平成29年度 聖隷佐倉市民 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 185 318 111 119 380 573 1157 1674 1072 242
平成29年度中に当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計しました。年齢階級別にみると60歳以上の患者さんの割合が全体の7割を占めています。高齢化に伴い佐倉市だけではなく、近隣の市にお住まいの患者さんも多く来院しています。また、10歳以上の患者さんが多いのは、主に整形外科の側彎症に関する入院が多くなっているからです。全国から患者さんが来院し、手術を実施しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210XX99000X ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 25 10.08日 8.98日 0.00% 74.24歳
060335XX02000X 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 20 8.50日 7.40日 0.00% 60.10歳
060035XX01000X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 19 21.68日 15.61日 0.00% 75.37歳
060102XX99XXXX 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 18 8.78日 7.87日 0.00% 72.67歳
060040XX02X00X 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし 副傷病なし 17 18.53日 17.49日 0.00% 65.47歳
外科で最も多い入院症例数は腸閉塞です。多くの症例では、まず絶食とし、輸液で水分を補給し、必要ならば鼻から腸に細い管を挿入し、腸を空にする事により治癒する事が多い疾患です。
次に多い症例は胆石症及び胆石を原因とした胆嚢炎です。ほとんどの患者さんは腹腔鏡での手術が可能です。胆石があっても症状が全く無ければ、必ずしも手術は必要ではなく、胆石発作予防のための手術となります。しかし、症状が出現した場合は早期手術治療が推奨されています。炎症が強く重篤な症例では腹腔鏡の手術は困難で、開腹手術が必要なことも有ります。
近年、健康診断受診の増加やピロリ菌感染胃炎の減少により、胃がんの手術件数が減少しました。それに変わり、大腸がん(結腸悪性腫瘍および直腸悪性腫瘍)の手術が必要な患者さんが増加しています。手術に際しては侵襲性の少ない腹腔鏡下での手術を第一選択としております。転移を伴うかなり進行した場合でも抗がん剤との組み合わせにより根治できる割合が増えてまいりました。当院ではできうる限り副作用のない治療を目指しています。
大腸憩室炎、憩室出血に対しては、手術をせず、まず絶食のみで保存的加療を行います。炎症の場合は抗生剤を用いて治療をします。再発を繰り返す場合は手術をお勧めします。また、重症度によっては早期手術が必要なことも有ります。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040XX9910XX 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 21 2.00日 3.59日 0.00% 70.05歳
040040XX97X0XX 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 12 13.25日 12.35日 0.00% 66.17歳
040040XX99000X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし - - 14.60日 - -
040110XXXXX0XX 間質性肺炎 手術・処置等2 なし - - 19.65日 - -
040050XX99X4XX 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり - - 11.69日 - -
人間ドック、健診等の検査で肺陰影等による要精密となり受診する患者さんが増えています。1泊2日の入院期間で、気管支鏡を使って経気管肺生検の検査を行います。
検査後、悪性の検査結果の患者さんに対しては、病状に応じて、抗がん剤投与をする化学療法の治療や、身体への負担の少ない胸腔鏡下での悪性腫瘍摘出手術を行います。平均的に12~13日で退院となります。
次いで、進行した悪性胸膜中皮腫にも抗がん剤で治療します。
また、肺がんからくる呼吸苦、疼痛、食欲不振等の保存的治療も行っています。
当院では、健診、外来、入院、手術、抗がん剤治療と、一連をとおした治療を行っており、よりスピーディーな医療の提供に努めています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230XXXXXXXX 扁桃、アデノイドの慢性疾患 18 7.56日 8.01日 0.00% 23.22歳
030240XX99XXXX 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 13 4.31日 5.48日 0.00% 37.38歳
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし - - 5.15日 - -
030280XXXXXXXX 声帯ポリープ、結節 - - 5.17日 - -
030240XX01XXXX 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 - - 7.22日 - -
最も多い疾患は扁桃・アデノイドの炎症疾患です。扁桃痛で食事が取りづらい為、抗生剤の点滴を実施しています。
IgA腎症などの腎疾患の患者さんに対しては当院腎センターや小児科と連携し、病巣感染の原因となっている扁桃の摘出手術も多数実施しています。また、慢性的に再発を繰り返す場合も扁桃摘出手術を行います。
声のかすれや喉の違和感は声帯にできたポリープ(腫瘤)によるものが多く、症状が改善しない場合はポリープの切除を行います。
メニエル病はめまい止めやめまいからくる吐き気止めを点滴投与します。
突発性難聴や、顔面神経麻痺など発症後ただちにステロイド(副腎皮質ホルモン)の投与を行い、症状を改善させます。
このほか、嚥下の専門医による嚥下内視鏡、嚥下造影検査による診断、評価、治療(手術)など積極的に取り組み、脳疾患などの後遺症で嚥下困難な患者さんも多数他院からご紹介いただき嚥下機能の改善、摂食機能療法なども行っております。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050XX99100X 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 61 3.34日 3.03日 0.00% 68.59歳
050050XX02000X 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1・2あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 43 3.26日 4.62日 0.00% 67.00歳
050170XX03000X 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 12 3.42日 5.68日 0.00% 72.67歳
050130XX99000X 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 11 16.91日 17.71日 0.00% 82.55歳
050050XX99200X 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 10 3.00日 3.19日 0.00% 66.50歳
主に虚血性心疾患・不整脈・心不全・下肢動脈硬化症の治療を行っています。最も多い疾患の治療は、狭心症・心筋梗塞に対する「心臓カテーテルによる検査・治療」の為の入院となっており、年間約180症例行っています。
心臓カテーテルによる治療では、経皮的冠動脈ステント留置術(PCI)を行っています。また、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管治療では、四肢の血管拡張術(PTA)の治療を行っています。又、心不全の入院患者も年々増加しています。
治療する患者さんの傾向として、「透析治療を行っている末期腎不全患者さん」・「リスクのある整形外科手術を控えた患者さん」・「生活習慣病を患っている患者さん」が多くなっております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100250XX99100X 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 36 1.81日 3.71日 0.00 8.06歳
040100XXXXX00X 喘息 手術・処置等2 なし 副傷病なし 22 4.55日 6.32日 0.00 4.82歳
150010XXXXX0XX ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 20 3.55日 5.50日 0.00 7.30歳
040090XXXXXX0X 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 16 4.25日 5.94日 0.00 1.06歳
110280XX99000X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし - - 12.23日 - -
当院小児科は一般小児内科として地域医療に貢献することを目的に診療に当たっています。常勤医師のサブスペシャリティーは腎尿路疾患ですが、様々な疾患に対応しています。昨年度最も多く実施した検査入院は成長ホルモン分泌不全型低身長などの検査入院です。当院専門外来として週一回低身長外来を設けておりますが、上記の疾患を疑われる患者さんに対し、1泊2日または日帰りでホルモン分泌試験を行っています。その結果をもとに、外来で治療(成長ホルモンなどの投与)が開始されます。入院治療を行う疾患で1番多かったのは、気管支喘息です。気管支拡張剤の吸入・点滴・内服、ステロイド治療などで早期に自宅療養できるよう対応しています。2番目に多かったのは、胃腸炎です。通年でみられる疾患ですが、飲食を制限し、補液で比較的早期に症状は改善します。従って在院日数は短くなっています。4番目に多かったのは肺炎・気管支炎などの呼吸器感染症です。細菌性、マイコプラズマ性、ウイルス性など様々な病因があり、理学療法を含め治療を行っています。5番目はネフローゼ症候群や慢性糸球体腎炎などの腎疾患です。ステロイドを始めとした免疫抑制療法を行うため入院期間が長くなります。ただしネフローゼ症候群でも再発時は、脱水や発熱、腎機能低下などがみられない場合には入院せず外来通院で治療を行っています。その他検査入院として腎臓の組織を確認し治療方針を決定する腎生検や、食物アレルギーの患者さんに対し原因食物の負荷試験も実施しています。また川崎病の患者さんも多く入院しており、冠動脈疾患の合併率は全国平均を下回る成績をあげています。その他若年性線維筋痛症に対し、カウンセリングやリハビリテーションでの有酸素運動等で日常生活へ早期に復帰できるよう入院加療しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340XX03X00X 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 副傷病なし 45 13.42日 10.61日 4.44% 76.00歳
060102XX99XXXX 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 22 10.22日 7.87日 0.00% 65.55歳
060050XX97X0XX 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 17 23.41日 11.44日 0.00% 73.76歳
060130XX99000X 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 16 13.12日 7.39日 6.25% 71.44歳
150010XXXXX0XX ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 16 6.38日 5.50日 0.00% 54.19歳
当科で最も頻度の高い疾患は、昨年と同様に結石を伴う胆管炎や胆嚢炎です。内視鏡を用いて胆管造影を行いながら、胆管内の結石を直接または砕いて掻き出す方法や、胆管や胆嚢の炎症を軽減させるために、一時的にステントやチューブを留置したりします。
2番目は、憩室に大腸菌などの腸内細菌が繁殖して炎症を起こした憩室炎です。安静や絶食、抗菌薬による治療を行い、平均で10日ほどで退院されます。
次いで多いのは肝細胞癌で、肝動脈へカテーテルを通して抗癌剤を投与、更に詰め物をして血流を遮断することにより、癌細胞を壊死させる治療を行います。その他の治療法として、超音波で見ながら腹部から針を刺して癌組織に直接エタノールを注入して癌細胞を死滅させる方法や、電極針を同様に刺して高周波電極から発生する熱により、癌細胞を固めて死滅させる治療も行っています。
4番目は、胃や十二指腸の粘膜に炎症が起きた状態の胃炎・十二指腸炎で薬物治療を行います。また、消化管出血等での入院もこちらに含まれます。
最後に多いのは胃腸炎です。ウイルスや細菌が原因の感染症で、嘔吐や下痢による脱水症を引き起こす場合が多く、補液を行うと数日で退院可能となります。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280XX99000X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 181 15.64日 12.23日 1.66% 71.48歳
110280XX99010X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 副傷病なし 45 20.29日 14.55日 2.22% 67.62歳
110280XX991X0X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 副傷病なし 45 13.18日 7.35日 0.00% 55.49歳
110280XX02X00X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 副傷病なし 36 17.72日 8.50日 0.00% 66.67歳
110280XX02X1XX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 1あり 34 49.12日 36.38日 14.71% 68.35歳
検尿異常から透析導入後の合併症まで含めた総合的な腎医療を行っています。腎生検を基に、腎障害の原因を特定した上で、的確な治療法を選択しています。残念ながら腎機能が進行した患者さんに対しては、教育入院を積極的に取り入れ、食事療法・薬物療法・生活習慣の見直し等を行っています。更に腎機能が増悪した場合には、腎代替療法に備えた準備(内シャント・腹膜カテーテル挿入)を行い、適切な時期に透析導入を行っています。また、透析を導入した後にシャント閉塞・狭窄を起こした際には、経皮的シャント拡張術を行う等、様々な治療を行っています。
当科への入院で特筆すべきものには、主に腎障害の原因を調べる為の腎生検入院や、慢性腎臓病の進行阻止の為の治療・教育の為の入院、透析導入期に関連する入院(内シャント手術や透析開始)等があります。腎生検は、腎臓病の正確な診断の為の検査で、約1週間程度の入院となります。当科で最も多いのが、慢性腎臓病の治療・教育入院ですが、通常1~2週間程度の入院期間で、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士など他職種が関わり、適切な薬物治療・食事療法・生活習慣の見直し等を行い、腎臓病に対する正しい知識を習得します。また、透析を行う為の準備として、内シャント(動静脈瘻)を作成する入院では、そのまま透析を開始される場合と、一旦退院してから症状や検査結果を見ながら、改めて透析開始の為に入院する場合があります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070180XX97XX0X 脊椎変形 手術あり 副傷病なし 175 12.72日 20.54日 0.57% 21.86歳
160800XX01XXXX 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 115 27.97日 27.09日 57.39% 83.31歳
07040XXX01XXXX 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 65 25.22日 23.14日 4.62% 66.77歳
160610XX01XXXX 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 52 36.17日 19.87日 0.00% 66.29歳
070343XX01X0XX 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 47 22.23日 21.70日 0.00% 65.70歳
主に脊椎変形(脊椎側弯症)・腰椎椎間板ヘルニアを代表とする脊椎疾患と股関節大腿近位骨折・変形性股関節症・肩腱板断裂を代表とする関節疾患に対する治療を行っています。
脊椎変形に関しては脊椎側彎症手術を実施しており全国6位の手術件数となっております。対象は、小学生~高校生の患者さんが多く、全国から多くの方が来院しています。
関節疾患では、股関節・肩関節・膝関節・手指関節についてそれぞれ専門的な治療を行っています。当院では、スポーツ外来を開設しており学生のスポーツ外傷にも積極的に治療を行っています。また高齢に伴う骨粗鬆症の原因による骨折が多いため、骨粗鬆症リエゾンサービス委員会を設置し、治療に取り組んでいます。術後は、症状安定後、リハビリ目的の為に転院される患者さんが多くなっています。
総合内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130XX99000X 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 58 24.00日 17.71日 6.90% 80.66歳
040081XX99X00X 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 14 29.93日 20.83日 14.29% 82.36歳
050070XX99000X 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 11 7.18日 7.71日 0.00% 74.64歳
0400801499X011 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病あり A-DROP スコア1 10 21.20日 16.68日 0.00% 82.90歳
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし - - 5.15日 - -
高齢化に伴い、心不全の患者さんが多くなっています。虚血性心疾患や弁膜症、不整脈等、様々な原因による心不全です。脳血管障害、糖尿病などの代謝障害を合併することも多く、症状にあった治療法を選択しています。
また、肺炎は、市中肺炎(感染性肺炎)、誤嚥性肺炎等に分類されます。年齢、合併症など重症度を考慮し、適切な治療法を選択しています。誤嚥性肺炎の患者さんも多く、重症化していたり、繰り返し起こしている方も増えています。患者さんに合わせ専門スタッフによる心不全や呼吸機能に対するリハビリを早期から行っています。また誤嚥性肺炎の患者さんに嚥下機能訓練を行っており、再発の防止に対する治療をしています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010XX03X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし 69 7.87日 6.37日 0.00% 60.46歳
090010XX02X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし 38 9.39日 10.15日 0.00% 58.39歳
090010XX05XXXX 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 27 7.07日 8.02日 0.00% 50.26歳
090010XX97X30X 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 3あり 副傷病なし 16 4.19日 12.42日 0.00% 55.81歳
090010XX01X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし 15 11.07日 11.45日 0.00% 64.47歳
乳腺外科では近年、乳がん検診の受診者の増加に伴い、検診後要精密となった方が受診し、手術目的で入院治療をおこなっています。
最も多い疾患は、乳がんの患者さんに対する入院加療となります。
術式の選択は、手術中にセンチネルリンパ節生検を実施し、リンパ節への転移の有無を確認し、的確な術式の決定を行っています。
いずれの場合においても、治療前、手術前に外来で、医師、看護師から患者さんに充分な説明をし、患者さんに同意を得た上で治療方針を決定しています。又、組織拡張器を用いた乳房の再建術も行っています。患者さんの状態により、術前化学療法の実施、術後の放射線治療、薬物療法等も実施しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 25 15 - 12 18 16 1 7
大腸癌 29 18 25 37 14 19 1 7
乳癌 60 42 - - 32 12 1 7
肺癌 11 - 11 14 27 - 1 7
肝癌 13 10 - - 10 30 2 -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 64 23.16日 80.50歳
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 23 45.35日 75.04歳 39.13%
その他 14 20.64日 78.07歳 35.71%
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 93 1.20日 3.01日 0.00% 69.57歳
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 37 3.78日 5.73日 0.00% 65.43歳
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 23 0.22日 2.52日 0.00% 72.00歳
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 21 7.57日 25.90日 4.76% 74.00歳
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 15 3.00日 23.60日 0.00% 70.73歳
入院患者数では腸閉塞が最も多くなっていますが、手術では鼡径ヘルニアに対する手術が最も多くなっています。入院期間は概ね5日間です。次いで胆石胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術が多くなっています。入院期間は概ね1週間です。大腸がん(結腸、直腸がん)の手術も多く、胆嚢と同様、腹腔鏡手術の割合が増えています。それ以外には、胃がん、肝臓がん、膵臓がんに対する手術や、内視鏡下で大腸にできたポリープの切除も行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 178 0.00日 1.07日 0.00% 73.65歳
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) - - - - -
K281 増殖性硝子体網膜症手術 - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
1泊2日で白内障に対し混濁した水晶体を取り除き「眼内レンズ」と呼ばれる人工的なレンズを挿入し、視力を回復させる水晶体再建術を行っています。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 42 2.90日 1.40日 0.00% 67.67歳
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 16 1.00日 1.31日 0.00% 71.56歳
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
心臓カテーテルによる治療で、経皮的冠動脈ステント留置術(PCI)を年間約50症例行っています。また、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管治療では、四肢の血管拡張術(PTA)の治療を年間約20症例行っています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 424 0.18日 1.75日 0.00% 66.73歳
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 55 4.29日 20.87日 1.82% 75.53歳
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 22 0.45日 1.95日 0.00% 65.27歳
K654 内視鏡的消化管止血術 17 1.12日 15.94日 5.88% 71.71歳
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 15 5.93日 15.67日 0.00% 72.33歳
当科では3日以内の入院期間で行う内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多い手術です。大腸に出来たポリープを内視鏡を使って切除・治療するので 一般的な開腹外科手術と比較して、患者さんの負担は少ないです。
次いで多い手術は、胆管や胆嚢の炎症を軽減させる為、内視鏡を用いて胆管造影を行いながら、胆汁の流れが悪くなった部分にステントを留置する内視鏡的胆道ステント留置術です。
その他に消化管出血に対して内視鏡を使用し、クリップを用いたり、止血剤を散布、アルゴンプラズマにより凝固させ止血する内視鏡的消化管止血術があります。
また、肝細胞癌に対して肝動脈へカテーテルを通して抗癌剤を投与、更に詰め物をして血流を遮断することにより、癌細胞を壊死させる血管塞栓術があります。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 83 7.54日 24.58日 6.02% 68.14歳
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 62 2.82日 6.03日 1.61% 69.39歳
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
維持透析を行うために必要な内シャント設置術を行っています。また、シャントが狭窄又は閉塞となった症例に対して経皮的シャント拡張術・血栓除去術を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K142-21 脊椎側彎症手術(固定術) 97 3.47日 20.43日 1.03% 25.09歳
K0461 骨折観血的手術(大腿) 76 1.37日 25.46日 53.95% 82.45歳
K0821 人工関節置換術(股) 71 3.13日 21.45日 4.23% 66.69歳
K1424 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(前方後方同時固定) 58 5.03日 21.72日 8.62% 68.84歳
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単なもの) 56 1.82日 34.20日 0.00% 66.45歳
脊椎系が多く、主に脊椎側彎症に対する手術となっております。次いで、高齢者に多い大腿骨の骨折に関する手術となります。整形外科医師の中にも様々な専門分野があり、脊椎系、関節系(肩、腕、足、膝、股等)の医師が専門に特化した手術を行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 74 1.23日 5.92日 0.00% 60.47歳
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 38 1.00日 7.21日 0.00% 59.39歳
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 21 1.00日 4.71日 0.00% 50.24歳
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 21 1.67日 3.05日 0.00% 54.95歳
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))) 10 1.00日 9.10日 0.00 60.40歳
乳がんに対しての手術が主になります。「乳房温存手術」(がんが存在する部分とその周囲のみを切除)。「乳房切除術」(すべての乳房を切除する)。乳房切除後の患者さんに対し人工乳房を用いた乳房再建手術も行っております。
また、化学療法を行う際、薬剤を注入する為のカテーテル設置の手術も1泊で行っております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 18 0.44日 6.39日 0.00% 21.94歳
K3892 声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡によるもの) - - - - -
K403-21 嚥下機能手術(輪状咽頭筋切断術) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
手術件数としては、扁桃摘出手術が最も多くなっておりますが、その他、脳梗塞後遺症による嚥下障害に対しての嚥下機能手術や、口腔・咽頭・喉頭などの早期癌に対する経口手術、甲状腺を中心とした頚部手術も件数が増えております。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 20 1.05日 1.00日 0.00% 68.55歳
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K6145 血管移植術、バイパス移植術(下腿、足部動脈) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
下肢静脈瘤に対する手術を前年度行いました。 手術後すぐに歩行も可能な身体への負担が少ない手術ですので、入院期間は、2泊3日となっています。
また、今年度より下肢の閉塞性動脈硬化症に対して、血管再建術(バイパス術)も積極的に行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 96 1.77%
異なる 10 0.18%
手術・処置等の合併症は、腎臓内科の治療で、血液維持透析が必要となり、シャント造設を行った患者さんが、術後、動脈硬化が強い場合や静脈が細い場合等、血管の状態により狭窄・閉塞をおこし、血管を拡張する手術を行う為に入院する場合となっています。また整形外科の手術で、人工股関節や、脊椎固定を行うスクリューを体内へ入れた患者さんが、術後、人工股関節や、スクリューがゆるんでしまった際、再度手術が必要となり、入院する場合です。どちらも、術後の患者さんの状態より発症する疾患です。
更新履歴
2018/09/25
平成29年度・病院指標を公開しました。