リハビリテーション
リハビリテーションとは
身体機能の障害や、言語や学習などの発達に遅れがあるお子様に個別に関わり、お子様の持つ能力を最大限に引き出せるよう支援することを目標に取り組んでいます。
お子様やご家族のライフステージに応じて生じる悩み、問題に対して支援を行い、充実した生活ができるよう支援を行います。
お子様やご家族のライフステージに応じて生じる悩み、問題に対して支援を行い、充実した生活ができるよう支援を行います。
| 理学療法 | 運動機能の発達を促す支援をします。 また、お子さんの運動機能や状態に合わせ、快適な生活をするための姿勢導入や補装具の作成を提案し、安全で快適な生活の支援を行います。 また、入所利用者に対して、呼吸リハビリも行っています。 | 
|---|---|
| 作業療法 | 障害のあるお子さんに、日常生活動作、遊び、運動、学習、社会生活技能などの発達を促す支援を行います。 お子さんが楽しく課題に取り組めるように、一人一人のお子さんに合わせた支援を行っています。作業療法を通して、できた! という気持ちを経験できることを大切にしています。 | 
| 言語療法 | 聖隷三方原病院リハビリテーション部所属の言語療法士と連携しています。 | 

訓練スタッフ
- 理学療法士7名
- 作業療法士4名
お問い合わせ先
| 電話 | 053-437-1467(外来受付) | 
|---|---|
| 受付時間 | 月曜日~金曜日の8時30分~17時00分 |