園長 平野 春江
2025年度が始まりました。新入園児を20名迎え、174名の園児と共に新年度を迎えました。本日、無事に入園進級式を執り行うことが出来ました。園の代表としてひまわり組(5歳児)のお兄さんお姉さんが入園式に参列し『やさしいめが』の讃美歌を歌って歓迎の意を表し、新入園児一人ひとりにひまわり組のこどもたちから手作りのメダル(学童保育オリーブのこども達作)を首に提げてあげました。神様のお導きにより新入園児や保護者の皆様との新たな出会いが叶い、そしてこれからの繋がりに心より感謝申し上げます。在園児は、3月中に進級後の保育室に移行していましたが、本日新しい担任と共に進級した喜びを分かち合いました。
さて、3月の年度末特別保育期間には、保護者の皆様のご協力を賜り次年度への計画や準備等を行うことができましたこと感謝致します。園内研修では『子どもを真ん中にした保育の連続性とは~思いを繋ぐ』をスローガンとし学びの時を持ちました。学びの一つをご報告させて頂きます。当園は、こども達が環境と相互に関わりながら主体的な遊びを通して学びを深めていくことを大切にしています。そのため、各クラスの保育室には成長発達や興味関心に応じた様々な遊びのコーナーを設定しています。日々成長を遂げているこども達はそれと共に興味関心も変化していきます。常にこどもの遊ぶ様子を観察しながら遊びの環境や玩具を変えて行く必要があります。そこで、クラスの遊びの年間計画を作成しました。資料を基に2024年度の担任がこどもの夢中になった遊びや環境構成、保育者の配慮等を振り返り、資料に加筆していきました。その加筆された資料を参考に2025年度の担任が計画を立てていきました。2025年度に計画を実践してく中でこどもの遊ぶ様子を写真に収めて資料に加筆していきます。完成した計画は各クラスの保育室内に年間を通して掲示して行く予定です。こどもたちにも保護者の皆様にも遊びの年間計画を可視化することで共に話をしながら遊びの環境を豊かにしていきたいと思っています。こどもは、没頭している時、専念している時こそ創造性が育まれていきます。創造性が豊かになることで、いろいろなものがそこから産み出されていきます。その対象が遊びなのです。その際に必要なことは自由があり、自己決定のできる環境であると思います。幅のある時間帯の中で、子ども自身がやりたいことを選び、満足するまで遊びこめるよう整えていきたいと思います。1年間どうそ宜しくお願い致します。
当園の教育・保育理念より ~自己発揮できる環境の中で創造性を育てる~
さて、3月の年度末特別保育期間には、保護者の皆様のご協力を賜り次年度への計画や準備等を行うことができましたこと感謝致します。園内研修では『子どもを真ん中にした保育の連続性とは~思いを繋ぐ』をスローガンとし学びの時を持ちました。学びの一つをご報告させて頂きます。当園は、こども達が環境と相互に関わりながら主体的な遊びを通して学びを深めていくことを大切にしています。そのため、各クラスの保育室には成長発達や興味関心に応じた様々な遊びのコーナーを設定しています。日々成長を遂げているこども達はそれと共に興味関心も変化していきます。常にこどもの遊ぶ様子を観察しながら遊びの環境や玩具を変えて行く必要があります。そこで、クラスの遊びの年間計画を作成しました。資料を基に2024年度の担任がこどもの夢中になった遊びや環境構成、保育者の配慮等を振り返り、資料に加筆していきました。その加筆された資料を参考に2025年度の担任が計画を立てていきました。2025年度に計画を実践してく中でこどもの遊ぶ様子を写真に収めて資料に加筆していきます。完成した計画は各クラスの保育室内に年間を通して掲示して行く予定です。こどもたちにも保護者の皆様にも遊びの年間計画を可視化することで共に話をしながら遊びの環境を豊かにしていきたいと思っています。こどもは、没頭している時、専念している時こそ創造性が育まれていきます。創造性が豊かになることで、いろいろなものがそこから産み出されていきます。その対象が遊びなのです。その際に必要なことは自由があり、自己決定のできる環境であると思います。幅のある時間帯の中で、子ども自身がやりたいことを選び、満足するまで遊びこめるよう整えていきたいと思います。1年間どうそ宜しくお願い致します。
当園の教育・保育理念より ~自己発揮できる環境の中で創造性を育てる~