食事や排泄等で常時介護が必要で、自宅では介護が困難な高齢者が食事、入浴、排泄等日常生活の介助、機能訓練、健康管理などが受けられます。
    | 定員 | 80名 | 
|---|
園内図
        
    
        
    
浴室
    
    
    
居室
サービス内容
当施設では、ご利用者に対して以下のサービスを提供します。
    | 項目 | サービスの概要 | |
|---|---|---|
| 1.食事 | 
  | |
| 食事時間 | 朝食 7:20~9:00 | |
| 昼食 11:45~13:00 | ||
| 夕食 18:00~19:00 | ||
| 2.入浴 | 
  | |
| 3.排泄 | 
  | |
| 4.機能訓練 | 
  | |
| 5.健康管理 | 
  | |
| 6.その他自立への支援 | 
  | |
職員の配置状況
当施設では、ご利用者に対して指定介護福祉施設サービスを提供する職員として、以下の職員を配置しています。
主な職員の配置状況
    主な職員の配置状況
| 職種 | 職種 | 指定基準 | 
|---|---|---|
| 1.施設長(管理者) | 1名 | 1名 | 
| 2.介護職員 | 33名 | 25名 | 
| 3.生活相談員 | 1名 | 1名 | 
| 4.看護職員 | 4名 | 3名 | 
| 5.機能訓練指導員 | 1名 | 1名 | 
| 6.介護支援専門 | 1名 | 1名 | 
| 7.医師 | 嘱託医2名 | 必要数 | 
| 8.栄養士 | 1名 | 1名 | 
| 常勤換算とは 職員それぞれの週あたりの勤務時間数の総数を当施設における常勤職員の所定勤務時間数(例:週37.5時間)で除した数です。 (例)週8時間勤務の介護職員が5名いる場合、常勤換算では、1名(7.5時間×37.5時間=1名)となります。  | 
主な職種の勤務体制
    | 職種 | 勤務体制 | ||
|---|---|---|---|
| 1.医師 | 毎週木曜日 13:00~16:00 | ||
| 2.介護職員 | 標準的な時間帯における最低配置人員 | ||
| 早番 | 7:00~15:30 | 3名 | |
| 日勤1 | 9:00~17:30 | 4名 | |
| 日勤2 | 10:00~18:30 | 2名 | |
| 遅番 | 13:30~22:00 | 3名 | |
| 夜勤1 | 16:45~9:00 | 3名 | |
| 夜勤2 | 22:00~7:00 | 1名 | |
| 3.看護職員 | 標準的な時間帯における最低配置人員 ※夜間でも連絡体制を確保しています。  | ||
| 早番 | 7:30~16:00 | 1名 | |
| 遅番 | 9:00~17:30 | 1名 | |
| 4.機能訓練指導員(看護師) | 日中 | 8:30~17:00 | 1名 | 
※土曜日は上記と異なります。
    配置職員の職種
    | 職種 | 内容 | 
|---|---|
| 介護職員 | ご利用者の日常生活上の介護並びに健康保持のための相談・助言等を行います。3名の利用者に対して1名の介護・看護職員を配置しています。 | 
| 生活相談員 | ご利用者の日常生活上の相談に応じ、適宜生活支援を行います。 | 
| 看護職員 | 主にご利用者の健康管理や療養上の世話を行いますが、日常生活上の介助等も行います。 | 
| 機能訓練指導員 | ご利用者の機能訓練を行います。 | 
| 介護支援専門員 | ご利用者に係る施設サービス計画(ケアプラン)を作成します。 生活相談員が兼ねる場合もあります。  | 
| 医師 | ご利用者に対して健康管理及び療養上の指導を行います。 | 
| 栄養士 | ご利用者の栄養面での管理等を行います。 | 
南北通り(従来型)
| 特徴 | ご利用者一人一人の生活ペースを大切にし、快適に過ごしていただけるような環境づくりとご利用者の尊厳を大切にしたケアを目指しています。重度集中ケアの体制も整っており、安心して生活を送ることができます。 | 
|---|
| 1人部屋 | 6室 | 2人部屋 | 1室 | 4人部屋 | 13室 | 
|---|
        
    
    
    
    
東西通り(ユニット型)
| 特徴 | 入居後も、それまでの生活が反映され、継続できるよう1ユニット10名と小規模でサービスを提供しています。「その人らしさ」をモットーに個々の状態に合わせた生活が送れるよう、生活のリズムやお部屋の環境にも配慮したサービスを心がけています。 | 
|---|
1人部屋:20室
    
        
    
    
    
    
    PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
 パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
    
            
            
            
森町愛光園を本体施設とするサテライト型の地域密着型介護老人福祉施設として、森町中心部至近の新興住宅地である天宮地区に2012年4月にオープンしました。森町愛光園同様「いくつになっても安心して暮らし続けることができる福祉の町づくりを」という地元の方々の願いを共に目指しつつ、より地域生活に密着した施設経営に励んでいます。
        施設の特徴
| 定員 | 29名 | 室数 | 1人部屋29室 | 
|---|
お一人お一人の生活を大切に
3つのユニットからなる全室個室29床のサテライト型施設です。お一人お一人の生活リズムを大切にしたユニットケアをめざし最善の介護サービスを提供していきます。食事サービス、看護サービスについても、本体施設である森町愛光園と常に連携し、協力体制のもと提供を行なっています。
    3つのユニットからなる全室個室29床のサテライト型施設です。お一人お一人の生活リズムを大切にしたユニットケアをめざし最善の介護サービスを提供していきます。食事サービス、看護サービスについても、本体施設である森町愛光園と常に連携し、協力体制のもと提供を行なっています。
住み慣れた地域でいつまでも
小中学校もほど近く、住宅地の一画に建てられた森町愛光園天宮サテライトでは、「地域密着型施設」として、住み慣れた地域での生活を途切れることなく続けられるよう支援をしていきます。ご家族等が立ち寄りやすい雰囲気づくりに努めるとともに、1階に設けた交流スペースもご利用いただけます。
    小中学校もほど近く、住宅地の一画に建てられた森町愛光園天宮サテライトでは、「地域密着型施設」として、住み慣れた地域での生活を途切れることなく続けられるよう支援をしていきます。ご家族等が立ち寄りやすい雰囲気づくりに努めるとともに、1階に設けた交流スペースもご利用いただけます。
園内図
        
    
        
    
    
    
    
        
    
    
    
    
        
    
    
    
    
    PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
 パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
    






