薬剤部と、S先生からの講義の様子
こんにちは!
今日は毎年恒例の感染症集中講義のお話しです♪
コロナウイルス流行のため、今年の開催は未定となっていましたが、感染対策を実施の上開催することが出来ました!!
感染症集中講義第1回目の様子をご案内します!
感染症集中講義は、臨床研修センター長のS先生(感染症・リウマチ内科部長)と薬剤部・臨床検査部の皆様にご協力いただき、講義とグラム染色の実技を行います。
午前中、感染症・抗菌薬についての講義からスタート☆
臨床研修センター長のS先生からの講義では、講義を聴きながらワークシートの空欄を埋めていました。
最後に講義で習ったことをもとに模擬症例を解いていきます。
・・・が、これがなかなか難しそうで、研修医の先生方も少し苦労していました。
今日は毎年恒例の感染症集中講義のお話しです♪
コロナウイルス流行のため、今年の開催は未定となっていましたが、感染対策を実施の上開催することが出来ました!!
感染症集中講義第1回目の様子をご案内します!
感染症集中講義は、臨床研修センター長のS先生(感染症・リウマチ内科部長)と薬剤部・臨床検査部の皆様にご協力いただき、講義とグラム染色の実技を行います。
午前中、感染症・抗菌薬についての講義からスタート☆
臨床研修センター長のS先生からの講義では、講義を聴きながらワークシートの空欄を埋めていました。
最後に講義で習ったことをもとに模擬症例を解いていきます。
・・・が、これがなかなか難しそうで、研修医の先生方も少し苦労していました。
こちらは1グループ★標本作製の流れをレクチャーしてもらっています。
午後は2グループに分かれて血液培養の講義とグラム染色の実技でした。
グラム染色、医学部時代4年生の頃にやった記憶が・・・あるようなないような?笑
グラム染色は臨床検査部の方にご協力頂きました♪
標本の作製方法や、顕微鏡での見方など細かく教えて頂きました。
説明を聞く姿は真剣そのもの。
標本作りはなかなか難しそうでしたが、みなさん終始楽しそうに実技を行っていました。
感染症リウマチ内科のS先生、薬剤部、臨床検査部の方々、ご協力頂きありがとうございました。
研修医のみなさんも、お疲れ様でした♪
グラム染色、医学部時代4年生の頃にやった記憶が・・・あるようなないような?笑
グラム染色は臨床検査部の方にご協力頂きました♪
標本の作製方法や、顕微鏡での見方など細かく教えて頂きました。
説明を聞く姿は真剣そのもの。
標本作りはなかなか難しそうでしたが、みなさん終始楽しそうに実技を行っていました。
感染症リウマチ内科のS先生、薬剤部、臨床検査部の方々、ご協力頂きありがとうございました。
研修医のみなさんも、お疲れ様でした♪
こちらは2グループの様子。真剣に説明を聞いています。
上手にスライドにのばせるか!?
火炎固定して、フェイバー方で染色します。
染色中のスライドからは目が離せません。
自分で染色したスライドを確認。陽性桿菌はどれかな~?
陽性桿菌は「ハ」の字に見えると教えてもらい・・・そう言われるともう「ハ」にしか見えない!
検査技師さんのレクチャーがとっても分かりやすいですね!
最後にみんなで記念撮影~(○´∀`)人(´∀`○)