グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





2014年1月


第7回関東聖隷放射線部合同学術大会(院内向け)を開催しました

1月18日(土曜日)、当院と聖隷横浜病院の診療放射線技師で関東聖隷合同学術大会を開催しました。
今回は、被ばく防護やCT撮影についての研究発表と各施設の「MRI検査の現状」、「リスクマネージメント」について紹介しました。
リスクマネージメントでは業務改善の紹介のあり、お互いの施設の工夫を共有することができました。
このように、放射線部では聖隷浜松病院、聖隷三方原病院、聖隷予防検診センター等、他施設との合同学術大会を通して、専門知識を深め、撮影技術の向上に努めています。

1月28日
放射線科K


第6回市民公開講座を開催しました

1月25日(土)、第6回市民公開講座を開催しました。

股関節外来を担当していただいています岸田俊二(きしだしゅんじ)先生による「ロコモティブシンドローム ロコモって何?寝たきりを防いで元気に生活!!」と題した講演と、リハビリテーション室所属理学療法士の清水菜穂(しみずなお)による「目指せ!健康長寿 ~毎日できるロコトレ~」と題した講演とロコトレ体験を行いました。

今回は、先生の講演にロコトレの体験が加わり、参加者の方々も理学療法士に教わりながら、お家でも簡単にできるロコトレを体験されていました。

ロコトレ体験は、3月下旬にまた開催予定です。詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせいたします。今回お越しいただけなかった方も、ぜひ次回ご参加いただければと思います。


さて次回の市民公開講座ですが、3月21日(金・祝)に開院10周年を記念しまして、「聖隷佐倉市民病院 10周年記念特別市民公開講座」を行います。
整形外科の佐久間毅(さくまつよし)医長による「腰曲がりと腰痛」、健診センターの有田誠司(ありたせいじ)所長による「眼からうろこの人間ドック~知っているようで知らないその効果~」の2講演を予定しております。
詳細については、後日お知らせいたします。2月1日より申込みを受付開始いたしますので、お時間がございましたら、お申込みの上ぜひご参加ください。

1月27日
経営企画室 鈴木



感染対策講演会(院内向け)を開催しました

講演会の様子

冬の寒さが身にしみる日々が続いています。
さて先日、感染対策講演会を開催しました。
今回も鹿島病院感染症診療支援センター長の菅野治重先生をお招きし、「新しい感染症」」というテーマで病院における感染対策の基礎や「風疹」や「インフルエンザ」等についての最新の情報を提供頂きました。

講演後は感染対策について、質疑応答、意見交換もさせて頂きました。

以前も書きましたが、当院では年数回、感染対策講演会を実施しています。全職員(医師、看護師、医療技術職員、事務員など)が最低年2回、感染症対策について学習する体制を整えております。講演会に参加できない職員には職場内で伝達講習を実施したりして、職員のスキルアップを支援しています。

1月22日 事務部S


第5回市民公開講座を開催しました

1月11日(土)に第5回市民公開講座を開催しました。
講演前には身長、体重、血圧測定、簡易血糖測定を実施しました。
「糖尿病網膜症治療に対する体験学習」と題した、眼科医長の芦澤医師の講演に加え、臨床検査技師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士が専門的視点からのミニ講話も取り入れ、さらには講演後に個別相談会も実施しました。
参加者の皆さんは各々が気になるポイントについて専門職に質問することができました。

いつもの講演会より体験、相談の時間を多くとりましたので参加者の皆さんの満足度は高かったのではないかと思います。

次回は1月25日(土)10:00からロコモティブシンドロームに関する講演会を予定しています。事前予約制となっていますので、お早めにお申し込みを!

申込先 043-486-1151

1月17日 事務部S

理学療法士のミニ講演
体操でリフレッシュ!

講演後、個別対応中の糖尿病看護認定看護師



おせち料理 2014

新年 あけましておめでとうございます

病院で新年を迎えられる患者様に少しでも、お正月の雰囲気を味わっていただけますように「おせち料理」を提供しました。おせち料理には様々な願いが込められています。
今年は、嚥下食 (ミキサーにかけた食事) の方にも華やかさを演出できるよう工夫を凝らしてみました。
流行語にもなった「お・も・て・な・し」の心を忘れず美味しい病院食が提供できるよう精進してまいりますので、本年も皆様どうぞよろしくお願い致します。

1月9日
栄養科 K





当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?