脳ドック
「脳卒中」は高齢者に多くみられる病気ですが、最近では発症年齢が
低下してきているという報告も多数あります。
原因のひとつとして、日本人の食生活の変化があげられます。
高血圧や脂質異常症をはじめとする生活習慣病のほか、喫煙や過度の飲酒、
運動不足など日頃の生活と大きな関わりがあります。
脳ドックには脳MRだけでなく、富士市や各種健康保険組合などで行われる
特定健診の内容も含まれております。
ご家族に脳卒中になった方がいてご心配な方、物忘れなどが気になる方も
受診をおすすめします。
2022年度 脳ドック ご予約受付中!
金額(窓口負担) | 富士市国保・後期高齢者 脳ドック:17,600円 (富士市在住者で助成制度をご利用の場合) 一般利用者:50,600円 | |
---|---|---|
実施日 | 月曜日、金曜日の午後:予約制 (祝日・年末年始休暇は除く) | |
オプション検査 | 頚部エコー ¥3,850- | 脳に血液を送る頚動脈に 異常がないか(つまり・狭窄)を調べます。 将来の脳梗塞、心筋梗塞、狭心症の危険度を知ることが出来ます。 |
ABI(動脈硬化検査) ¥3,300- | 血管年齢を出す事ができ、主に足の血管の詰まり度合がわかります。 手足の冷えやしびれが気になる、足がだるくなる等の症状がある方は、一度検査を受けられる事をオススメします。 | |
骨密度測定(DEXA法) ¥2,750- | 骨粗鬆症による骨折は、要介護や寝たきりの原因になります。 特に閉経後の女性にはオススメです。 | |
VSRAD ¥4,400- | アルツハイマー型認知症はもの忘れの進行とともに脳の萎縮、特に海馬という記憶に関する部分が萎縮します。VSRADはこの萎縮の程度をみる検査です。 |
健診項目はこちらをご覧下さい
お問い合わせはこちら
受付日 | 月~金曜日(土日祝祭日は除く) |
---|---|
受付時間 | 8時30分~17時00分 |
電話番号 | 0545-52-0780(代表) |