園長 加藤 可織
セミの元気な鳴き声が響き渡り、暑い夏があっという間にやってきました。園庭のセンダンの木は昨年度、剪定をしましたが、新芽が出てきたのも束の間、あっという間に緑の葉が生い茂り、木陰ができるくらいに生長をしました。樹木の持つ生命力を感じると共に自然の偉大さも感じます。今年もセミだけではなく、クワガタやカブトムシなど様々な虫たちが集まってきます。自然がいっぱいのわかばの園庭は、子どもたちだけではなく、多くの生き物に愛されているのだなと感じます。熱中症警戒アラートが連日発令されることが多く、戸外遊びや水遊びが限られた中でしか行えないのが現状ですが、天気の急変や気温等に気をつけ、安全に十分配慮しながら過ごしていきたいと思います。
先日、7月4・5日にみどり組の一泊保育がありました。一泊保育では、「親元を離れて保育者や友だちと2日間一緒に生活することで自分のことを自分でしようとする。」「友だちと関わりを深めながら、協力し合うことや楽しさ、達成感を感じる。」ことを目的としています。みどり組の子どもたちは、ワクワクしたり、ドキドキしたりしながら当日を迎えました。1日目は、バスで科学館に行き、その後は園内で過ごしました。夕方以降、園内で過ごすことに子どもたちはワクワク!! “今から何をするのかな”とスケジュールを確認し、活動一つ一つを楽しんでいる様子が伺えました。朝、出発時に不安な表情を浮かべる姿の子もいましたが、夕方になると、目を輝かせて「次はこれだよね!」と友だちと確認し合い、安心して楽しんでいました。手作りのランタンに明かりを灯し、夕暮れ時の中、園庭で行ないました。星は見えませんでしたが、虫の音を聴きながらお話を聞いたり、讃美歌を歌った時間はとても心地よかったです。神さまが創られた空や大地、自然をより感じられたように思います。この一泊保育を経験する中で、子どもたち自身が自分のことを自分で行なったり、困っている友だちを助けたりする姿から一回りも二回りも大きく成長をしたのではないかと思います。
セミの元気な鳴き声が響き渡り、暑い夏があっという間にやってきました。園庭のセンダンの木は昨年度、剪定をしましたが、新芽が出てきたのも束の間、あっという間に緑の葉が生い茂り、木陰ができるくらいに生長をしました。樹木の持つ生命力を感じると共に自然の偉大さも感じます。今年もセミだけではなく、クワガタやカブトムシなど様々な虫たちが集まってきます。自然がいっぱいのわかばの園庭は、子どもたちだけではなく、多くの生き物に愛されているのだなと感じます。熱中症警戒アラートが連日発令されることが多く、戸外遊びや水遊びが限られた中でしか行えないのが現状ですが、天気の急変や気温等に気をつけ、安全に十分配慮しながら過ごしていきたいと思います。
先日、7月4・5日にみどり組の一泊保育がありました。一泊保育では、「親元を離れて保育者や友だちと2日間一緒に生活することで自分のことを自分でしようとする。」「友だちと関わりを深めながら、協力し合うことや楽しさ、達成感を感じる。」ことを目的としています。みどり組の子どもたちは、ワクワクしたり、ドキドキしたりしながら当日を迎えました。1日目は、バスで科学館に行き、その後は園内で過ごしました。夕方以降、園内で過ごすことに子どもたちはワクワク!! “今から何をするのかな”とスケジュールを確認し、活動一つ一つを楽しんでいる様子が伺えました。朝、出発時に不安な表情を浮かべる姿の子もいましたが、夕方になると、目を輝かせて「次はこれだよね!」と友だちと確認し合い、安心して楽しんでいました。手作りのランタンに明かりを灯し、夕暮れ時の中、園庭で行ないました。星は見えませんでしたが、虫の音を聴きながらお話を聞いたり、讃美歌を歌った時間はとても心地よかったです。神さまが創られた空や大地、自然をより感じられたように思います。この一泊保育を経験する中で、子どもたち自身が自分のことを自分で行なったり、困っている友だちを助けたりする姿から一回りも二回りも大きく成長をしたのではないかと思います。