グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 園長コラム  > 「なつまつりごっこ」

「なつまつりごっこ」

水あそびが本格的になる7月になりました。いつものプール開きではなく、水あそび開きでは『どうして遊ぶといいか』の話をしっかりと聞いて思い思いを口にしていましたよ。これから、暑い夏を安全の中、大いに楽しんでいきたいと思います。
プールと同様に今年度も保護者の方や地域の方を招いての「なつまつり」は残念ながらありません。新型コロナウィルス感染症の収束を願うばかりですが、逆転の発想で例年では経験できない活動にしたいと考え、今年もひまわり組を中心にした“日中の室内でのなつまつりごっこ”を行います。お店を出店するひまわり組では子どもたちで何のお店にするか話をすると、昨年を思い出して同じお店がしたいと言うことはほとんどなく、自分がしたいお店をそれぞれが想像し、意見として出しているようです。自分で考えしっかりと発言することができる子どもたちの成長はとても感慨深いものがありますね。これは、保育において育みたい資質能力の中の「思考力、判断力、表現力の基礎」につながります。日々の保育の中で総合的に育まれていくものですが、特に行事等を経験することで大きく成長が見られますね。幼児クラスでは昼食やおやつのメニューや配膳も「なつまつりごっこ」は続きます。子どもたちにとってわくわくする行事となることでしょう。今から楽しみです。
ところで、先月お知らせした昆虫たちは続々と成虫になってきています。また子どもたちから聞いてくださいね。面白発見では、りす組のクワガタムシの飼育ケースでは、広い蛹室でコロコロ転がっているサナギの横で、キノコがニョキニョキと生長していました。無事に成虫になる時まで見守っていきたいと思います。
小南 律子