人物ですが、カブトムシや主婦の敵!ゴキブリが主人公のものもあります。是非、そちらも読んでみてください!そんな視点もあるのかと感動間違いなし!

今回は2冊のみの紹介となりますが、この他にも素晴らしい本は沢山あります!
ぜひお子さん達に沢山の本を読んであげてください♪

(2017年8月28日)



赤ちゃんを必要以上の紫外線から守りましょう!

前回のブログで紹介されていた新人3人は、なんとか看護師2年目になりました(^^;)
みなさん、こんにちは!そしてお久しぶりです!
1年以上更新がストップしてしまっていましたが(汗)

今日もB4病棟では元気な赤ちゃんたちの声が聞こえています!


これからだんだん暑くなってきますが
みなさん、赤ちゃんの紫外線対策は万全でしょうか?

赤ちゃんの肌は、表皮が薄くデリケートでダメージを受けやすいです。
紫外線を浴びすぎると肌が乾燥して免疫力が低下してしまいます(×o×)
しかし、赤ちゃんの成長には日光を浴びることも必要です!

肌の露出を防ぐために薄手のパーカーやレッグウォーマーを活用してみましょう。
また、紫外線の多い10時~14時の時間帯を避け、涼しいときに外出することをオススメします!
日焼け止めを使用するときは、赤ちゃんの肌に優しい低刺激のもので、石鹸で落とせるものを選びましょう。
赤ちゃん用の日焼け止めもあるので、探してみてください!

(2017年7月10日)


新人スタッフ紹介

こんにちは。
新緑がきれいな季節になりました。

今年も当病棟にフレッシュな新人スタッフが3名増えました!
どうぞよろしくお願いします。

当院で出産された方、これからお産に来る妊婦さん、お産施設を探している方、皆さんが来ることをお待ちしています。

外に出やすい気候にもなりました。ウォーキングなど体を動かしましょう♪
季節の変わり目なので体調に気をつけて過ごしてください。

(2016年5月11日)



体内記憶・誕生記憶

みなさん こんにちは!
紅葉も彩り秋が深まってきました。

みなさんは『胎内記憶』や『誕生記憶』という言葉を聞いたことがありますか?

『胎内記憶』はお母さんのおなかの中にいた時のことを覚えていることで、『誕生記憶』は自分が生まれてきた時の記憶があることです。

そのことを調査・研究しているある産科医が不思議な記憶を持った子供達に出会った話を出版しています。


それはおなかに宿る前の記憶です

子供たちは宿る前は雲の上で暮らしており世界をぐるりと見回して
たった一人すてきな女の人を見つけます
それがかけがいのない大好きなお母さんなのです
そして居心地のよい雲の上から地上に冒険にでます
お母さんお父さんに「大好きだよ」を伝えるためにそして
自分の使命をまっとうするために・・

このあとのお話に興味のある方・・・
「池川 明」先生を検索して是非本を読んでみてください。

(2015年11月27日)


学生さん、いらっしゃい~(^^)/♪

当院では、看護師を目指す学生さんに対して、臨床実習の場を提供しています。
学校で得た知識や技術を、実践を通して確認し深めていくための大事な機会となります!
我がB4病棟にも、毎年続々と学生さんたちがいらっしゃいまーす☆

今回のグループは静岡医療センター看護学校の学生さんたちです。
お産ラッシュの中たくさんの赤ちゃんに囲まれて真剣に、楽しそうに実習を行っています(*^_^*)
学生さんたちには学校の先生とB4病棟の学生担当助産師がついて実習をしています。
写真は学生さんが緊張しながらも一生懸命赤ちゃんの沐浴を行っているところと、
今回の実習グループメンバー4人と先生、学生担当助産師です☆楽しそうですね~♪


妊産褥婦さんやご家族の温かいご協力のおかげでスムーズな臨床実習を行うことができています。

ありがとうございます。

妊産褥婦さんとそのご家族、そして新しい命を大切にこれからも実習を行っていきますのでどうぞよろしくお願いします!

(2015年9月30日)



風疹について

こんにちは。
残暑の中、みなさん元気に過ごされていますか?
店頭には葡萄や梨が並び…もうすぐ9月ですね!

今回は「風疹」についてお話をしたいと思います。

最近、風疹の抗体価が低い妊婦さんが増えています。

妊婦さんが風疹に罹ると、赤ちゃんの目・耳・心臓に影響が出ることがあります。

妊娠中は風疹ワクチンの予防接種が受けられないため、これから妊娠を考えている女性は、妊娠前にワクチンを接種しましょう。

また、ご家族や周りに風疹ワクチンを接種していない方がいるようなら、抗体価の検査か、ワクチン接種をお勧めします。特に御主人には推奨してください。

私たちスタッフも抗体価検査を受け、抗体価が低い人はワクチンを接種しました。


風疹について詳しくお知りになりたい方は、以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/

(2015年8月27日)


猛暑が続いておりますが

こんにちは。
連日猛暑が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですか?
一歩外にでると溶けてしまいそうな暑さに体が悲鳴をあげています。

そこで、赤ちゃんは??
赤ちゃんは体温調節が未熟なので、環境や衣類などでも体温が変化します。
衣類は大人より1枚多い程度がベストです。
背中に手を入れて汗ばんでいたら暑いサインです。逆に布団に入っていても足先は冷たくなっていると冷えている可能性があるので注意が必要です。

ちなみに赤ちゃんの体温は36.5℃~37.5℃が正常範囲です。
大人と同じ体温計で腋下測定できます。

赤ちゃんにクーラーなどの風が直接当たらないようにし、外気との温度差にも気をつけてあげてください。

夏もあと少し!この暑さはいつまで続くのか…。
みなさん熱中症対策をして残りの夏を乗り切りましょう!!

(2015年8月7日)



NCPRって?

こんにちは。まだまだ梅雨真っ只中ですね・・・。
病棟内(NICU)の壁には、スタッフが作成したあじさいがキレイに咲いています。
皆さまのお家のまわりにも咲いていますか?


さて、今回はNCPRについてお話します。
「聞いたことない、NCPRって何だろう?」と思われる方が多いかも知れませんね。
『NCPR』とは新生児蘇生法のことをいいます。
お母さんのお腹から生まれてきてくれた赤ちゃんが、外の環境にしっかり適応できるように
観察して、必要があれば呼吸や循環のお手伝いをする方法です。
大事な赤ちゃんの「いざ!」という時のために観察・判断する力をつけるべく、当病棟でも
インストラクター指導のもと、分娩に関わる殆どのスタッフが受講し修了認定を受けています。


定期的にシナリオ実習も行っています!
写真は、赤ちゃんに酸素をあげるトレーニングの風景です。

これからも大事なお産や赤ちゃんに携わる者として、日々トレーニングしていきます。

(2015年6月30日)


いつか、どこかで...

こんにちは。
待ち遠しかった大型連休も あっという間に過ぎてしまいましたね。
中には、最大16連休という羨ましい方もいらした様です。
お出かけの際、以前に比べ公共、商業、娯楽施設などに “AED”(自動胎外除細動器)設置を
見かけるようになりませんか?
最近では新幹線内、コンビニエンスストア設置や飲料水の自動販売機に内蔵されたAEDもあるんですよ。


『AEDは知っているけど使い方は‥』という方が多いのではないでしょうか。
当院では、医師、看護師だけでなく薬剤師、検査・放射線技師等の専門職~看護助手、医療事務員の殆どの職員が認定指導員からAEDの講義を受講し、筆記・実技試験を受け(だから、もう皆、必死です)合格すると認定書が授与されるというシステムがあります。
また、看護部では緊急時に素早く対応できるよう心肺蘇生術の訓練を定期的に実施しています。
皆さんも学校や職場、自治体で“救命講習会”が開催され、参加する機会があれば是非、オススメします。
いつか、どこかで、誰かのお役に立てる事と思います。

次回はNCPR(新生児蘇生法術)です。 お楽しみに~♪

(2015年5月29日)



面会について

こんにちは 助産師の鈴木です(*^_^*)

つい最近私の友達が出産しました。 おめでとう!!
病院に駆けつけることができなかったので、気持ちを込めてお祝いのイラストを描きました。

プレゼントを見て驚く友達を見るのが今から楽しみです(^o^)

さて、当院にも多くの方が出産後のお祝いに来てくださいます。
出産後の方は、感染しやすい赤ちゃんがいるので基本的に個室で過ごします。
個室の面会制限は特にありませんが、発熱・咳・嘔吐・下痢などの症状がある場合はご身内でも面会をお断りしています。

大部屋の面会は、旦那様とご両親のみですので、赤ちゃんとは新生児室の窓越しでのご対面となりますね。

 お待ちしています(^^)/

(2015年4月28日)




沐浴♪

こんにちは!

だんだん暖かくなってきましたね♪

花粉症の季節ですが、鼻がムズムズしている人はいませんか? 


当院では退院後の生活・育児に自信が持てるよう、指導・サポートをしています。
今回は沐浴指導の様子を紹介します☆

沐浴指導では、準備と方法の説明を赤ちゃんを沐浴しながらお話をします。

入る前は泣いてしまう子もいますが、お湯につかるとママのお腹の中で羊水に包まれていたことを思い出してか?! 安心して泣きやむ子が多いです。

お湯につかって気持ちよさそうにしている赤ちゃんはとっても可愛いですよ(*^_^*)♪


バスタイム(^o^)~♪


指導は同じ時期に出産された方々が、出産や育児についておしゃべりできる機会にもなります。お互いに楽しみながら奮闘し、悩みを共有できるママ友ができるといいですね♪

(2015年4月9日)



「母子手帳を活用しましょう!」

こんにちは、助産師SとUです。

今回は『母子手帳』を紹介します♪
皆さん、日本の母子手帳、海外で注目されているってご存じですか?
日本独自に発展していった母子手帳ですが、妊娠中の経過を残すことができ、生まれた赤ちゃんの発達経過や予防接種状況がわかるので、母子の健康維持増進のために海外でも使用されています。

皆さんは、ご自分の母子手帳を見たことがありますか?
母子手帳には健診の記録だけでなく、両親の赤ちゃんへの思いや初めて笑った!歩いた!ママと呼んだ!おままごとが好き!などの成長記録も残すことができます。
大きくなって巣立つ時に、お子さんに渡してあげるときっと喜ぶと思いますよ。

愛情たっぷり育てたお子さんの成長を記録して大切に保存しておきましょう。

母子手帳の後半は育児のアドバイスなどが書かれていますので、是非読んでみてください♪

(2015年3月9日)



冷え対策

みなさん、こんにちは!!
助産師の菅原と高岡です。
熱海ではあたみ桜が満開ですが、まだまだ寒い日が続きますね(>_<)

みなさんはどのように冷え性対策をされていますか?
女性、特に妊婦さんにとって冷えは大敵です!!!!!
身体が冷えると腰痛、便秘、お腹が張ってしまうなどの
身体の不調が起こりやすくなってしまいます。

冷えをサポートするグッズを利用して温まる対策をとっていきましょう。
また、お出掛けをする時は温かい格好を心がけましょうね♪

私たちはこんなグッズを愛用しています\(^^)/

(2015年2月20日)



読書(マンガのすすめ)

こんにちは、マンガ好き(オタクではありません)助産師Oです。

唐突ですが、最近のお気に入りで、妊娠・出産・育児に関連したタイトルを2つ紹介したいと思います。

1.『コウノドリ』(鈴ノ木ユウ:講談社:1~7巻発売中)
周産期にまつわる悲喜こもごも描かれています。主役の人物設定(産科医&謎のピアニスト)以外はわりとリアル(これから妊娠・出産を考えている方が不安になりそうなストーリーもあり注意)です。男性にもオススメ(男性誌に連載中)です。

2.『子育てたんたん』(南国ばなな:講談社:全4巻)
作者の第1子(『たんたん』:ベビーの愛称)妊娠から第2子(『おもち』)妊娠までの“くすっ”と笑える(ありがちな)体験談が描かれています。ちなみに、その後の『たんたん』と『おもち』姉妹の子育てを描いた続編『ハロー姉妹』も発売中です。

ご興味を持たれた方は、見かけたら読んでみてください。参考になるかと思います。
(私は講談社の回し者ではありません、あしからず。)

(2015年2月5日)

コウノドリ

子育てたんたん



初詣

新年いかがお過ごしですか?
助産師の佐藤&神山です(^~^)/

仲良しアラサーコンビとゆうことで、厄年真っ只中(>~<)
初詣に行って『厄払い』をしてきました!
場所は、病院近くの浅間神社です♪
今年もどうか無事にお産のお手伝いができますように・・・
たっぷりと!お祈りしてきました!!
(分娩室にお守り飾りました~☆)

助産師として日々たくさんのお産に携わっていますが、まずは安全に、そして皆様が安心してお産に臨み、人生で最高の出来事となるよう全力でサポートさせてください(^▽^)vvv

(2015年1月19日)

お祈り中…

お守りはこちら☆



明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
助産師の小林です。
年の初めは元旦にありと言いますが、皆様も今年の目標に向かって良いスタートがきれましたでしょうか?
聖隷沼津病院から望む富士山も、年末とは違った姿を見せてくれています。
皆様にはどのように映っていますか?

B4病棟では母乳育児に力を入れています。
入院中の授乳指導は個別で行い、乳房の状態や赤ちゃんの様子を踏まえてママの希望を聞きながら進めています。
退院後の相談は母乳外来で伺っています。
乳房マッサージは痛いものと思われている方も多いですが、当院では痛くない乳房ケアを目指して皆で研鑽しています。
BSケア(Breast-feeding Infant’s Sucking Mechanisms)と言って、「赤ちゃんの母乳吸啜メカニズムに基づく乳房ケア」です。

赤ちゃんとママがおっぱいを卒業するまでの、良き相談相手になりたいという熱い思いで皆様をお待ちしています。

(2015年1月5日)



もうすぐクリスマス!!

こんにちは♪

12月に入り冬本番となり、毎日寒い日が続いていますね。
よく晴れた日にはB4病棟から富士山の雪化粧姿がきれいに見え、今年ももうすぐ終わりだなあと感慨深くなります。
1年はあっという間ですね。

そして、もうすぐクリスマス!!

街中がすっかりクリスマスカラーになり、イルミネーションを見て心が癒されています。

病棟のNICUもクリスマスの飾り付けをしました。
かわいいサンタとツリーがこどもたちを見守っています☆

今年のクリスマスはホワイトクリスマスになるのでしょうか?!

(2014年12月19日)



インフルエンザ予防

こんにちは★

毎日寒い日が続いていますが、体調を崩している方はいませんか?
冬は様々な感染症が流行ります。感染予防は手洗い・うがいが1番!!

そろそろインフルエンザも流行してきたようです。

スタッフもインフルエンザワクチンを接種しました。
妊婦さんは、妊娠初期からのインフルエンザワクチン接種を推奨しています。

当院でも接種できるので、ご希望の方は産婦人科外来受付でお声をかけてください。
ご家族の方も、感染予防ができるといいですね★

大切な赤ちゃんを守るためにインフルエンザワクチンを接種しましょう♪

(2014年12月3日)



『後期の母親教室』

母親教室の様子

こんにちは♪助産師の久保田です。

当院では、前期・後期に分けて母親教室を開催しています。

今日は、もうすぐお産を迎える妊婦さんを対象に、

・お産に向けての準備について
・入院のタイミング・連絡方法について
・お産の流れについて
・病棟案内

などを説明しました。

熱心なお父さんも2名参加され、もうすぐ誕生するお子様に会うことを楽しみにしていました。

お産までもう少しですね!
新しい家族の誕生を、私たちスタッフも楽しみにしています♪

(2014年11月18日)


☆ご案内☆開催日場所
前期母親教室第1木曜日A棟3階にて14:00~16:00
後期母親教室第2・4木曜日
※外来にてご予約をお取り下さい。


ブログはじめます!

写真は今年の新人助産師3人です。

こんにちは。

産婦人科新人助産師の神尾です☆彡

当科では日々新しい命やたくさんの笑顔に出会います。

私自身毎日たくさんのパワーをもらっています!

そんな素敵な瞬間をブログに載せて紹介していきたいと思います。

当院で出産された方、出産予定の方はもちろん、

出産する病院を探している方に、少しでも病棟の様子が伝わればいいなと思います。

今後、様々なテーマで更新していくので、たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです♪

(2014年10月16日)



当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?