小児科
▼ 3月3日(水) 午後休診です
◆ 2月の土曜診療日は27日です
◆ 3月の土曜診療日は13日・27日です
新型コロナウイルスの流行に伴い、院内への持ち込み・患者さん同士の感染を防ぐため、呼吸器感染症の方の診察を、院外の駐車場に医師が出向いて車内で行います。ただし、全身状態が悪い児、6ヶ月未満の児については、症状に関係なく院内で診療を行います。
詳細についてはこちらからご覧下さい。
日本脳炎ワクチンの流通が不安定になっているため、現在第一期の初回・2回目のみ接種を行っています。一期の追加(3回目)と第二期は接種を見合わせておりますので、予めご了承下さい。
供給が再開しましたら病院ホームページでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。
このページの目次
小児科の紹介
当院小児科は2015年春に人事を一新して再出発しました。外来診療が中心の常勤医一人体制ですが、CT・MRI・エコー・レントゲンなどの画像検査、血液・尿検査といった総合病院にしかない機能を最大限に活用して、一歩踏み込んだ診断・治療を目指しています。低身長に対する成長ホルモン補充療法、思春期早発症に対する性腺抑制療法、スギ・ダニアレルギーに対する舌下免疫療法、乳児股関節エコー(先天性股関節脱臼)、夜尿症に対するアラーム療法なども行っています。
また、ワクチン接種による予防医学に力を入れており、母子手帳を持参された方には接種漏れがないか確認する「ワクチンチェック」も行っています。
受診に際して紹介状は必要ありませんので、子どもさんのことでお困りの事があれば、軽い症状でも気軽にご相談下さい。入院治療が必要な方や、当院で治療できない疾患については近隣の専門医へご紹介いたします。よろしくお願いいたします。
待合室では、飛沫感染対策を徹底しています。
ワクチン接種・定期薬など、
感染症以外の方のための待合も設置しました。
大きなテレビはみんなで仲良く見てね。
色んなビデオがあるよ。
オムツ交換台を待合にも増やしました。
ご自由にお使い下さい。
隔離部屋として
カーテンスペースを設けています。
アンパンマン達と仲良く診察します。
【重要】小児科外来の新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルスの流行に伴い、院内への持ち込み・患者さん同士の感染を防ぐため、呼吸器感染症の方の診察を、院外の駐車場に医師が出向いて車内で行います。ただし、全身状態が悪い児、6ヶ月未満の児については、症状に関係なく院内で診療を行います。
① 混雑を避けるため、原則予約制となります。受診前に必ず電話で予約をお願いします。
お子さんの状態がよくない場合には、予約がいっぱいでも早めに受診することができますので、電話でご相談下さい。
★ご予約頂いた場合でも、重症度によっては診察順が前後して、ご予約時間に診察できないことがあります。予めご了承下さい。
② 診察時間が曜日によって違いますので、ご注意下さい。
月・水・金 午前診療:9時00分~11時30分 / 午後診療:14時~16時
火・木 午前診療:9時00分~11時30分 / 午後診療:15時~17時
(火・木 14時~15時の「乳児健診、予防接種」:予約は必要ありません。
院内で通常通り診察致しますので、直接ご来院下さい。)
③ 病院に到着したら、駐車場で車内からご連絡をお願いします。
0545-52-0780に電話して、「小児科の受診です。小児科外来へつないで下さい。」とお伝え下さい。
④ 小児科外来スタッフが、お話を伺います。
症状やお子さんの状態によって、駐車場で診察するか、小児科外来に入って頂くか判断致します。スタッフの指示に従って下さい。
★舌下免疫療法、気管支喘息、便秘などの定期薬は、電話診療で処方できますので、是非ご利用下さい。
来院前にお電話をいただければ、詳細についてのご案内をいたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
受付時間
★ 原則予約制のため、受診希望の方は予めお電話にてお問合せ下さい。尚、新患の方でも電話予約は可能です。
★ 月・水・金の午後の受付は16時までです。
◆ 火曜日・木曜日の受付時間を17時まで延長しております。
◆ 電話予約については8時30分からお受けいたします。
◆ 予防接種については予約の必要はありません。
平日 | 午前 | 8:00~11:30 (診療開始 9:00) |
---|---|---|
午後(月・水・金) | 13:00~16:00 (診療開始 14:00) | |
午後(月・水・金) ※ ワクチン接種のみ | 16:00~17:00 | |
午後(火・木) | 13:00~17:00 (診療開始 15:00) (乳幼児健診・予防接種のみ 14:00~15:00) | |
土曜日(第2・第4) | 8:00~11:30 (診療開始 9:00) | |
【ご注意】 通常診療時間内でのワクチン接種は行っておりません。 |
外来担当医表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 第2・4 |
午後 | ○ | (注1) ○ | ○ | (注1) ○ | ○ | - |
(注2) 予防接種 | (注2) 予防接種 | (注2) 予防接種 | ||||
(注1)火曜・木曜 14時~15時は健診・予防接種のみの時間帯です。15時より一般の外来診療が始まりますので、13時30分頃までに受付をお願い致します。 (注2)受付時間:16時~17時 |
※ 通常診療時間内でのワクチン接種は行っておりません。
※ 予防接種については予約の必要はありません。
時間外の対応については、こちらをご覧下さい。
診療案内
受診する際に他院からの紹介状は必要ありません。
対象疾患は「小児で気になること全般」としています。病気以外でも「正常なのかな?」と気になることや心配なことがあれば気軽にご相談ください。
当院で対応ができない場合は、近隣の病院(富士市立中央病院、静岡県立こども病院など)へご紹介いたします。
診察室
処置室
計測室(検診室)
授乳室
発熱で受診するとき
発熱で受診される際には、下の体温表をダウンロードして経過を記入してお持ち頂けると診断の参考になります。
また、体温表は小児科外来でもお渡ししておりますので遠慮なくお申し出下さい。
ダウンロードはこちら
スタッフ紹介
京極 敬典 (きょうごく たかのり)
兵庫県出身で小児科医21年目です。
鳥取大学を卒業後、山陰地方で働いていましたが、2008年に静岡へ転居してきました。静岡に来てからは、静岡医療センター・静岡県立こども病院を経て、2014年4月より現職となりました。
静岡に来る前は、国境なき医師団の派遣医として、アジアやアフリカの国々で働いていました。
こども達がリラックスして受診できるような、またお母さん方が気になる事を何でも気軽に相談できるような診療を目指しています。どうぞよろしくお願いいたします。
氏名 | 役職 | 資格 | 医籍 |
---|---|---|---|
京極 敬典 | 部長 | 小児科専門医 鳥取大学医学部非常勤講師 PALS プロバイダー JATEC プロバイダー 熱帯医学 Diploma (長崎大学熱帯医学研究所) | 1998年 |
予防接種について
当院は定期接種だけでなく、任意接種のロタウイルス・おたふくかぜ・子宮頚がんワクチン、三種混合、不活化ポリオといったワクチンの接種を推奨しています。
同時接種も本数に制限なく積極的に行っています。
2~4ヶ月で予防接種に来られた方には、希望に応じて先天性股関節脱臼の検査(乳児股関節エコー:有料500円)を行っています。受付でお申し出下さい。
※ 予防接種後はアレルギー反応が起きないかどうか、30分間様子を見てから帰宅して頂きます。
【お知らせ】
日本脳炎ワクチンの流通が不安定になっているため、現在第一期の初回・2回目のみ接種を行っています。一期の追加(3回目)と第二期は接種を見合わせておりますので、予めご了承下さい。
供給が再開しましたら病院ホームページでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。
受付・実施時間 | インフルエンザ予防接種の開始に伴い、他のワクチンについても接種時間を制限させて頂いております。 接種可能な曜日と時間については、当ページ内の受付時間または外来担当医表をご覧下さい。 |
---|---|
持参していただくもの | 母子手帳・問診票 |
予約 | 不要 |
不活化ポリオワクチン | 接種を希望される方は小児科外来で予約を承ります。(電話予約不可) 後日、日を改めての接種になります。 |
※ 火曜・木曜 14時~15時については予防接種と健診のみの時間帯で、外来患者様と接触せずに接種が可能です。15時より一般の外来診療が始まりますので、13時30分頃までに受付をお願い致します。
任意接種の価格はこちら
健診について
外来患者さまとの接触を避けるため、健診と予防接種のみの時間を設けています。
健診を希望される方は、その時間のみの受付となりますのでご了承下さい。
健診実施時間 | 火曜・木曜 14時~15時 |
---|---|
健診受付時間 | 火曜・木曜 13時開始 15時より一般の外来診療が始まりますので、13時30分頃までに受付をお願い致します。 |
持参していただくもの | 母子手帳・健康診査表・受診券(市から郵送されたもの) |
時間外の相談・対応先
時間外の診療・相談は行っておりませんので、下記へ御願い致します。
小児救急電話相談 | #8000 (24時間受付) |
---|
救急受診 | 富士市救急医療センター | |
---|---|---|
住所 | 富士市津田217-2 | |
電話 | 0545-51-0099 | |
受付時間 | 平日 | 19時~翌朝8時 |
土曜日 | 14時~翌朝8時 | |
日曜・祝日 | 9時~翌朝8時 |
下のバナーは日本小児科学会が監修した、生後1ヶ月の赤ちゃんから6歳のお子さんまでを対象とした症状別で対応がわかるようになっている、こどもの救急というウェブサイトです。
夜間や休日にお子さんの急な病気でお困りの際に御利用下さい。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
インストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。