7月25日(金)には、当園の行事として『なつまつりごっご』を行います。地域の方の参加も募ります。同ホームページのお手紙をご覧ください。 2025.6.23
7月1日(火)~9月30日(火)は熱中症対策として、園庭開放を室内(すくすくルーム)の開放に振り替ます。以下の内容を確認の上、ご参加下さい。
*開放時間:10:30~11:30 場所:地階すくすくルーム
*予約は必要ありませんので、直接地階すくすくルームへお越し下さい。(受付は11時までです。)
*保育園児が遊んでいる場合は、一緒に過ごして頂きます。(人数が沢山になる場合もありますので、ご了承下さい。)
*水・木の室内開放と合わせて参加できます。
*7月8日(火)・9月9日(火)・9月30日(火)はすくすくプログラムがある為、振替の室内開放はありません。 2025.6.23
*開放時間:10:30~11:30 場所:地階すくすくルーム
*予約は必要ありませんので、直接地階すくすくルームへお越し下さい。(受付は11時までです。)
*保育園児が遊んでいる場合は、一緒に過ごして頂きます。(人数が沢山になる場合もありますので、ご了承下さい。)
*水・木の室内開放と合わせて参加できます。
*7月8日(火)・9月9日(火)・9月30日(火)はすくすくプログラムがある為、振替の室内開放はありません。 2025.6.23
絵本の中の「やきのりごはんを食べたいな。」という私のリクエストに「分かった!」とせっせと作ってくれたのが、写真のごはんです!見事な再現力に脱帽。是非、絵本の中の“やきのりごはん”を探して見てください。(きっと驚かれると思います。)この後、おかわりも作ってくれました。(2歳児さんです。)
先日の室内開放で、素敵な絵画のような作品が出来ていました!とても集中してす全てのマグネットを一心不乱に貼り付けていました。その姿は芸術家のようでした。(2歳児さんです。)
保育園が入っているビルの地下に《すくすくルーム》があります。毎週水曜日・木曜日の設定日にそのお部屋を~室内開放~として開放しています。室内には0~3歳頃のお子さんの発達に合わせた玩具を沢山取り揃えています。親子で一緒に、楽しく遊んで頂く場所となれば幸いです。是非ご利用下さいね。
*利用には毎週の予約が必要となります。(お電話・保育園窓口・すくすく参加時に担当へ、のいずれかの方法で予約をお願いします。)
♬室内の様子、玩具を写真にて紹介しますので、ご参考までに♬
*利用には毎週の予約が必要となります。(お電話・保育園窓口・すくすく参加時に担当へ、のいずれかの方法で予約をお願いします。)
♬室内の様子、玩具を写真にて紹介しますので、ご参考までに♬
動物のフィギュアと木の車が人気で、よく遊ばれています。
にじのおうちに人形を入れておうちごっこを楽しまれています。
色々な種類のパズルを用意しています。発達に合わせて楽しめますよ。
大人気のままごとコーナーです♪
絵本も沢山ありますよ♪
季節に合わせた絵本もあるので、毎月楽しんで頂けます。電車好きのお子さんに人気の絵本を一部紹介します。
季節に合わせた絵本もあるので、毎月楽しんで頂けます。電車好きのお子さんに人気の絵本を一部紹介します。
身体を動かして遊びたい時は、運動スペースもあります。木のトンネルは0歳からでも楽しめます。
当園は3歳児までの保育園の為、小さいお子さんにぴったりの園庭です♪毎週月曜日・火曜日(火曜日は不定期)に開放しています。
砂場遊び、小山を登る遊び、滑り台、お店やさんごっこなど、色々な遊びを楽しめますよ。探索活動がメインの1歳児さんなら、園庭内を歩くことで、十分な遊びとなります。周りが柵で囲われているので、安心して遊べます。是非、親子での遊びの場にご活用下さい♪
*予約は必要ありませんが、記入をして頂く用紙がありますので、保育園事務所前のインターホンにて、園庭開放に参加の旨をお知らせください。(開放のない日もありますので、毎月発行の『ぶどうの木』にてご確認ください。)2025.4
砂場遊び、小山を登る遊び、滑り台、お店やさんごっこなど、色々な遊びを楽しめますよ。探索活動がメインの1歳児さんなら、園庭内を歩くことで、十分な遊びとなります。周りが柵で囲われているので、安心して遊べます。是非、親子での遊びの場にご活用下さい♪
*予約は必要ありませんが、記入をして頂く用紙がありますので、保育園事務所前のインターホンにて、園庭開放に参加の旨をお知らせください。(開放のない日もありますので、毎月発行の『ぶどうの木』にてご確認ください。)2025.4
砂場遊びも人気です。消毒をしている砂なので安心して遊べます。
春には桜が咲くので、お花見も楽しめます♪
お店屋さんの小屋ではいらっしゃいませ~の声が聞こえてきます
小さなお子さんも繰り返し楽しんで滑られています♪