「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです」
ペトロの手紙Ⅰ 4章10節
聖隷三方原病院 池谷明高
人とは違う賜物を誰もが持っています。賜物とは、目が輝く、生き生きとするような何かです。私もピアノやヴァイオリン、トランペットをする時、誰かのために料理をつくる時、絵を描く時、コンサートや美術館に行く時、英語やドイツ語、フランス語で小説や美術史、音楽史の本を読むとき、また他の外国語を勉強するとき、レコードを聴くときは、生きている喜びを感じます。何か大変なことがあっても乗り越えられます。これらには確かに自分の賜物があるのだと感じます。自分の満足だけではなく、誰かを喜ばせることができます。誰かの支え、助けになります。
大事なことは、時間をかけて自分の好きなもの、夢中になれるもの、人生の最後まで取り組めるものを見つけていくことです。それは生きる喜び、生きる力を与えてくれます。そこにはその人だけの賜物が必ずあります。もちろん忙しくて探す時間が無いと言う方もおられるでしょう。工夫次第で時間は生まれますし、隙間時間も結構あるものです。待ち時間もあります。子供たちと一緒に見つけながら、誰かのために用いていく喜びを共に味わうことができればと願います。
人とは違う賜物を誰もが持っています。賜物とは、目が輝く、生き生きとするような何かです。私もピアノやヴァイオリン、トランペットをする時、誰かのために料理をつくる時、絵を描く時、コンサートや美術館に行く時、英語やドイツ語、フランス語で小説や美術史、音楽史の本を読むとき、また他の外国語を勉強するとき、レコードを聴くときは、生きている喜びを感じます。何か大変なことがあっても乗り越えられます。これらには確かに自分の賜物があるのだと感じます。自分の満足だけではなく、誰かを喜ばせることができます。誰かの支え、助けになります。
大事なことは、時間をかけて自分の好きなもの、夢中になれるもの、人生の最後まで取り組めるものを見つけていくことです。それは生きる喜び、生きる力を与えてくれます。そこにはその人だけの賜物が必ずあります。もちろん忙しくて探す時間が無いと言う方もおられるでしょう。工夫次第で時間は生まれますし、隙間時間も結構あるものです。待ち時間もあります。子供たちと一緒に見つけながら、誰かのために用いていく喜びを共に味わうことができればと願います。