グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





部門紹介


理学療法部門

 理学療法では、体の機能の回復治療に加え、起きる・座る・立ちあがる・歩く・移動する等の動作練習や、介助法の指導を行います。

 疾患は脊椎疾患(頚椎症・脊柱側弯症・後弯症・腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板症・ヘルニア等)、股関節疾患(大腿骨近位部骨折・変形性股関節症)の手術前後、肩関節疾患(腱板断裂・肩関節脱臼・上腕関節唇損傷・肩関節周囲炎・変形性肩関節症)の手術前後や保存治療期、膝関節疾患(前十字靭帯損傷・半月板損傷・変形性膝関節症)の手術前後、または四肢骨折等外傷やスポーツ障害等の整形外科領域の介入が約6割です。
 他4割は、内科・外科治療後の廃用症候群、脳卒中等の中枢神経領域、肺炎・無気肺等の呼吸器領域、慢性腎不全、糖尿病、緩和ケアについて理学療法を展開しています。

作業療法部門

 作業療法では「人は作業を行うことで元気になれる」という、生活行為全般の支援を行います。

 生活行為には、セルフケアに関わるトイレ動作、入浴、更衣をはじめ、日常生活を維持するための家事や自動車運転、公共交通機関の利用、さらに仕事や野菜づくり、趣味活動、ボランティア活動などが含まれます。
 疾患は、脳卒中などの脳血管疾患や脊椎症、手関節、手指障害などの整形外科疾患、外科手術後の体力低下がみられる方へ、カンファレンス等を通じて他職種との情報共有を行い、生活行為を図るために必要な要素を分析し、改善のための支援計画を立て幅広く対応します。

言語聴覚療法部門

 言語聴覚療法では、話すことや食べることに障害を持った方に対する支援を行っています。コミュニケーションの障害には、脳血管疾患、神経筋疾患、認知症、頭頚部領域の癌等、様々な原因があり、ひとり一人に合ったプログラムで言語療法を行っています。

 特に摂食嚥下障害のある方に対しては、耳鼻咽喉科医師による嚥下内視鏡検査や、嚥下造影検査を積極的に実施し、摂食嚥下認定看護師、管理栄養士、リハビリスタッフからなる嚥下チームで対応しています。

歯科衛生部門

 歯科衛生士が誤嚥性肺炎の予防、口腔環境の改善を目的とした口腔ケアを行います。急性期から慢性期までの口腔、周囲の出血や炎症などがみられる方を中心に提供しています。

当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?