令和5年度 聖隷佐倉市民病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 126 295 87 102 306 571 870 2017 1709 442
2023年度中に当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計しました。年齢階級別にみると60歳以上の患者さんの割合が全体の7割を占めています。高齢化に伴い佐倉市だけではなく、近隣の市にお住まいの患者さんも多く来院しています。また、10歳以上の患者さんが多いのは、主に整形外科の側彎症に関する入院が多くなっているからです。全国から患者さんが来院し、手術を実施しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070180xx97xxxx 脊椎変形 手術あり 276 8.79 21.46 0.72 21.84
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 210 36.35 25.50 44.29 82.22
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 115 37.06 19.34 21.74 83.77
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 112 26.23 19.55 2.68 70.06
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 62 17.81 19.94 1.61 70.56
主に脊椎変形(脊椎側弯症)・腰椎椎間板ヘルニアを代表とする脊椎疾患と股関節大腿近位骨折・変形性股関節症・肩腱板断裂を代表とする関節疾患に対する治療を行っています。
 脊椎変形に関しては脊椎側彎症手術を実施しており全国7位の手術件数となっております。対象は、小学生~高校生の患者さんが多く、県外からも多くの患者さんが来院しています。
 関節疾患では、股関節・肩関節・膝関節・手指関節についてそれぞれ専門的な治療を行っています。当院では、スポーツ外来を開設しており学生のスポーツ外傷にも積極的に治療を行っています。また高齢に伴う骨粗鬆症の原因による骨折が多いため、骨粗鬆症リエゾンサービス委員会を設置し、治療に取り組んでいます。術後は、症状安定後、リハビリ目的の為に転院される患者さんが多くなっています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 135 16.23 11.49 3.70 75.92
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし 112 2.50 4.51 0.00 70.87
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 59 26.88 17.38 5.08 81.24
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 56 39.55 20.60 30.36 84.79
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 36 19.00 13.52 2.78 75.67
 当院腎臓内科では、検尿異常から透析導入後の合併症まで含めた総合的な腎医療を行っています。腎生検を基に、腎障害の原因を特定した上で、的確な治療法を選択しています。腎機能が進行した患者さんに対しては、教育入院を積極的に取り入れ、食事療法・薬物療法・生活習慣の見直し等を行っています。更に腎機能が増悪した場合には、腎代替療法に備えた準備(内シャント・腹膜カテーテル挿入)を行い、適切な時期に透析導入を行っており、腎移植を希望される方には専門施設への紹介を行っております。また、透析を導入した後にシャント閉塞・狭窄を起こした際には、経皮的シャント拡張術を行う等、様々な治療を行っています。
 当科で最も多いのが、慢性腎臓病の治療・教育入院ですが、通常1~2週間程度の入院期間で、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士など多職種が関わり、適切な薬物治療・食事療法・運動療法・生活習慣の介入を行い、腎臓病に対する正しい知識を習得します。また、SDMを行い、腎代替療法専門指導士と協力して患者さんにとって最適な治療法を選択しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 87 9.89 8.75 0.00 77.89
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 68 2.12 2.61 0.00 69.51
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2 なし 36 9.22 8.55 0.00 71.69
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 36 10.86 7.58 0.00 68.83
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 28 8.96 5.64 0.00 57.68
当院では結石を伴う胆管炎や胆嚢炎が最も多い疾患です。内視鏡を用いて胆管造影を行いながら胆管内の結石を直接または砕いて掻き出す方法や、胆管や胆嚢の炎症を軽減させるために、一時的にステントやチューブを留置したりします。近年の健康診断や人間ドックの受診者の増加に伴い、癌の早期発見が著しく増加しております。内視鏡下で大腸ポリープ切除を目的に入院された患者さんが次いで多い疾患となります。
虚血性腸炎とは、大腸の血管が一時的につまることで、大腸壁が虚血に陥り、粘膜に炎症や潰瘍などができる病気です。絶食、点滴を数日間続け、安静にする事で症状が改善します。
憩室に大腸菌などの腸内細菌が繁殖して炎症を起こした憩室炎等は安静や絶食、抗菌薬による治療を行い、平均で10日ほどで退院されます。
ウイルスや細菌感染が原因の腸炎は、嘔吐や下痢による脱水症を引き起こす場合が多く、補液を行うと数日で退院可能となります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 630 2.12 2.54 0.00 76.47
020220xx01xxx0 緑内障 緑内障手術 濾過手術 片眼 68 7.68 8.70 0.00 72.49
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 21 8.38 7.81 0.00 57.29
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 13 7.00 6.10 0.00 69.77
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 片眼 13 5.92 4.88 0.00 65.62
 白内障に対し混濁した水晶体を取り除き「眼内レンズ」と呼ばれる人工的なレンズを挿入し、視力を回復させる水晶体再建術を行っています。
また緑内障や黄斑変性、網膜剥離等の手術も他院からの紹介の患者さんも多数実施しています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 110 5.05 4.55 1.82 70.61
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 31 15.58 15.12 0.00 74.48
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 27 6.70 5.98 0.00 64.52
060335XX02000X 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし 21 9.71 6.87 0.00 71.65
060020XX02XXXX 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 17 27.47 18.01 5.88 63.19
 外科で最も多い入院症例数は鼡径ヘルニアです。腸等の臓器が太ももの付け根に飛び出してしまう疾患でメッシュなどの人工補強材筋膜の弱い部分に入れ補強する手術を行っています。
 近年、大腸がん(結腸悪性腫瘍および直腸悪性腫瘍)の手術が必要な患者さんが増加しています。一時減少した胃がん患者さんも再び増加し、共に、手術に際しては侵襲性の少ない腹腔鏡下での手術を可能ならまず選択としております。転移を伴うかなり進行した場合でも抗がん剤との組み合わせにより根治できる割合が増えてまいりました。当院ではできうる限り副作用のない治療を目指しています。
 次いで胆石症及び胆石を原因とした胆嚢炎が多く、ほとんどの患者さんは腹腔鏡での手術が可能です。胆石があっても症状が全く無ければ、必ずしも手術は必要ではありませんが、胆石発作予防のための手術も可能です。しかし、症状が出現した場合は早期手術治療が推奨されています。炎症が強く重篤な症例では腹腔鏡の手術は困難で、開腹手術が必要なことも有ります。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 44 2.05 2.98 0.00 71.23
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 9.71 9.89 0.00 74.32
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 20 20.35 13.59 0.00 76.50
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 17 5.59 8.33 0.00 76.53
040040XX99070X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 7あり 副傷病なし 14 11.29 9.71 7.14 72.50
 人間ドック、健診等の検査で肺陰影等による要精密となり受診する患者さんが増えています。必要に応じて1泊2日の入院期間で、気管支鏡下経気管肺生検の検査を行います。
検査結果で悪性の患者さんに対しては、抗がん剤の治療や、胸腔鏡下悪性腫瘍摘出手術を行います。手術患者の平均入院期間は11~12日です。
進行した悪性胸膜中皮腫に対しては抗がん剤で治療します。また、肺がんが原因の呼吸苦、疼痛、食欲不振等の保存的治療も行っています。
 当院では、健診、外来、入院、手術、抗がん剤治療、放射線治療、緩和医療と、一連を通した治療を行っており、よりスピーディーな医療の提供に努めています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 62 3.05 2.44 0.00 70.39
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし 51 5.82 5.22 0.00 61.24
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 28 10.11 7.75 3.57 74.79
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 18 9.39 6.85 0.00 79.39
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし 14 4.43 7.08 0.00 62.00
千葉県北総地域も高齢化社会を迎え、尿路・生殖器疾患の治療件数が増えています。
当科では前立腺癌・前立腺肥大症・尿管結石症等に対して内視鏡手術や、放射線治療を行っています。また、膀胱癌のような尿路悪性腫瘍の治療も、国際的に標準となる治療法を勧めています。局所限局の前立腺癌に対しては強度変調放射線治療を中心に行っております。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 66 10.21 9.88 0.00 62.65
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 63 7.14 5.64 0.00 63.25
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 24 2.38 6.59 0.00 57.75
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 16 17.88 9.69 0.00 68.69
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 14 8.21 7.47 0.00 53.00
 乳腺外科では近年、乳がん検診の受診者の増加に伴い、検診後要精密となった方が受診し、手術目的で入院治療をおこなっています。
最も多い疾患は、乳がんの患者さんに対する入院加療となります。術式の選択は、手術中にセンチネルリンパ節生検を実施し、リンパ節への転移の有無を確認し、的確な術式の決定を行っています。いずれの場合においても、治療前、手術前に外来で、医師、看護師から患者さんに充分な説明をし、患者さんに同意を得た上で治療方針を決定しています。又、組織拡張器を用いた乳房の再建術も行っています。患者さんの状態により、術前化学療法の実施、術後の放射線治療、薬物療法等も実施しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 32 7.03 4.26 0.00 71.22
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 19 4.11 3.05 5.26 71.32
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 3.56 5.21 5.56 70.83
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 11 14.64 17.38 9.09 81.18
 主に虚血性心疾患・不整脈・心不全・下肢動脈硬化症の治療を行っています。最も多いのは、狭心症・心筋梗塞に対する「心臓カテーテルによる検査・治療」の為の入院となっております。
心臓カテーテルによる治療では、経皮的冠動脈ステント留置術(PCI)を行っています。また、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管治療では、四肢の血管拡張術(PTA)の治療を行っています。又、高齢者の人口増加に伴い、心不全患者さんも年々増えています。
 治療する患者さんの傾向として、「透析治療を行っている末期腎不全患者さん」・「リスクのある整形外科手術を控えた患者さん」・「生活習慣病を患っている患者さん」が多くなっております。医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ケースワーカー等、多職種でカンファレンスを行い、患者さんによりよい医療を提供するよう努めています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100250xx99x10x 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 27 1.93 3.12 0.00 7.44
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 あり 19 2.00 2.12 0.00 5.26
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 16 4.81 5.96 0.00 1.44
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 12 5.83 5.62 0.00 2.42
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 5.40 6.37 0.00 4.90
 当院小児科は医師・看護師・クラークが一丸となり、地域に根差したより良い医療の提供を心がけています。午前は一般外来を行っており、発熱などの急性期外来が主体となります。午後の診療は全て予約制で、予防接種・乳幼児健診と専門外来となります。
 低身長や思春期早発・遅発を診療する「低身長外来」では、1泊2日または日帰り入院によるホルモン分泌試験を行い成長ホルモン補充療法の必要性や適切な思春期発来時期の検討を行います。食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などを診療する「アレルギー外来」では、安全に食べることを目的とした食物アレルギーの診断や入院による経口食物負荷試験の必要性等を判断します。実際のアレルギー食材摂取に関しては栄養士も介入し、個々の摂取量に合わせ安心して摂取できるようお話しいたします。アトピー性皮膚炎は外来でのプロアクティブ治療導入だけではなく、身体の洗い方や軟膏塗布の方法を習得できる入院プログラム(スキンケア入院)も有しています。アレルギー疾患療養指導士の資格を持つ看護師も在籍しており、アレルギー疾患のトータルケアが可能です。また、小児腎臓疾患を診療する「腎臓外来」では、ネフローゼ症候群や慢性糸球体腎炎などの疾患について、入院での検査(腎生検等)や治療(ステロイド治療等)の必要性も併せ総合的に判断します。夜尿症を専門的に診療する「夜尿症外来」もあり、これらの専門外来には他院からの紹介も多く、より専門的な診察を受けられます。その他感染症、川崎病、喘息発作など入院加療が必要な患者様の積極的な受け入れを行います。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 11 8.36 8.71 0.00 63.64
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 10 14.80 5.51 0.00 49.10
110280xx97x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 10.80 13.90 0.00 44.50
 市中の急性期病院の耳鼻咽喉科として、前庭系眩暈と急性扁桃炎などの咽喉頭急性炎症での緊急入院が多くなるのは全国的に見ても変わりはありません。
また、当院は腎臓内科が充実しており、重要なCKD疾患であるIgA腎症の患者さんへの治療の一環としての口蓋扁桃摘出術と術後のステロイドパルス療法症例が継続的にあります。それら以外の耳鼻咽喉科入院症例の特徴としては、当科が重点的に対応している重度嚥下障害症例への集学的リハビリテーション入院や嚥下機能改善手術、誤嚥防止手術などの積極的外科的治療を施行する症例が経年的に増加傾向にあります。また、早期咽喉頭癌へ保険適応が認められた鏡視下咽頭喉頭悪性腫瘍手術を腫瘍進展を正確に把握した上で積極的に行っています。2024年度より常勤医が変わり、ランキングの傾向もがらりと変わることが予想されます。
緩和医療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 22 18.73 13.59 0.00 79.23
060020xx9900xx 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 11 24.91 11.02 9.09 78.73
 悪性腫瘍の患者様で、緩和ケアを希望される方を対象としております。痛みを始めとする心身の諸症状の緩和を医師や看護師ももちろんのこと、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカーなどが参加するチームで積極的に行っております。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 11 34.36 18.65 9.09 78.09
当院では肺炎、気管支喘息、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患など呼吸器疾患全般を診療してあり、最も多い疾患は間質性肺炎です。COVID-19罹患後の呼吸困難などの患者さんも多く診察しております。尚、悪性疾患等についきましては呼吸器外科にお願いしております。
血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180XX02XXXX 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 26 3.38 2.61 0.00 71.65
下肢の静脈瘤に対し、軽症では外来での硬化療法あるいは高位結紮術を行い、重症例では1泊~2泊の入院でレーザー治療あるいはストリッピング術を行います。
下肢の閉塞性動脈疾患に対しては、まずABI(四肢血圧測定)検査を行い必要があればCTあるいはMRI検査を追加します。手術適応があると判断されれば下腿(膝下)や足背動脈へのバイパス術も積極的に行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 32 15 33 11 1 8
大腸癌 14 26 30 30 14 19 1 8
乳癌 72 49 21 10 25 1 8,7
肺癌 31 24 96 32 1 8
肝癌
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院はがんに対する手術・抗がん剤治療・放射線治療を積極的に実施しています。
「初発」(※1)患者さんについては、UICC病期分類(StageⅠ~Ⅳ)(※2)別に退院された患者の数を、「再発」(※3)は再発患者さん(再発部位によらない)をそれぞれ分けて集計しています。
なお、期間中に複数回入院された患者さんは、複数回集計(延べ患者数)しています。
(※1)初発→自施設において当該腫瘍の診断、診断ならび初回治療を実施した場合を指します。
      初回治療とは「がん」に対して初めに計画された一連の治療および症状緩和的な治療のことです。
     また、自施設のみならず、他施設での治療経過も含みます。
(※2)UICC病期分類→がんがどのくらい進行しているかを表しています。当院では現在UICC第8版で分類しています。
(※3)再発→自施設・他施設を問わず初回治療が完了した後や治療がんが寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 28 12.39 53.21
中等症 124 22.10 80.74
重症
超重症
不明
20歳以上の細菌性肺炎による入院患者さんの人数を、日本呼吸器学会による「成人市中肺炎診療ガイドライン」を用いた重症度別に集計しました。
「市中肺炎」とは一般の社会生活においてかかる肺炎です。そのためこの集計には入院後に発症した肺炎(院内肺炎)、他院から転院となった患者さんの数は含まれていません。また、誤嚥による肺炎(誤嚥性肺炎)の数も含んでいません。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 等 166 2.87 30.25 9.04 71.28
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 144 3.27 31.52 39.58 80.92
K0811 人工骨頭挿入術(股) 85 2.13 33.02 42.35 83.55
K142-21 脊椎側彎症手術(固定術) 85 1.35 17.54 0.00 19.86
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 77 3.10 21.29 2.60 62.82
当院では股関節系や高齢者に多い大腿骨骨折に対する手術も多く、受傷後、48時間以内の手術施行、術後骨粗鬆症の治療も併せて行っております。また、脊椎系の手術も多く、脊椎側彎症や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症等に対する手術となっております。整形外科医師の中にも様々な専門分野があり、脊椎系、関節系(股、肩、腕等)の医師が専門に特化した手術を行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 637 0.46 0.67 0.00 76.46
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) 112 0.64 0.93 0.00 76.21
K2683 緑内障手術(濾過手術) 68 0.90 5.78 0.00 72.49
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 46 0.91 6.15 2.17 66.13
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) 18 0.78 4.00 0.00 64.61
当院では白内障の手術が最も多く、手術も日帰り若しくは1泊2日で行っています。また、緑内障手術では濾過手術を始め、房水流出障害に対し流出再建術やチューブインプラント挿入術も多数行っています。糖尿病性網膜症や網膜剥離に加えて重症度の高い増殖性疾患などの緊急手術にも対応し、良好な成績をあげています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 105 1.08 2.98 1.90 70.77
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 51 2.16 5.06 0.00 64.16
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 39 6.08 11.15 0.00 75.33
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 10 1.20 13.60 0.00 72.70
手術件数に関しても鼡径ヘルニアに対する手術が最も多くなっています。入院期間は概ね5日間です。次いで胆石胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術が多くなっています。入院期間は概ね6日間です。胃がん、大腸がん(結腸、直腸がん)の手術も多く、胆石と同様、ほぼ腹腔鏡での手術となってきました。切除不能の進行がんに対する抗癌剤治療のために、埋込型カテーテル設置手術も数多く行っています。それ以外には、肝臓がん、膵臓がんに対する手術も積極的に行なっています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 88 2.35 9.40 0.00 78.40
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 74 0.07 1.04 0.00 68.26
K654 内視鏡的消化管止血術 17 2.47 19.47 5.88 76.12
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 14 1.07 6.86 0.00 74.64
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 12 0.25 1.08 0.00 70.33
胆管や胆嚢の炎症を軽減させる為、内視鏡を用いて胆管造影を行いながら、胆汁の流れが悪くなった部分にステントを留置する内視鏡的胆道ステント留置術が最も多い手術です。
また、1泊2日の入院期間で行う内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術も多く、総件数は416件で大腸に出来たポリープを内視鏡を使って切除・治療するので 一般的な開腹外科手術とは違い、患者さんの負担は少ないです。(DPC対象外病棟への入院分は上記に含まれておりません)
他、消化管出血に対して内視鏡を使用し、クリップを用いたり、止血剤を散布、アルゴンプラズマにより凝固させ止血する内視鏡的消化管止血術があります。その他に、早期胃がんの中でもさらに早期の病変に対して、胃カメラで消化管の内腔から粘膜層を含めた粘膜下層までを剥離し、病変を一括切除する内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)があります。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 114 1.18 1.94 0.00 71.46
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) 43 13.60 30.81 11.63 73.95
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施する場合) 13 21.85 6.46 15.38 76.38
 維持透析を行うために必要な末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)を行っています。また、シャントが狭窄又は閉塞となった症例に対して経皮的シャント拡張術・血栓除去術を行っています。腹膜透析を選択した場合にはテンコフカテーテルの挿入を外科医のサポートのもと行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 63 1.00 5.14 0.00 63.25
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 52 1.12 7.87 0.00 64.17
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 14 1.00 6.21 0.00 53.00
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 12 0.00 1.08 0.00 60.42
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 12 0.00 1.00 0.00 56.75
乳がんに対しての手術が主になります。「乳房温存手術」(がんが存在する部分とその周囲のみを切除)、「乳房切除術」(すべての乳房を切除する)、化学療法を行う際、薬剤を注入する為のカテーテル設置の手術も1泊で行っております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 54 1.57 4.04 0.00 62.09
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの) 25 1.48 7.84 4.00 74.56
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 16 1.31 7.19 0.00 79.06
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 15 1.27 2.20 0.00 67.13
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) 13 1.54 3.23 0.00 71.00
当科では尿路生殖器悪性腫瘍と、生活の質を左右する蓄・排尿障害を中心に手術を行っています。
良性の疾患は内視鏡手術を第一選択肢とし、悪性疾患のうち、腎を摘出する必要のある手術は腹腔鏡手術を行っています。また、尿管結石等に対する内視鏡手術も積極的に行っております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 34 3.21 4.06 0.00 73.09
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 17 1.12 1.47 5.88 70.71
不安定狭心症などの虚血性心疾患に対して、経皮的冠動脈ステント留置術(PCI)が多く行われています。経皮的冠動脈ステント留置術とは、直径2mmほどの細長い菅(カテーテル)を、主に手首、脚の付け根などにある動脈から挿入し、血管の詰まった箇所まで到達させてカテーテルの先につけた 風船(バルーン)を膨らませ、病変部の血管を拡げた後、金属の筒(ステント)で血管を内側から固定させる治療法です。この治療法の良い点は、体を大きく切る必要がない為、患者さんの身体的負担が少ないことです。
また、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管治療でも同様に、バルーンやステントによる四肢の血管拡張術(PTA)を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 18 2.78 10.22 0.00 72.28
主な手術内容は、悪性腫瘍に対応して行う肺の切除です。当院で最も多く行われている胸腔鏡下で行う術式は、身体への負担が少なく、体表の傷が最小限です。患者さん一人ひとりの病状に応じて、最善の治療方法を選択するよう努めています。また、縦隔にできた悪性腫瘍に対する縦隔腫瘍摘出手術も行っています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 12 1.00 8.67 0.00 44.25
手術件数としては、扁桃摘出手術、甲状腺腫瘍摘出術が多くなっておりますが、その他、脳梗塞後遺症による嚥下障害で経口接種困難な患者に対しての胃瘻造設や嚥下機能手術、また口腔・咽頭・喉頭などの早期癌に対する経口手術、甲状腺を中心とした頚部手術も件数が増えております。2024年度より常勤医が変わり、ランキングの傾向もがらりと変わることが予想されます。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-2 大伏在静脈抜去術 26 1.15 1.23 0.00 71.65
最も多い手術は下肢静脈瘤に対するストリッピング術です。逆流している静脈瘤にワイヤーを通して抜去し、同時に小切開を追加し、太い静脈瘤をできるだけ切除する方法です。小切開は数カ所、2センチ程度です。
他に下肢の閉塞性動脈病変に対し、人工血管を移植して血液を末梢へ流すバイパス手術等も行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 19 0.29
異なる
手術・処置等の合併症は、腎臓内科の治療で、血液維持透析が必要となり、シャント造設を行った患者さんが、術後、動脈硬化が強い場合や静脈が細い場合等、血管の状態により狭窄・閉塞をおこし、血管を拡張する手術を行う為に入院する場合となっています。
また整形外科の手術で、人工股関節や、脊椎固定を行うスクリューを体内へ入れた患者さんが、術後、人工股関節や、スクリューがゆるんでしまった際、再度手術が必要となり、入院する場合です。どちらも、術後の患者さんの状態より発症する疾患です。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1067 1006 94.28
当院では手術前に弾性ストッキングの着用などで積極的にリスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策を行っています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
682 351 51.47
多くの病原体へ効果のある抗菌薬(広域スペクトル抗生剤)を漫然と使用し続けると、次に抗菌薬を投与しても効かない状態となる場合があります(耐性菌の出現)。感染症を起こしている病原体を2セット以上の血液培養検査にて特定し、培養された病原菌に特に効果的な抗菌薬を選択して治療すると、より効率のよい完全な治療となり、結果的に耐性菌が生じにくくなります。
今後も血液培養検査の有用性を理解してもらい、最適な感染症治療を行うために活動していく予定です。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
543 348 64.09
近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌科細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適性使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team : AST)を組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。抗菌薬適性使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。
更新履歴
2024/10/01
2023年度・病院指標を公開いたしました。