聖隷佐倉市民病院は、千葉県佐倉市の地域に根差した中核病院。腎臓病・脊椎脊髄疾患・がん治療における高度な医療技術に対応。
当院プログラムは、基本的診療力(初期診断力・治療選択力)をつけ、救急疾患に対応できる医師を育てることを目標とし、患者の全人的治療を通じて医師としてのあり方を勉強し、将来医師として立派な人格を形成することを基本方針としています。
当院は、各診療科の医師による専門性の確立がなされていますので、実践的な研修、あるいは専門医療に入り込んだ研修が可能であり、2年間の研修において有効かつ有意義な実績を挙げるために、研修医をバックアップするための、病院を挙げての協力体制が整っています。
年々外来患者数、入院患者数が増加しており病院の診療機能の充実、研修の充実をしていく病院です。
雰囲気が良い病院なのでぜひ当院に見学に来てください.お待ちしております。
1年次は内科、外科、小児科、麻酔科といった基本的診療科を中心に必修科をローテートし、2年次は将来の専門研修に向けて、できる限りフレキシブルに研修が行われるよう9ヶ月の選択期間を設けております。選択科では放射線治療科や乳腺外科、緩和医療科などの科もローテート可能。
また、腎臓内科や整形外科は症例数も豊富で、腎臓内科は内科研修でローテートし、整形外科は選択で研修が可能。
協力病院については聖隷三方原病院・聖隷沼津病院・日本医科大学千葉北総病院・岩手県立高田病院を協力病院とし、各病院の豊富な症例に基づく専門領域を合わせて研修することができる。
医療人として必要な基本姿勢・態度
経験すべき診察法・検査・手技
経験すべき症状・病態・疾患
特定の医療現場の経験
内科34週間 | 外科・救急科8週間 | 小児科8週間 | 麻酔科2週間 |
---|---|---|---|
消化器内科、循環器内科、腎臓内科 |
産婦人科4週間 | 精神科4週間 | 地域医療4週間 | 選択科40週間※ |
---|---|---|---|
聖隷三方原病院 聖隷沼津病院 日本医科大学千葉北総病院 | 聖隷三方原病院 日本医科大学千葉北総病院 | 協力病院・協力施設にて | 聖隷佐倉市民病院 聖隷三方原病院 聖隷沼津病院 日本医科大学千葉北総病院 |
※選択科・・・聖隷佐倉市民病院・聖隷三方原病院・聖隷沼津病院・日本医科大学千葉北総病院の下記専門各科を選択可能
聖隷佐倉市民病院 | 内科(消化器内科・循環器内科・腎臓内科)、 外科、麻酔科、小児科、整形外科、呼吸器外科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、放射線治療科、眼科、緩和医療科、病理科、乳腺外科、形成外科 |
---|---|
聖隷沼津病院 | 産婦人科 |
聖隷三方原病院 | 精神科、産婦人科、麻酔科、脳神経外科 |
日本医科大学千葉北総病院 | 精神科、産婦人科、麻酔科、呼吸器内科 集中治療室、救命救急センター |
スケジュール例はこちらから
EPOCを使用し、各指導医が目標到達状況を適宜把握して、研修医が終了時までに到達目標を達成できるように調整するとともに研修管理委員会に目標達成状況を報告します。病院長は研修管理委員会の決定を受けて、研修修了証を交付します。