2年目研修はチームの一員として主体的に行動することをねらいとしています。1年間を通して本当に成長しました。後輩もできました。2年目の役割、個々の目標、中長期的にめざすもの、1歩ずつ進んでいってもらいたいです。
ドミノを使ったワークです。チームで作戦を考えて7分間でドミノ倒しを作成し、タイムの長さを競います。障害物を1つ以上入れなくてはなりません。1回やって振り返り、2回やって振り返り、徐々にタイムを延ばして行く、チームでPDCAサイクルを回していくことを体験します。
チームビルディングから
各グループにファシリテーターがついています。
話し合って話し合って
目標を決めて
戦略を練って
共有したことを文字にすることで可視化します
1回目スタート!
時々あがる悲鳴、途中で倒れ始めてしまうこともしばしば(笑)
形もさまざま。7分間で終了!タイム測定に入ります。
途中で止まりガックリすることも
1回目が終わり、振り返りをして2回目に向けて作戦タイムです。
チームの団結力が言葉数やテンポで伝わってきました。
では2回目スタート!
所々ピースを抜いておいてリスク管理をしています。
時間を意識して、タイムアップが近づいた時に抜いておいたピースを入れて完成させていました。指先に緊張が!
完成!障害物も入っています。
2回目タイム測定です。途中で止まってしまうことも(残念)
3回目に向けて作戦タイムです。最後になると同じピース数でどうすれば時間を延ばせるかなどの話し合いもされていました。
次々倒れていく音が心地よく聞こえました
お見事!全てのグループが1回目よりグッとタイムを延ばすことができました。チームで取り組めばよりよい改善につながりますね。