彼岸花を見かけるとお彼岸の時期だなぁと感じますね☆
鮮やかな色の花ですが、どことなく寂しげな感じもします。。。
9月20日(金)からお彼岸の入りですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、台風が過ぎ去ってもなお暑さが残る初秋です。
ここ数日になってやっと蕾から花開いた彼岸花を見かけるようになりました。
例年より開花が少し遅いのでしょうか・・・・・。
お彼岸といえば、「おはぎ」!!
古くから小豆の赤い色に魔除けの効果があるとされ、ご先祖にお供えされてきたようです。
この連休に召し上がった方もいらしたのではないでしょうか。
最初の講義は、薬剤師の方から☆
朝から講義ありがとうございます。
6月に参加希望者が多かったため、第2回目を開催することに♪♪
今日も研修医達はやる気満々で会場入り☆
多くの関係者の方々のご協力のもと、9時から講義がスタートしました!
第1回目と同じく、講義後には標本を作ったり、顕微鏡で標本を見てみたり・・・と土曜日一日をかけてじっくり勉強できました。
あとは経験値を上げていくだけですね!!
「千里の道も一歩から」です。一歩一歩着実に頑張っていきましょう♪
ベテラン検査技師さんから、良い標本の作り方を教わります。
顕微鏡で何が見えますか?
感染症・リウマチ内科のS先生のレアな一枚
このように写真に収ってくださるのは珍しいです(´V`)♪
1年目Y先生、どんな標本が見えてますか?
1年目T先生は標本作りの最中♪
顕微鏡で見ている画像の一つ☆
参加者の鼻の粘膜をグラム染色したもの♪♪
1年目Y先生もじっくり標本を観察中☆
1年目K先生は標本作り終了!!
見やすい標本作りが出来ましたか??
土曜日の丸一日を割いてくださった皆様&1年目研修医達で記念写真☆
講義にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!
今回の講義・実技を通して、これからも精進していきましょう!!!