私たちの身体は「動脈」「静脈」「毛細血管」の3種類の血管で構成されています。全身をくまなく巡り、血液を輸送するパイプの役目を担っている血管。今回は、そんな身体の中で大切な役割を担っている『血管』にフォーカスを当てた講話になります。
この講話をご視聴いただいたあなたの血管は若返るかも!?ぜひご覧ください♪
※持病のある方は、必ずかかりつけの医師に食事や運動の目安や制限がないかをご確認ください。
身体のエネルギー源になる栄養素がたんぱく質、脂質、炭水化物の3つで、これらを「3大栄養素」と言います。
今回はこの中でも、身体をつくる上で大切な役割を果たしているたんぱく質にフォーカスを当てて食事と運動についての講話をさせていただきます。
私たちの身体に必要不可欠なたんぱく質について一緒に学び、たんぱく質マスターを目指しましょう!
※持病のある方は、必ずかかりつけの医師に食事や運動の目安や制限がないかをご確認ください。
健康寿命とは健康上の問題で 日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。
現在の健康寿命は、日本人女性で、約75歳、日本人男性で約72歳となっています。つまり、人生最後の約10年は何かしらの病気にかかったり、寝たきりで過ごす可能性があります。
今回の保健講話では、その要因のひとつである「メタボリックシンドローム」と「サルコペニア肥満」について、お話していきます。そして、最後に予防に向けての運動を実施していきます。
※持病のある方は、必ず主治医に相談してから運動を行うようにしてください。