人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。
マタイ 7章12節
中遠教会牧師 兵藤辰也
中遠教会牧師 兵藤辰也
「人にしてもらいたいことは何ですか?」と尋ねられたら、保護者の皆さんはどういう答えをされるでしょうか。子育て、家事、仕事などに毎日向き合っている皆さんであれば「ひとにしてもらいた
い」と思うことは山ほどあるでしょう。少し視線を変えてみましょう。「子どもたちが親にしてもらいたいと思っていることはどんなことでしょうか。」と尋ねられても、保護者の皆さんはすぐに応えられるでしょう。
子どもたちが基本的に抱いている求めは、「気にして欲しい」「そばにいて欲しい」などでしょう。こうした人としての基本的な求めが満たされることは生きている中での「しあわせ感」と結びついているように思います。
8月には終戦記念日を迎えます。「しあわせ感」が乏しくなると人の思いは荒れてしまいます。そうすると自分を大事にすることも、他人を大切にすることも出来なくなってしまいます。お互いに「しあわせ感」を持てるようにすることが小さな争いごと、大きな争いごとを治める道筋のように思います。
い」と思うことは山ほどあるでしょう。少し視線を変えてみましょう。「子どもたちが親にしてもらいたいと思っていることはどんなことでしょうか。」と尋ねられても、保護者の皆さんはすぐに応えられるでしょう。
子どもたちが基本的に抱いている求めは、「気にして欲しい」「そばにいて欲しい」などでしょう。こうした人としての基本的な求めが満たされることは生きている中での「しあわせ感」と結びついているように思います。
8月には終戦記念日を迎えます。「しあわせ感」が乏しくなると人の思いは荒れてしまいます。そうすると自分を大事にすることも、他人を大切にすることも出来なくなってしまいます。お互いに「しあわせ感」を持てるようにすることが小さな争いごと、大きな争いごとを治める道筋のように思います。