平成28年度 聖隷浜松 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2,518 777 863 1,416 1,600 1,841 3,203 3,743 2,475 506
退院した患者さんの総数を、入院時の年齢により10歳ごとの区分で集計しました。
最も多いのは70歳代の人数であり、次に60歳代、10歳未満、80歳代と続いていきます。
当院は地域医療支援病院および地域がん診療連携拠点病院であり、さまざまな医療機関から幅広い年齢層の患者さんについての紹介が数多くあります。
また、総合周産期母子医療センターとして産科・新生児科における急性期医療を担っていること、小児科を中心に小児を対象とする救急および慢性特定疾病の
診療を積極的に行っています。
小児の外科的治療についても小児外科を始めとし、心臓血管外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科など様々な診療科で扱っております。
以上のことから10歳未満の患者さんの人数も多くなっているといえます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081XX99X00X 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし   78 23.0日 21.3日 15.4% 84.2歳
070560XX99X0XX 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし      72 12.2日 17.8日 0.0% 64.6歳
110310XX99XX0X 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし     59 13.0日 12.4日 3.4% 74.1歳
180010X0XXX0XX 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし 46 27.6日 19.2日 17.4% 78.6歳
080011XX99XXXX 急性膿皮症 手術なし 21 9.9日 12.0日 4.8% 78.1歳
厚生労働省の「2015年人口動態統計月報年報」における死因順位では、肺炎はがん、心疾患に続いて3位であり、年間12万846人、死亡者の約11人に一人(9.4%)を占めています。
幅広い診療を担当する総合診療内科においても、肺炎による入院は多く、特に高齢者に多い「飲み込む機能」と関連した誤嚥性肺炎の患者数は非常に多くなっています。
地域連携クリニカルパスの導入により入院期間の短縮を図っており、転院率は向上しましたが、重症で多数の背景疾患を持ち、なかなか退院・転院しにくいといった状況が在院日数に反映されています。
他施設で診断困難であった発熱、関節・皮膚症状や臓器障害に対応する総合診療内科の特性から、血管炎をはじめとする自己免疫疾患の入院も多く、継続的治療の一部にはクリニカルパスを導入しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050XX02000X 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1・2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし       175 4.4日 4.7日 0.0% 68.8歳
050070XX01X0XX 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし  130 4.2日 5.5日 0.0% 60.1歳 アブレーションパス(心房細動)
発作性上室頻拍(PSVT)・心房粗動(AFL)アブレーションパス
050050XX99100X 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 105 3.2日 3.1日 1.0% 66.9歳
050130XX99000X 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 101 18.9日 18.0日 5.0% 79.1歳
050030XX97000X 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 73 12.2日 13.0日 1.4% 67.5歳
最も多い症例は、心臓カテーテル治療のための入院で経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を早期に行うことにより、入院期間の短縮、QOLの改善を目指しています。また、薬剤溶出型ステントを積極的に使用し、再狭窄率を減らすように努力しています。
2番目に多いのは頻拍性不整脈(上室性頻拍症、心房粗動、心室頻拍症)に対しての手術治療のための入院です。アブレーション治療用のカテーテルを血管を通じて心臓に挿入し、カテーテル先端から高周波電流を流して焼灼することで、不整脈を根治(カテーテルで不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法)します。
3番目に多いのは狭心症などに対する心臓カテーテル検査のための入院です。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060XX02XXXX 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 163 5.5日 6.3日 0.0% 43.4歳 婦人科腹腔鏡下手術パス
120070XX02XXXX 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 158 5.2日 6.4日 0.0% 39.8歳 婦人科腹腔鏡下手術パス
12002XXX02X0XX 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮筋腫摘出(核出)術 腟式等 手術・処置等2 なし 121 2.1日 3.3日 0.0% 40.7歳 子宮頸部レーザー円錐切除手術パス
12002XXX99X40X 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 98 5.0日 5.1日 0.0% 56.7歳
120060XX01XXXX 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 83 10.3日 10.0日 0.0% 45.0歳
一般婦人科疾患(婦人科良性腫瘍、婦人科感染症、ホルモン異常、思春期など)のうち、良性腫瘍は、クリニカルパスに基づいた入院手術を行い、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。
悪性腫瘍(子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌など)は、標準的治療に基づいた診療で、他科、他部門との連携によるチーム医療を行っています。
最も多いのは、子宮筋腫などの良性腫瘍に対する腹腔鏡下や子宮鏡下の筋腫摘出や子宮全摘手術の治療となります。
次いで子宮附属器(卵巣と卵管など)にできた腫瘍を腹腔鏡を用いて取り除く治療を行う手術です。
3番目に多いのは、子宮頚部の異形成(正常細胞では無い変化した状態)に対しレーザーで蒸散したり切除する手術です。
(産科)※集計対象外データを含む
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180XX01XXXX 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 197 7.8日 9.9日 0.0% 33.9歳 帝王切開パス
120170XX99X0XX 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし 120 18.7日 20.8日 3.3% 31.4歳
120260XX01XXXX 分娩の異常 子宮破裂手術等 105 8.4日 9.8日 0.0% 32.6歳 帝王切開パス
無痛分娩パス
120170XX01X0XX 早産、切迫早産 子宮破裂手術等 手術・処置等2 なし 54 25.2日 32.2日 0.0% 32.6歳
120160XX01XXXX 妊娠高血圧症候群関連疾患 子宮破裂手術等 46 11.5日 14.0日 0.0% 34.0歳
今回の集計条件では、ほぼ対象外となる産科・周産期科の入院について、あえて対象外のデータを含めて集計した結果を掲載します(自然分娩で、すべて自費入院となるケースは除く)。
当院は、総合周産期母子医療センターとして、母体合併症や母体救命救急にも対応するのはもちろんですが、母体合併症や産科合併症以外にも、各科との連携のもとに小児疾患や胎児疾患に対しても積極的な治療を行っています。
最も多いのは、骨盤位(いわゆる逆子)や前回帝王切開分娩であった方の帝王切開での入院です。
2番目は、早産の兆しが出てしまった妊産婦さんに対し、胎児が十分に成長するまで子宮収縮を抑えたり、頚管(子宮の出口)を縫縮する手術を行うなどで妊娠の延長を図る治療を行う入院です。
3番目は、分娩の遷延や胎児状態の悪化などにより、自然分娩から緊急で帝王切開に移行したものです。
当院では、2016年度1年間で1,709件と非常に多くの分娩があり、またハイリスクの妊産婦さんを積極的に受け入れていることが結果に表われています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230XX99X00X てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 112 4.7日 7.1日 1.8% 43.4歳 長時間脳波モニタリングパス(3日間)
長時間脳波モニタリングパス(6日間)
010060X2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 副傷病なし RankinScale0、1又は2 79 15.3日 16.7日 24.1% 72.3歳
160100XX97X00X 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 60 9.3日 9.9日 10.0% 77.5歳
010040X099X00X 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 50 17.0日 19.4日 38.0% 61.4歳
010060X2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 副傷病なし RankinScale0、1又は2 47 17.4日 16.5日 42.6% 71.7歳 脳梗塞パス
ここでは、脳神経外科、脳卒中科、てんかんセンターの実績を集計しています。
最も多い症例は、てんかんの入院です。当院には、診断から治療まで行う専門医が在籍しており、全国から患者さんが集まるため、症例数が多くなっています。
長時間脳波モニタリングにより、てんかん発作が起こるまで脳波を連続して記録する検査のための入院が多いです。脳のどの部分から発作が始まり、どのように拡がっていくかということを確認するものです。
脳卒中科の入院が多いことから、症例数2位、5位は脳梗塞の入院となっています。
急性期脳梗塞の薬物療法としては、血栓を溶かす血栓溶解療法(tPA)、活性酸素などの有害物質から脳を守る脳保護療法、脳の浮腫を抑える抗浮腫療法、血栓をできにくくする抗凝固療法があります。日常生活動作の向上や社会復帰を図るため、十分なリスク管理の下に、できるだけ発症早期から積極的なリハビリテーションを開始しています。また、地域連携パスを活用し、地域のリハビリ病院等と連携して治療を行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010X199X00X 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 193 5.7日 6.2日 0.5% 0.0歳
140010X299X0XX 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 126 10.1日 11.6日 1.6% 0.0歳
0400801199X00X 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 95 5.1日 5.8日 0.0% 3.5歳
010230XX99X00X てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 86 4.5日 7.1日 2.3% 6.0歳
150040XXXXX0XX 熱性けいれん 手術・処置等2 なし 85 2.9日 3.9日 0.0% 1.9歳
当院小児科では、新生児科、小児循環器科、小児神経科が専門分化しており、小児期のほとんどの内科的疾患の診療が可能です。各専門分野の医師が患児の病状に応じて連携をとりながら適切な医療を行っています。
最も多い症例は2500g以上の早産児、低出生体重児の治療のための入院です。
次いで1500g以上~2500g未満の低出生体重児の治療のための入院が多くなっています。
症例数第3位は肺炎・急性気管支炎の治療のための入院です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800XX01XXXX 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 149 21.7日 27.6日 75.2% 82.6歳 大腿骨頚部骨折骨接合術(地域連携)パス
大腿骨頚部骨折人工骨頭置換術(地域連携)パス
160620XX01XXXX 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 139 8.2日 11.9日 0.0% 30.6歳
070341XX020XXX 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方又は後側方固定等 手術・処置等1 なし 121 15.9日 22.7日 3.3% 65.7歳 せぼね(頚椎)クリニカルパス
070343XX01X0XX 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 114 12.7日 22.5日 0.9% 67.2歳 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
070350XX97XXXX 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり 80 8.6日 17.1日 2.5% 45.3歳 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
当院整形外科は、骨関節外科、足外科、せぼねセンター、スポーツ整形、骨軟部腫瘍の領域を担当する専門医がおり、上肢の疾患、外傷を専門とする手外科・マイクロサージャリーセンターと協力しながら、身体を動かすのに必要な運動器領域のすべての外傷、疾患、腫瘍の専門的な診療を行っています。
最も多い症例は、股関節・大腿部などの骨折に対して人工骨頭を挿入する手術治療のための入院となります。地域連携パスを活用し、リハビリのできる病院との連携で治療を行っています。
次いで、肘・膝の外傷に対して縫合手術を行う治療のための入院です。
3・4番目に多い症例は脊柱管狭窄症に対する手術治療のための入院です。ここでは術式により細かく分類分けされていますが、それらすべてを合算すると329例と、非常に多い症例数となります。
いずれも全国平均よりも大幅に短い在院日数となっています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340XX03X00X 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 105 9.6日 11.1日 0.0% 72.2歳
060020XX04X0XX 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 79 8.4日 9.0日 1.3% 72.7歳
060050XX97X0XX 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 72 9.7日 11.7日 0.0% 70.9歳
060020XX99X30X 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病なし 67 3.6日 6.9日 0.0% 63.2歳
060102XX99XXXX 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 67 9.1日 7.9日 0.0% 63.9歳
内視鏡を含め画像診断による癌の早期診断に基づき、早期消化管癌の内視鏡切除や肝癌のラジオ波熱凝固など局所療法で癌を治すことに力を入れています。
進行癌においても化学療法やステント治療によりQOLを維持した内科治療を実施しています。
胆管結石、胆管炎に対するERCP(逆行性膵胆管造影)に関連する内視鏡治療のための入院が一番多くなっています。
次いで多いのは、胃の悪性腫瘍に対する内視鏡による切除手術のための入院です。
3番目に多いのは、肝臓もしくは胆管の悪性腫瘍の患者さんに対し、ドレナージや輸血などを行う入院となります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230XXXXXXXX 扁桃、アデノイドの慢性疾患 128 7.7日 8.1日 0.0% 13.9歳 扁桃摘出術(小児用)パス
扁桃摘出術(成人用)パス
030240XX99XXXX 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 74 4.6日 5.5日 0.0% 40.5歳 扁桃炎パス
030150XX97XXXX 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 60 5.2日 7.7日 0.0% 58.6歳
140140XXXXXXXX 口蓋・口唇先天性疾患 43 6.8日 9.9日 0.0% 6.2歳
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし 37 4.4日 5.2日 2.7% 63.5歳
難聴、めまい、顔面神経麻痺、言語・発声・音声などに関わる障害、呼吸・嚥下などにも関わる障害、そして、種々の頭頸部腫瘍、顔面奇型、顔面外傷などを含め、鎖骨から頭蓋底に及ぶ頭頸部領域の、さまざまな疾患を取り扱う総合診療科として機能しています。
最も多いのは扁桃腺の慢性的な炎症に対する治療のための入院です。
次いで扁桃腺周辺の炎症に対し、炎症を起こしている部位を手術により切除する治療のための入院が多く、3番目に多いのは耳・鼻・口腔・咽頭・唾液腺などの腫瘍に対する手術治療のための入院です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070XX0200XX 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 100 4.9日 7.4日 0.0% 72.7歳 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)パス
110200XX04XXXX 前立腺肥大症等 経尿道的レーザー前立腺切除術 29 5.6日 7.8日 0.0% 74.3歳
11001XXX01X0XX 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 27 9.9日 12.5日 0.0% 63.9歳
11013XXX06XXXX 下部尿路疾患 膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術等 27 4.3日 5.8日 0.0% 65.5歳
110060XX99X20X 腎盂・尿管の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病なし 24 10.2日 11.7日 0.0% 67.6歳
尿路性器悪性腫瘍の診断および手術、放射線療法、化学療法を含めた集学的治療を主とし、尿路結石に対するESWL(体外衝撃波結石破砕術、ほとんどは外来治療)やTUL(経尿道的レーザー砕石術)、腎後性腎不全や尿路性敗血症に対するドレナージ術、前立腺肥大症や神経因性膀胱、尿失禁など排尿障害や男性不妊症・性機能障害に対する診療を行っています。
最も多いのは膀胱の悪性腫瘍に対する手術治療のための入院です。
次いで多いのは前立腺肥大症に対するレーザー治療の入院です。
3番目に多いのは腎臓(尿管)の悪性腫瘍に対する手術の入院です。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020220XX97XXX0 緑内障 手術あり 片眼 110 5.2日 9.1日 0.0% 67.6歳
020320XX97XXXX 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり 70 3.9日 3.5日 1.4% 32.5歳
071030XX97XXXX その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術あり 66 6.2日 20.7日 0.0% 41.4歳
020290XX97XXXX 涙器の疾患 手術あり 63 5.5日 5.2日 0.0% 62.5歳
020200XX9710XX 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 59 5.6日 7.7日 0.0% 67.0歳
ここでは、眼科及び眼形成眼窩外科の入院が含まれます。
DPCコード別の入院患者数は、緑内障、眼瞼・涙器・眼科の手術、眼窩変形治癒骨折の整復手術の順でした。
ただし、白内障はDPC分類に含まれないこと、緑内障と異なり網膜硝子体疾患はDPCコードが細分化されていることから、この順位は実際の疾患別入院患者数を反映していません。
疾患別では、1位が白内障、2位が網膜硝子体疾患(網膜前膜、黄斑円孔、糖尿病網膜症、網膜剥離、加齢黄斑変性、網膜血管閉塞症、硝子体出血など)、3位が緑内障(正常眼圧緑内障、原発開放隅角緑内障、原発閉塞隅角緑内障など)でした。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080XX01010X 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 24 20.5日 24.7日 0.0% 70.9歳
050080XX0100XX 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 23 19.3日 20.9日 0.0% 56.8歳
050080XX9700XX 弁膜症(連合弁膜症を含む。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 22 13.2日 17.5日 0.0% 80.2歳
050080XX9910XX 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 21 5.4日 6.0日 0.0% 73.0歳
050163XX03X0XX 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 20 14.1日 12.7日 5.0% 77.0歳
対象疾患は、生まれつきの心臓病である先天性心疾患、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈弁や僧帽弁が機能不全に陥る心臓弁膜症、大動脈瘤や急性大動脈解離などの大血管疾患、末梢血管疾患など、手術が必要な心臓や血管の病気すべてであり、出生直後の新生児から、80歳を越えるご高齢の方まで、全ての年齢層の手術を行っています。
1番から3番目に多い症例は、弁膜症(心臓の中の逆流防止弁の機能不全)に対して弁形成や弁置換手術を行う入院です。
4番目に多いのは弁膜症に対する心臓カテーテルの検査のための入院です。
5番目に多い症例は腹部大動脈瘤に対するカテーテルによるステントグラフト手術治療です。
ハイブリッド手術室導入により、より高度なステントグラフト手術が可能となり、今まで手術をあきらめていたご高齢の方にも身体への負担が少ない治療を受けていただけるようになりました。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010XX05XXXX 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 - - 7.9日 - -
070570XX012XXX 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術 手術・処置等1 2あり - - 11.4日 - -
070570XX010XXX 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術 手術・処置等1 なし - - 6.2日 - -
180060XX97XXXX その他の新生物 手術あり - - 6.8日 - -
070010XX010X0X 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病なし - - 5.9日 - -
形成外科は先天性あるいは怪我や腫瘍切除後などの後天性の身体外表変形に対し、外科的手技(レーザーなど手術以外の治療も含む)によって治療を行う事で、患者さんのQOLの向上および社会生活への支援を目指した診療科です。
そのため先天異常、腫瘍切除後の再建、外傷および外傷による瘢痕(傷あと)の修正など幅広い年齢層に対して治療を行っております。
他の診療科、他職種と連携し外来・入院で一貫性のある地域に根ざした治療を行います。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010110XXXXX40X 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 50 11.4日 18.0日 2.0% 51.4歳
010130XX99X4XX 重症筋無力症 手術なし 手術・処置等2 4あり 21 13.7日 20.6日 0.0% 57.3歳
010155XXXXX00X 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 18 15.2日 14.1日 5.6% 64.6歳
010155XXXXX2XX 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 2あり 17 13.6日 17.8日 0.0% 66.9歳
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし 17 3.8日 5.2日 0.0% 70.5歳
神経内科は、中枢神経(脳、脊髄)、末梢神経およびその効果器である筋肉に生じる疾患を専門とする科で、頭痛、めまい、しびれといった身近なものから、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病などの神経難病に対して、精力的に診療に取り組んでいます。
最も多いのは、ギランバレー症候群や慢性炎症性脱髄性多発神経炎に対する大量免疫グロブリン療法のための入院です。
次いで多いのは重症筋無力症に対して免疫抑制剤を投与する治療です。
3番目・4番目は筋萎縮性側索硬化症に対する内科的治療のための入院です。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060170XX02XXXX 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 46 1.0日 8.6日 0.0% 2.2歳 小児外科日帰り手術パス
140590XX97XXXX 停留精巣 手術あり 37 1.2日 3.3日 0.0% 2.0歳 小児外科日帰り手術パス
060150XX99XX0X 虫垂炎 手術なし 定義副傷病なし 19 8.9日 6.9日 0.0% 9.6歳
11022XXX04XX0X 男性生殖器疾患 包茎手術 定義副傷病なし 17 1.4日 3.6日 0.0% 8.5歳
060150XX03XXXX 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 - - 5.6日 - -
一般小児外科、小児泌尿器科、新生児外科疾患に対し、小児外科専門医のもと年間500件以上の手術を行っており、全国的にも手術件数の多い施設です。
DPC対象疾患で最も多いのは臍ヘルニア(閉塞や壊疽のない腹腔のヘルニア)に対する手術治療のための入院です。
次いで多いのは停留精巣に対する手術治療のための入院です。
3番目に多いのは虫垂炎に対して抗生物質投与を行う内科的治療のための入院です。
いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
上記の表には掲載されていませんが、DPC対象外の疾患として鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術による治療を200件以上行っております。
大腸・肛門外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035XX0101XX 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 79 18.6日 30.6日 0.0% 69.6歳
060035XX99X60X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 定義副傷病なし 57 4.9日 4.5日 0.0% 65.6歳
060040XX02X1XX 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 1あり 42 19.2日 34.5日 0.0% 66.2歳
060035XX99X00X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 22 12.3日 7.2日 0.0% 73.2歳
060035XX99X70X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 7あり 定義副傷病なし 18 4.1日 4.8日 0.0% 70.4歳
大腸癌の診断、治療、緩和医療(集学治療も含む)を中心に診療を行なっており、その他、痔核等の肛門疾患、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患も扱っています。
最も多いのは結腸の悪性腫瘍に対して結腸の全部または一部を切除する手術治療のための入院です。
次いで多いのは結腸の悪性腫瘍に対する手術をともなわない抗がん剤による化学療法のための入院です。
3番目に多いのは直腸肛門の悪性腫瘍を切除する手術治療のための入院です。
手術を伴う入院については在院日数が全国平均より短くなっています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040XX9910XX 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 176 3.3日 3.7日 0.0% 68.6歳 気管支鏡検査パス
040110XXXXX0XX 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 87 17.4日 19.9日 11.5% 71.5歳
040081XX99X00X 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 86 21.3日 21.3日 33.7% 81.4歳
040040XX99000X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 55 19.6日 14.8日 27.3% 74.2歳
040040XX99040X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 45 12.6日 12.4日 2.2% 70.7歳
肺は「全身疾患を映す鏡」であり、多様な疾患に柔軟に対応する医療の実践を心がけ、肺癌、肺炎、気管支喘息、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患など呼吸器疾患全般を診療しています。
1番目、4番目、5番目に多いのは肺の悪性腫瘍に対する内科的治療のための入院です。
2番目に多いのは間質性肺炎、3番目は誤嚥性肺炎に対する治療のための入院です。
誤嚥性肺炎については、地域連携クリニカルパスの運用を始め、転院率が増えてきています。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070XX99X100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 85歳未満 57 9.0日 14.6日 0.0% 60.5歳 糖尿病教育入院パス
100070XX99X000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 85歳未満 34 7.9日 11.5日 0.0% 54.9歳 糖尿病教育入院パス
100210XXXXXXXX 低血糖症 17 10.4日 7.0日 5.9% 75.5歳
100071XX99X100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 85歳未満 13 8.0日 14.9日 0.0% 67.9歳
100060XX99X100 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 85歳未満 12 7.8日 13.5日 0.0% 46.3歳
内分泌内科では、糖尿病、甲状腺・下垂体・副腎疾患などの診療を行っています。
1番目、2番目、4番目に多いのは、2型糖尿病の治療のための入院です。
インスリン導入のための教育入院もこれに含まれます。
3番目に多いのは低血糖症の治療のための入院です。
5番目に多いのは1型糖尿病の治療のための入院です。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030XX99X40X 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 76 15.9日 16.8日 0.0% 72.5歳
130010XX97X2XX 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 31 31.8日 42.0日 3.2% 57.7歳
130030XX97X40X 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 23 20.0日 34.9日 0.0% 72.4歳
130030XX97X41X 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病あり - - 53.9日 - -
130030XX97X00X 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし - - 9.2日 - -
血液の病気を扱う専門科です。血液の病気には、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、悪性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、多発性骨髄腫など様々なものがあります。いずれも専門医による診断と治療が必要になる病気です。
最も多いのは非ホジキンリンパ腫の対する手術をともなわない治療のための入院です。
2番目に多いのは、急性白血病に対する化学療法のための入院です。
3~5番目に多いのは非ホジキンリンパ腫に対する輸血を伴う治療のための入院です。
我々は豊富な経験をもとに、早期に的確な診断をして、病気のことを患者さんにわかりやすく説明したうえで、現代医学で最も有効と考えられる治療法の選択肢を提示し、患者さんのご希望を聞きながら治療法を選び、共に病状改善に向かって歩むことを目指しています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070XXXXX00X 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 34 2.9日 3.6日 0.0% 42.9歳
161060XX99X0XX 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2 なし 17 2.6日 4.2日 0.0% 55.1歳
160100XX97X00X 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 15 9.1日 9.9日 0.0% 69.9歳
160100XX99X00X 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 15 5.9日 7.5日 6.7% 60.9歳
180010X0XXX0XX 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし 10 25.0日 19.2日 0.0% 79.9歳
救急科・救命救急センターは、脳卒中や心筋梗塞、頭部外傷・熱傷等の重篤な救急患者に、救急専従医師が初療にあたり、全診療部門・関係各部署の協力のもと24時間体制で高度な救急医療を提供する役割(使命)を担い診療を行っています。中枢神経系をはじめ多発外傷・熱傷・呼吸不全・ショック・中毒・重症感染症など集中治療を要する重症患者は救急科が主科となり、ICUに収容し呼吸循環管理をはじめとする集中治療を行っています。
最も多いのは薬物中毒に対する治療のための入院です。
次いで多いのはアナフィラキシーショックなどの治療のための入院です。
3番目に多いのは頭部損傷に対する治療のための入院です。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280XX02X00X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 33 8.7日 8.9日 0.0% 66.0歳 内シャント造設術パス
110280XX99010X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 30 15.1日 14.8日 3.3% 65.7歳 透析導入期クリニカルパス
110280XX99000X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 28 11.4日 12.8日 7.1% 61.4歳
110280XX02X1XX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 1あり 18 27.9日 37.1日 11.1% 68.8歳 内シャント造設術パス
110260XX99X0XX ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 14 33.8日 22.7日 0.0% 58.9歳
腎生検による腎炎の組織学的診断と治療、腎不全の診断と治療、透析用バスキュラーアクセス作成手術、透析導入まで腎臓病を一貫して診療します。
症例数の1位~4位は慢性腎炎症候群・慢性腎不全に対する治療のための入院です。
腎臓の炎症が軽微であれば、経過観察のみでよい場合もありますが、炎症が強い場合には副腎皮質ステロイド薬や免疫抑制薬などを使うことがあります。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040XX97X0XX 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 78 9.1日 12.7日 0.0% 66.8歳 肺葉切除術パス
040200XX01X00X 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 48 11.3日 10.1日 2.1% 37.4歳
040040XX99000X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 12 17.6日 14.8日 25.0% 74.8歳
040020XX97XXXX 縦隔の良性腫瘍 手術あり - - 9.2日 - -
040030XX01XXXX 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - 10.3日 - -
呼吸器外科では、肺、気管・気管支、胸膜、縦隔、横隔膜、胸壁等に対する手術治療を行っています。
病名でいいますと、肺癌、気胸、縦隔腫瘍、肺腫瘍、胸壁腫瘍等です。
最も多いのは肺の悪性腫瘍に対する手術治療のための入院です。
2番目に多いのは、気胸に対する手術治療です。
3番目に多いのは肺の悪性腫瘍に対する手術をともなわない治療のための入院です。
クリニカルパスの導入やリハビリテーション科、緩和医療科など他科と積極的に連携を組みながら治療を行っています。
消化器外科(上部消化管外科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020XX02X0XX 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし  47 11.0日 17.6日 0.0% 68.5歳
060170XX02XXXX 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 24 6.9日 8.6日 0.0% 70.9歳
060020XX01X0XX 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 12 12.2日 20.6日 0.0% 62.8歳
180040XX97X0XX 手術・処置等の合併症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 11 6.1日 15.6日 0.0% 69.6歳
060150XX99XX0X 虫垂炎 手術なし 定義副傷病なし 10 7.4日 6.9日 0.0% 42.4歳
上部消化管(食道・胃)の疾患を扱っています。
食道癌・胃癌に対しては、主に早期癌を対象として鏡視下手術を導入してきましたが、技術の進歩とともに対象症例も増え、現在では食道切除術のほぼ全例、胃切除術の約半数が胸腔鏡や腹腔鏡を用いた鏡視下手術となっています。
最も多いのは胃の悪性腫瘍に対する腹腔鏡を用いた手術治療のための入院です。
肝臓・胆道(胆嚢・胆管)・膵臓外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335XX02000X 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病なし 113 5.7日 7.6日 0.0% 58.7歳 腹腔鏡下胆嚢摘除術パス
060050XX02X0XX 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等2 なし 26 9.5日 15.8日 0.0% 66.4歳
06007XXX01010X 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 11 25.1日 30.9日 0.0% 66.4歳
060150XX03XXXX 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 11 5.3日 5.6日 0.0% 35.0歳 急性虫垂炎パス
060335XX0100XX 胆嚢水腫、胆嚢炎等 胆嚢摘出術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 10 9.2日 14.6日 0.0% 75.0歳
肝臓、胆嚢・胆管、膵臓、脾臓の各臓器に発生した腫瘍(良性・悪性)、炎症性疾患などの外科治療を担当しています。
肝胆膵は解剖が複雑で診断が難しい領域です。手術も複雑で侵襲が大きくなります。
当科では、癌の根治性を損なわず、できるだけ低侵襲手術となるよう努めています。
また、良性疾患には単孔式腹腔鏡下手術を行い、最小の侵襲(小さな傷)で最大の治療効果(手術)を得られるよう努力しています。
最も多いのは胆のう水腫、胆嚢炎に対する腹腔鏡を用いた胆嚢摘出手術治療のための入院です。
次いで多いのは肝臓の悪性腫瘍に対する手術を行う入院です。
3番目に多いのは膵臓腫瘍を切除する手術治療のための入院です。
次に虫垂炎に対して虫垂切除手術を行う入院です。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010XX03X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし 109 3.5日 6.6日 0.9% 58.2歳 乳癌短期パス
090010XX02X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし 35 8.6日 10.3日 0.0% 63.7歳 乳癌長期パス
090010XX01X0XX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし 25 7.2日 11.6日 0.0% 55.0歳 乳癌長期パス
040050XX99X0XX 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし - - 15.3日 - -
070040XX97X2XX 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) その他の手術あり 手術・処置等2 2あり - - 43.5日 - -
乳腺に関わるあらゆる病態や疾患を診療の対象としています。
特に乳がん診療においては、乳腺専用機器を駆使した診断およびエビデンスに基づいた治療を早期症例から進行・再発症例にいたるまで、多くの部署が関わるチーム医療として実践しています。
最も多いのは、乳房の悪性腫瘍に対し乳房を部分的に切除する手術治療のための入院です。
次いで多いのは乳房の悪性腫瘍に対し乳房の全てを切除する治療です。
3番目に多いのは乳房の悪性腫瘍に対し乳房を一部と脇の下のリンパ節を切除する手術のための治療です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 120 19 17 85 24 35 1 第7版
大腸癌 53 55 53 107 35 138 1 第7版
乳癌 76 36 - - 24 10 1 第7版
肺癌 94 18 35 133 23 70 1 第7版
肝癌 36 16 19 - - 74 1 第7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は全てのがんに対する手術・抗がん剤治療・放射線治療を積極的に実施しています。特に静岡県の西部地域では、一番症例数が多い位置にあり、中でも上記の5つのがんにおいて、診断から治療まで多くの症例を診ています。
詳細な件数につきましては上記のとおりになりますが、StageⅣや再発の患者さんは入院して治療を継続して行う為、数が多くなっています。
また、緩和ケア病床を有しており、治療と並行して症状緩和を行いながらチーム医療を実施しています。それぞれがんに関わる専門スタッフが患者さんに寄り添う医療を実践しています。
 「初発」(※1)患者さんについては、UICC病期分類(StageⅠ~Ⅳ)(※2)別に退院された患者の数を、「再発」(※3)は再発患者さん(再発部位によらない)をそれぞれ分けて集計しています。
 なお、期間中に複数回入院された患者さんは、複数回集計(延べ患者数)しています。
(※1)初発→自施設において当該腫瘍の診断、診断ならび初回治療を実施した場合を指します。
       初回治療とは「がん」に対して初めに計画された一連の治療および症状緩和的な治療のことです。
       また、自施設のみならず、他施設での治療経過も含みます。
(※2)UICC病期分類→がんがどのくらい進行しているかを表しています。当院ではUICC第7版で分類しています。
(※3)再発→自施設・他施設を問わず初回治療が完了した後や治療がんが寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 30 9.0日 53.6歳
中等症 130 13.2日 76.0歳
重症 57 18.7日 82.6歳
超重症 16 22.7日 80.8歳
不明 - - -
20歳以上の細菌性肺炎による入院患者さんの人数を、日本呼吸器学会による「成人市中肺炎診療ガイドライン」を用いた重症度別に集計しました。
「市中肺炎」とは一般の社会生活においてかかる肺炎です。そのためこの集計には入院後に発症した肺炎(院内肺炎)、他院から転院となった患者さんの数は含まれていません。また、誤嚥による肺炎(誤嚥性肺炎)の数も含んでいません。
一般的に重症度が軽症である場合には入院ではなく外来通院での治療が選択されますが、生まれつきの疾患や悪性腫瘍、他の基礎疾患があるなど「重症化の可能性がある」と医師が判断する場合には入院治療となることもあります。重症度が高くなるに伴い、患者さんの平均年齢も上昇していきます。これは高齢化に伴い肺炎が重症化しやすいことを示しているといえます。
また、重症化するごとに平均在院日数(入院していた日数の平均値)も長くなっていることがわかります。当院での重症患者さんは主に呼吸器内科、総合診療内科にて診療を行っています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 41 8.6日 72.3歳 7.3%
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 333 23.7日 74.5歳 40.8%
その他 55 21.9日 73.7歳 29.1%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - 13 7.6日 66.8歳 0.0%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - 12 5.9日 15.7歳 0.0%
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
脳梗塞とは、脳に栄養を与える動脈が何らかの原因により閉塞や狭窄し、それによって脳組織が酸素不足・栄養不足を引き起こし壊死または壊死に近い状態になる病態を言います。
ICD10とは死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機関(WHO)によって発表されている疾病分類の第10版を言い、様々な疾病を病態や部位別に一定のルールに従って分類し、アルファベットと数字で表現しています。死因や疾病の統計などに関する国際的な比較や、医療機関では診療記録の管理、その他現在は診療報酬の請求にも用いられています。ここではICD-10の基準に従い脳梗塞、またはそれに近い状態とされる病態で入院となった患者さんの人数を、その分類別に集計しています。
病態の種類ごとに発症から入院までの期間、平均在院日数(入院日数の平均値)、平均年齢、転院率(当院を退院後、そのまま継続して他の病院へ入院となった割合)を示しています。
全体の7割以上を脳梗塞3日以内の入院が占めていることからもわかるとおり、当院では急性期脳卒中治療に重点をおき、発症後4.5時間以内の投与が有効とされるアルテプラーゼ静注療法等の超急性期治療も扱っております。地域医療機関との連携を推進しているため、およそ20~30日程度の急性期治療を経て、3~4割の患者さんがリハビリテーションを主に行う専門の医療機関へ転院となります。また、次に多いのは脳梗塞の前段階といえる一過性脳虚血発作ですが、こちらでは平均在院日数が5.5日であり転院者もいなかったことから、早期の治療開始が効を奏しているといえます。当院ではこの疾患を扱う脳卒中センター主催による市民公開講座などで早期発見・再発予防などにつき、地域の皆さんへの情報提供にも力を入れております。
※「脳卒中」とは、脳の血管がつまる「脳梗塞」と脳の血管が破れて出血する「脳出血」「くも膜下出血」に大きく分けられます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 93 1.6日 2.6日 0.0% 65.3歳 アブレーションパス(心房細動) 
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 92 3.1日 3.2日 3.3% 66.3歳
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 58 0.0日 17.7日 10.3% 70.0歳 急性心筋梗塞(AMI)パス
緊急心臓カテーテル検査パス
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 57 4.4日 2.9日 0.0% 73.3歳
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 45 3.4日 7.7日 2.2% 76.7歳
最も多い手術は、心房細動(発作性、持続性)、頻拍性不整脈(上室性頻拍症、心房粗動、心室頻拍症)に対するカテーテルアブレーションによる根治治療(カテーテルで不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法)です。
2番目~4番目は、急性心筋梗塞や狭心症に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)です。薬剤溶出型ステントを積極的に使用し、再狭窄率を減らすように努力しています。
また、患者さんの負担の軽減を目的として、経橈骨動脈アプローチで行うようにしています。特に、急性心筋梗塞においては、発症から治療までの時間の短縮が治療成績に直結するため、循環器科で24時間当直体制を整え治療に当たるようにしています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 170 1.2日 3.1日 0.0% 40.2歳 婦人科腹腔鏡下手術パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 164 1.3日 3.4日 0.0% 46.7歳 婦人科腹腔鏡下手術パス
K867-4 子宮頸部異形成上皮レーザー照射治療 124 0.1日 1.1日 0.0% 41.5歳 子宮頸部レーザー円錐切除手術パス
K877 子宮全摘術 92 1.7日 8.8日 1.1% 48.9歳 婦人科開腹手術パス(腸管洗浄あり)
婦人科開腹手術パス(腸管洗浄なし)
K872-3 子宮内膜ポリープ切除術 57 1.0日 1.0日 0.0% 40.9歳
一般婦人科疾患(婦人科良性腫瘍、婦人科感染症、ホルモン異常、思春期など)のうち、良性腫瘍は、クリニカルパスに基づいた入院手術を行い、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。悪性腫瘍(子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌など)は、標準的治療に基づいた診療で、他科、他部門との連携によるチーム医療を行っています。 最も多いのは、子宮附属器(卵巣と卵管など)にできた腫瘍を腹腔鏡を用いて取り除く治療を行う手術です。
次いで子宮筋腫などの良性腫瘍に対して子宮を全摘する手術です。
3番目に多いのは、子宮頚部の異形成(正常細胞では無い変化した状態)に対しレーザーで蒸散する手術です。
(産科)※集計対象外データを含む
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 268 5.1日 6.6日 0.0% 33.1歳 帝王切開パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 197 1.8日 6.1日 0.0% 33.8歳 帝王切開パス
K9062 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) 22 1.3日 14.3日 4.6% 32.7歳
K8941 鉗子娩出術(低位(出口)鉗子) 19 5.9日 5.9日 0.0% 33.3歳 無痛分娩パス
経膣分娩パス
K910-2 内視鏡的胎盤吻合血管レーザー焼灼術 11 5.4日 16.2日 18.2% 31.4歳
今回の集計条件では、ほぼ対象外となる産科・周産期科の入院について、あえて対象外のデータを含めて集計した結果を掲載します。
産科手術については、帝王切開術が最も多くなっています。そのうち、あらかじめ日時を決めて行うものが選択帝王切開術で、分娩中の緊急事態に急遽実施するものやあらかじめ予定していた場合であっても、まず経腟分娩を試みて、母体および胎児の状況によって緊急に帝王切開となった場合が緊急帝王切開となります。
3番目は子宮頚管無力症に対する子宮頸管縫縮術です。
4番目は鉗子分娩術となります。文字どおり鉗子を用いて児頭を娩出させるものです。
分娩の遷延や胎児の状況により、緊急に実施されますが、帝王切開に比べて、迅速に対応できるため、非常に重要な手段です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 69 0.4日 9.8日 8.7% 78.6歳 慢性硬膜下血腫穿頭洗浄ドレナージ術パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 30 4.3日 27.0日 6.7% 52.3歳
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 26 1.9日 26.3日 38.5% 66.3歳
K181-4 迷走神経刺激装置植込術 18 1.4日 3.3日 0.0% 25.2歳
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 17 7.6日 29.3日 82.4% 57.2歳
最も多いのは、慢性硬膜下血腫(頭蓋骨の内側で脳を包む膜と、脳の表面との間にゆっくりと血液が溜まる状態)に対し、局所麻酔で血液を抜く手術です。
次いで多いのは、頭蓋内にできた腫瘍を摘出する手術です。基本的に手術は、ナビゲーションシステムや術中モニタリングを駆使して安全で最大限の摘出を目指します。言語野の温存が必要な場合には覚醒下手術も行います。
3番目に多いのは、脳動脈瘤に対し、頭をあけて直接動脈瘤にチタン製のクリップをかけるクリッピング術です。このうち、未破裂のものに限定した場合、平均術後日数は12.5日となります。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの) 159 0.0日 11.9日 3.8% 0.0歳
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) 47 0.0日 49.9日 4.3% 0.0歳
K574-2 経皮的心房中隔欠損閉鎖術 13 1.5日 4.2日 0.0% 30.0歳 心臓カテーテル治療パス(ASD閉鎖栓)
K300 鼓膜切開術 10 1.2日 3.1日 0.0% 1.4歳
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
1番目と2番目は、新生児仮死蘇生術です。アプガースコアという、呼吸・心拍数、皮膚色・筋緊張・反射の5項目を点数評価して仮死の程度を判定し、保温、体位保持、気道開通(胎便除去を含む)、皮膚乾燥と刺激~人工呼吸、胸骨圧迫などの処置を速やかに実施するものです。
3番目は、アンプラッツァー閉鎖栓を用いた心房中隔欠損症に対するカテ−テル治療で、2009年4月に施設、術者認定(日本では限られた施設のみ可能で、毎年認定審査がある)を受けて行っています。
引き続いて、動脈管閉鎖栓を用いた治療(術者、施設認定が必要)も同様に行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成) 139 2.1日 10.8日 2.9% 66.0歳 せぼね(頚椎)クリニカルパス
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) 126 4.1日 15.1日 2.4% 65.6歳 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 94 2.0日 20.8日 76.6% 82.2歳 大腿骨頚部骨折骨接合術(地域連携)パス
K1424 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(前方後方同時固定) 93 4.5日 17.1日 3.2% 69.2歳 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
K0821 人工関節置換術(股) 73 1.2日 17.2日 8.2% 66.6歳
この手術の集計は1入院期間で複数回手術を実施している場合は、主たるもの1つのみを集計対象としています。
1・2・4番目は背骨の手術となります。「脊椎(せぼね)」に関連する疾患はMRIや内視鏡・顕微鏡技術などの革新と普及に伴って、以前に比べて飛躍的に診断や治療が可能となってきています。高度医療に対応すべき最新の手術法、機器の導入を心がけ、安全でかつ効果の確実な方法を目指しています。
3番目は大腿骨骨折に対する骨接合術となります。地域連携パスを活用し、リハビリのできる病院と連携しながら治療を行っています。
5番目は股関節の人工関節置換術になります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 77 0.5日 6.9日 1.3% 72.2歳 上部消化管内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)パス
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 77 0.4日 6.3日 0.0% 66.2歳
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 75 5.4日 14.4日 2.7% 75.8歳
K654 内視鏡的消化管止血術 62 1.5日 10.9日 0.0% 70.4歳
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 57 2.7日 8.6日 0.0% 69.4歳
消化器内科としての手術は、手術室で実施されるものではなく、造影撮影下に実施したり、内視鏡下に実施するものとなります。
1番目・2番目は胃と大腸の粘膜下層剥離術となります。IT・デュアルナイフなどによる内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)により、従来一括切除困難な部位にも対応しています。
3番目に挙げられるのは、内視鏡的胆道ステント留置術です。総胆管結石の内視鏡的排石や胆管狭窄へのステント留置など内視鏡的治療には最新の手技を導入しています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 136 1.0日 6.3日 0.0% 16.8歳 扁桃摘出術(小児用)パス
扁桃摘出術(成人用)パス
K4632 甲状腺悪性腫瘍手術(全摘及び亜全摘) 34 1.0日 6.9日 0.0% 53.9歳
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの) 33 1.5日 1.4日 0.0% 62.4歳 ラリンゴマイクロサージェリーパス
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 32 0.8日 1.2日 0.0% 3.9歳
K319 鼓室形成手術 26 1.2日 4.7日 0.0% 40.4歳 鼓室形成術(耳内手術)パス
当科で扱う疾患は、非常に広範囲に渡っており、アレルギー性鼻炎や、慢性副鼻腔炎、中耳炎は言うに及びませんが、難聴、めまい、顔面神経麻痺、言語・発声・音声などに関わる障害、呼吸・嚥下などにも関わる障害、そして、種々の頭頸部腫瘍、顔面奇型、顔面外傷などに関しても広くカバーしています。
しかし、手術件数としては、いわゆる一般的なものも多く、1番目に挙げられるのは、主に小児の慢性扁桃炎等に対する口蓋扁桃の摘出手術です。
2番目は甲状腺悪性腫瘍に対する全摘手術です。
3番目はラリンゴマイクロと呼ばれる、主に声帯の病変や咽喉頭ののう胞・腫瘍に対し、口腔内から直達喉頭鏡を用い、顕微鏡で喉頭を観察しながら病変を切除する手術です。
4番目は小児の中耳炎に対するチュービング手術です。
5番目は、慢性化膿性中耳炎、真珠腫性中耳炎、癒着性中耳炎などに対し、病巣を除去するとともに鼓膜・耳小骨連鎖を再建することで、聴力の改善も目指す手術です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 102 1.1日 2.7日 0.0% 72.4歳 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)パス
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 39 3.4日 7.6日 0.0% 65.7歳 鏡視下(腹腔鏡下・後腹膜鏡下)腎摘除術パス
K841-22 経尿道的レーザー前立腺切除術(その他のもの) 29 1.4日 3.2日 0.0% 74.3歳 光選択的前立腺蒸散術(PVP)パス
K834 精索静脈瘤手術 23 0.0日 1.0日 0.0% 34.9歳
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 22 4.3日 8.0日 0.0% 70.4歳
1番目の表在性膀胱癌に対する TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)では、正確な病理診断および腫瘍の確実な切除を目的として、腫瘍を正常な周囲粘膜も含めて一塊として切除するTURBO(経尿道的膀胱腫瘍一塊切除術)を導入しています。
2番目の腎癌に対する手術は、ほとんどの症例を腹腔鏡手術で行っており、最近では腎機能の温存を目的として腹腔鏡下の腎部分切除術を積極的に行っています。
3番目の前立腺肥大症に対する光選択的前立腺レーザー蒸散術(PVP)は、3泊4日の短期入院で退院可能で、患者さんの満足度は高く、低侵襲手術として定着しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 440 1.0日 1.0日 0.0% 77.1歳 白内障パス
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 126 0.9日 4.8日 0.0% 63.9歳
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 55 1.0日 3.1日 0.0% 65.4歳
K229 眼窩内異物除去術(表在性) 53 1.1日 1.8日 0.0% 36.4歳
K228 眼窩骨折整復術 48 0.8日 5.5日 0.0% 42.5歳
Kコード別入院手術の上位3つは上記のとおりです。
水晶体再建術は、白内障に対する手術です。ただし、水晶体再建術は外来手術の場合が多く、そちらは694例でした。
硝子体顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)は、網膜前膜、黄斑円孔、網膜剥離などの網膜硝子体疾患に対する手術です。
3番目は緑内障手術です。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5551 弁置換術(1弁のもの) 22 4.9日 16.6日 0.0% 65.8歳
K5943 不整脈手術(メイズ手術) 22 5.1日 19.6日 9.1% 64.8歳
K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 19 4.2日 14.6日 10.5% 83.3歳
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 17 0.9日 1.8日 0.0% 66.6歳
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 15 3.6日 10.5日 6.7% 77.5歳
最近ではご高齢の方の手術が増加しており、特に大動脈弁が硬く狭くなる大動脈弁狭窄症で80歳を越えてから手術が必要となる方が少なくありません。
ご高齢でも体力のある方には積極的に開胸手術を行っております。
心室中隔欠損症は、先天性心疾患の中で最も発生頻度の高いものです。小児循環器科との連携のもと、比較的単純な心奇形から複雑心奇形まで全ての先天性心疾患をカバーしております。
腹部大動脈瘤に対する治療には、従来から行われてきた開腹手術とカテーテルによるステントグラフト手術の二つの方法があります。
現在、当院では腹部大動脈瘤の患者さんの約60%が、ステングラフト手術を受けられています。ハイブリッド手術室を導入してから、より高度で精度の高いステントグラフト手術が可能となっています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 213 0.0日 0.1日 0.0% 3.4歳 小児外科日帰り手術パス
K6333 ヘルニア手術(臍ヘルニア) 46 0.0日 0.0日 0.0% 2.2歳 小児外科日帰り手術パス
K836 停留精巣固定術 36 0.0日 0.1日 0.0% 2.0歳 小児外科日帰り手術パス
K8282 包茎手術(環状切除術) 17 0.1日 0.4日 0.0% 8.5歳
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) - - - - -
最も多い手術は腹腔鏡下で行なう鼠径ヘルニア手術です。
次いで多いのは、臍ヘルニア(でべそ)に対する手術です。
3番目に多いのは、停留精巣に対して精巣を陰嚢内に固定する停留精巣固定術です。
鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、臍ヘルニアなどの短時間で終わる手術は、ほとんどが日帰り手術で行っています(生後3か月以降)。麻酔に関しては小児麻酔に慣れた麻酔専門医が行い、麻酔をかける時は保護者同伴で一緒にビデオを見ながら行っており、患児の不安を軽減する工夫をしています。
大腸・肛門外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 88 6.9日 14.6日 0.0% 69.6歳
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 33 7.4日 38.9日 3.0% 64.2歳
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 23 4.0日 5.1日 0.0% 63.6歳 中心静脈栄養(CV)ポート挿入パス
K7322 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの) 18 3.6日 11.7日 0.0% 69.2歳
K740-21 腹腔鏡下直腸切除・切断術(切除術) 17 3.4日 15.1日 0.0% 70.8歳
結腸・直腸癌においては近年早期癌・進行癌ともにほとんどを腹腔鏡下手術で行っています。
また直腸癌では自律神経の温存と側方リンパ節郭清を1988年から行っており、現在はこれも腹腔鏡下手術で行うようになりました。
また肛門温存についても積極的に取り組んでいます。
3番目に多い手術は、悪性腫瘍の患者に対し、抗悪性腫瘍剤の局所持続注入又は疼痛の制御を目的として、チューブ又は皮下植込型カテーテルアクセスを設置する手術です。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 62 6.0日 8.8日 3.2% 66.3歳 内シャント造設術パス
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) - - - - -
K596 体外ペースメーキング術 - - - - -
K607-3 上腕動脈表在化法 - - - - -
腎臓の機能が低下して、血液透析が必要となった際、当初は一時的にカテーテルを挿入して実施します。
その後、慢性の腎不全等で継続的に血液透析が必要になった場合は、手首等の表面にある静脈と動脈を吻合して、持続的な血液採取を容易にするために、この『内シャント』の作成を行います。
その他の治療中に『内シャント』を作成する症例を含むため、術前・術後の平均日数が延びていますが、『内シャント』作成のみを目的とした入院の場合、術前1日・術後2日で4日間の入院となります。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 60 1.4日 9.9日 0.0% 68.4歳 肺葉切除術パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 52 5.3日 4.8日 1.9% 38.8歳 胸腔鏡下肺部分切除術パス
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他のもの) 12 1.5日 4.6日 0.0% 55.9歳
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 12 1.2日 5.7日 0.0% 67.3歳
K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 - - - - -
呼吸器外科での手術内容は肺切除が基本となりますが、胸腔鏡を用い低侵襲な術式だけでなく他臓器合併切除を要する拡大切除など病態に併せて適切に術式選択しております。
1番目、4番目に挙げられる肺癌での手術適応は単に病期だけでなく病態や年齢、心肺機能などを考慮して、呼吸器内科との連携により治療方針を決めています。
2番目の気胸では、再発例はもちろんのこと、初回発でも画像所見や病態により手術を行っています。
肺癌、気胸いずれの疾患もクリニカルパスを積極的に導入することで質の高い標準化した医療を提供することを心がけています。
消化器外科(上部消化管外科)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 104 1.2日 1.2日 0.0% 64.3歳
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 22 1.2日 8.9日 0.0% 66.9歳
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 16 1.5日 1.3日 0.0% 74.8歳
K5223 食道狭窄拡張術(拡張用バルーンによるもの) 12 0.8日 0.9日 0.0% 69.0歳
K633-21 腹腔鏡下ヘルニア手術(腹壁瘢痕ヘルニア) 11 1.8日 5.3日 0.0% 72.7歳
早期癌からそれをやや越えるような進行度の食道癌および胃癌に対して、胸腔鏡下食道切除術、腹腔鏡下幽門側胃切除術、腹腔鏡下胃全摘術といった鏡視下手術を行っています。
胃切除術にはクリニカルパスを導入しており、術後の入院期間は7~10日程度となっています。
これは腹腔鏡下手術、開腹手術、どちらでもほぼ同様です。
鼠径ヘルニアについては、従来法からメッシュ法までいずれの手術法にも対応し、2014年からは腹腔鏡下ヘルニア修復術(TAPP法)も開始し、より治療の選択肢が増えました。
いずれの術式でも、クリニカルパスの導入や麻酔科との連携により、基本的には1~2日の入院で治療が可能です。
肝臓・胆道(胆嚢・胆管)・膵臓外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 122 0.8日 4.0日 0.0% 58.4歳 腹腔鏡下胆嚢摘除術パス
K672 胆嚢摘出術 16 1.6日 12.7日 6.3% 76.2歳
K7032 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合) 13 3.3日 24.5日 0.0% 69.0歳
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 11 0.1日 1.5日 0.0% 69.5歳
K695-21 腹腔鏡下肝切除術(部分切除) 11 1.5日 6.1日 0.0% 64.4歳
最も多い手術は腹腔鏡下の胆嚢摘出術です。
2番目は開腹による胆嚢摘出術です。
3番目は膵がんに対する膵頭部腫瘍切除術です。
4番目は鼠径ヘルニア手術です。
5番目は腹腔鏡下の肝部分切除術となります。
良性疾患の胆嚢摘出術は単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術を第一選択としています。
鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアにはクーゲル法を実施しています。術後の痛みを軽減、再発率の低下に努めています。日帰り、1泊2日手術を行い患者さんの負担軽減を図っています。
当科専門の肝胆膵領域癌の切除は腹部手術の中でも侵襲が大きな手術です。必要十分な最小限の範囲を切除し、安全な治療を心がけています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 110 1.0日 1.5日 0.9% 58.2歳 乳癌短期パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 33 1.0日 6.3日 0.0% 65.5歳 乳癌長期パス
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))) 14 1.0日 2.7日 0.0% 53.3歳 乳癌長期パス
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 11 1.0日 8.3日 0.0% 57.2歳 乳癌長期パス
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) - - - - -
乳がんの治療成績は近年大幅に改善されてきており、主に検診の普及による早期発見や術前後の薬物療法の進歩によるところが大きいと思われます。
手術術式については、10年以上前までは胸筋温存乳房切除術が中心でしたが、現在は乳房温存手術が増加し、根治性と共に整容性やQOLが重視されています。
当科でも乳房切除術のみでなく、正確な切除範囲の設定による整容性の高い乳房温存手術や、センチネルリンパ節生検を併用した腋窩リンパ節の郭清省略を標準術式としています。
上位4術式は、こうした最小化手術を個別に追求して実施した結果を表しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 14 0.07%
180010 敗血症 同一 68 0.35%
異なる 53 0.28%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 91 0.47%
異なる - -
播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症など重篤な合併症や手術・術後の合併症の発生率を示します。
入院契機の「同一」と「異なる」の区分については、その入院が本来は別の傷病に対するものであったにも関わらず、この合併症に対する治療が最も行われた場合が「異なる」で、最初からこれらの傷病の治療目的での入院であった場合が「同一」となります。
これらの合併症は、急性期治療をある程度の規模で行う医療機関にとっては、一定程度の発生は防げないものであり、当院の発生率は、他の医療機関と比較しても十分許容範囲にあると考えています。
更新履歴