4月
「ご入園・ご進級おめでとうございます」
園庭のチューリップもきれいに咲き、今年度のスタートをお祝いしてくれているようです。今年度は33名の新入園児を迎えました。慣れない環境に戸惑うのは大人も同じことだと思います。子どものみならず、保護者の皆さまにも安心して大切なお子さんを預けていただくことができるよう温かな環境を作って行きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
3月には42名の子どもたちがひかりの子を巣立ち、それぞれの小学校での生活を始めようとしています。乳幼児の期間は、人生の根っこを育てる大事な時期だと思っています。目には見えない部分ですが、目に見える部分を支える大事な根っこ。愛情たっぷりに関わることが栄養になると思っています。愛情を受けて自己肯定感を育み、自分らしく安心して成長していってくれることを願っています。そして、少しでも私たち保育者がそのお手伝いができたら幸いです。『子どもの育ちを信じて待つ』ことをいつも胸に置きながら今年度も子どもたちと共に私たち大人も成長することができたらと思います。
今年度から、4歳児、5歳児もそれぞれの学年のクラス編成とさせていただきました。子どもたち一人ひとりの姿を改めてしっかりと確認しながら、その子に合った、またその年齢に合った関わりを大事にしていきたいと思います。そして、今まで以上に異年齢の子ども同士が関わることでお互いに刺激し合ったり、思いやりの気持ちが育まれたりするような機会を大事にしていきたいと考えています。ひかりの子で大事にしたいことは今までと変わらず守りながら過ごしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
環境が変わって子どもたちも不安になることがあるかもしれません。なにかお気づきのことがありましたらいつでもお声掛けください。最後に、年度末のお忙しい時に特別保育のご協力をいただきありがとうございました。
園長 岡田絵里子
園庭のチューリップもきれいに咲き、今年度のスタートをお祝いしてくれているようです。今年度は33名の新入園児を迎えました。慣れない環境に戸惑うのは大人も同じことだと思います。子どものみならず、保護者の皆さまにも安心して大切なお子さんを預けていただくことができるよう温かな環境を作って行きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
3月には42名の子どもたちがひかりの子を巣立ち、それぞれの小学校での生活を始めようとしています。乳幼児の期間は、人生の根っこを育てる大事な時期だと思っています。目には見えない部分ですが、目に見える部分を支える大事な根っこ。愛情たっぷりに関わることが栄養になると思っています。愛情を受けて自己肯定感を育み、自分らしく安心して成長していってくれることを願っています。そして、少しでも私たち保育者がそのお手伝いができたら幸いです。『子どもの育ちを信じて待つ』ことをいつも胸に置きながら今年度も子どもたちと共に私たち大人も成長することができたらと思います。
今年度から、4歳児、5歳児もそれぞれの学年のクラス編成とさせていただきました。子どもたち一人ひとりの姿を改めてしっかりと確認しながら、その子に合った、またその年齢に合った関わりを大事にしていきたいと思います。そして、今まで以上に異年齢の子ども同士が関わることでお互いに刺激し合ったり、思いやりの気持ちが育まれたりするような機会を大事にしていきたいと考えています。ひかりの子で大事にしたいことは今までと変わらず守りながら過ごしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
環境が変わって子どもたちも不安になることがあるかもしれません。なにかお気づきのことがありましたらいつでもお声掛けください。最後に、年度末のお忙しい時に特別保育のご協力をいただきありがとうございました。
園長 岡田絵里子