「患者の権利と役割」について

「患者の権利と役割」について

聖隷袋井市民病院職員は、当院の医療において、患者の権利に関する世界医師会の「リスボン宣言」を尊重し、以下のことを実践していきます。
医療は、患者さんと病院職員との信頼関係をもとにして作り上げるものです。
そのため、患者さんには"患者の役割"を担っていただくようお願いしています。

患者の権利

【1.自己決定の権利】
 あなたには、十分な説明や情報をもとに医療者とよく話し合った後、自らの意思や価値観に基づいて、治療を受ける権利、あるいは治療を受けることを拒否する権利があります。

【2.他の医師の意見を求めることができる権利】
 あなたには、納得した治療を受けるために、主治医以外の意見(セカンドオピニオン)を求める権利があります。

【3.個人の情報が守られる権利】
 診療の過程で得られたあなたのプライバシーを含むすべての情報が保護される権利があります。

【4.人間としての尊厳を守られる権利】
 あなたには、いかなる状態にあっても、一人の人間としてその存在や価値観を尊重される権利があります。

【5.良質な医療を受ける権利】
 あなたには、社会的地位・国籍・人種・宗教・年齢・性別・病気の種類によって差別されることなく、平等で良質な医療を受ける権利があります。

【6.知る権利】
 あなたには、自らの治療、検査、その他の医療行為について、情報公開や説明を求める権利があります。

患者の役割

【1.治療に参加・協力すること】
 最適な検査や治療を受けるために、自身の情報をできる限り正確に医療者に提供し、自らの治療に参加・協力してください。自身の考えに変化が生じた場合には、医療者に必ず伝えてください。

【2.病院の規則や社会的マナーを守ること】
 全ての患者さんが快適な環境で医療を受けられるよう、公共の場のルールを守ってください。
また、当院の規則や病院職員の指示を守ってください。

【3.医療費を支払うこと】
 受けた医療に対して、速やかに医療費を支払ってください。

【4.医療の限界と節約】
 医療には、様々な要因により限界と制約があることを認識してください。