聖隷佐倉市民病院は、千葉県佐倉市の地域に根差した中核病院。腎臓病・脊椎脊髄疾患・がん治療における高度な医療技術に対応。
日本臨床栄養代謝学会よりNST稼働施設、栄養サポートチーム専門療法士認定教育施設として、日本栄養療法推進協議会よりNST稼働施設として認定されています。
NST(栄養サポートチーム)とは、Nutrition Support Teamの頭文字をとった略称で、栄養管理を目的としたチームです。
栄養状態の改善を通して治療効果を高め、合併症の減少、ひいては在院日数の短縮、医療費の削減等に貢献する役割を担っています。患者一人一人の栄養状態を評価し、適切な栄養療法を実施します。栄養状態の改善に向け活動の幅を広げていくとともに、今後も、チーム一丸となりNST活動を通して治療効果を高めていくことを目指していきます。
また、NST活動と並行して、病棟専任管理栄養士、認定看護師、褥瘡チームや嚥下チームなどの専門チームと連携をとり栄養状態改善だけでなく病状改善にも努めています。
当院のNST構成メンバー | 医師・看護師・認定看護師・管理栄養士・薬剤師・検査技師 歯科衛生士・言語聴覚士・作業療法士・医療事務員 |
---|
当院では、下記の日程でNST専門療法士実地修練研修を実施いたします。
希望される方は、【NST実地修練研修実施要領】をご確認ください。
※2022年度の受付は終了いたしました。
※2023年度の受付開始日につきましては、2023年4月3日を予定しております。
研修目的 | 臨床修練により栄養サポートチーム専門療法士として栄養学的専門知識を身につけ、臨床現場において適切な栄養サポートが提供できる技能を習得させること ※本研修の受講により、NST専門療法士(日本臨床栄養代謝学会)の資格取得条件であるNST教育認定施設での40時間臨床実地修練研修が終了します。 また、本研修は平成22年度診療報酬改定において新設された「栄養サポートチーム加算」の算定要件である、所定の研修に該当します。 |
---|---|
期間 | 当院までお問い合わせください |
場所 | 聖隷佐倉市民病院 |
対象者 | 看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の国家資格を有し、5年以上の医療・福祉施設においての業務経験があり、NST専門療法士の認定取得を目的とする者 |
募集人数 | 4名(先着順) |
受講料 | 22,000円(税込) |
研修カリキュラム | 症例検討、NST回診・カンファレンス、講義の計40時間による研修 研修カリキュラムはこちら |
感染対策 | 当院の感染対策の方針に準じた対応を実施 |
募集期間 | ※2022年度の受付は終了いたしました。 ※2023年度の受付開始日につきましては、2023年4月3日を予定しております。 |
申し込み方法 | 下記「【NST実地修練研修】申込書」に必要事項を記入の上、郵送して下さい。 |
申し込み・問い合わせ先 | 聖隷佐倉市民病院 総務課 担当:井口 TEL 043-486-1151(代) 平日8:30~17:00 |
交通案内 | こちらをご参照ください。 |
・入院時に患者の栄養評価を実施し栄養不良患者の早期発見を行う
・NST栄養計画書を作成し、適切な栄養管理の実施を主治医に推奨する
・NSTカンファレンスの開催
・NST勉強会