グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 施設紹介  > 障がい者の施設・その他の施設  > 聖隷チャレンジ工房和合

聖隷チャレンジ工房和合

就労移行支援・就労継続支援B型

053-412-5011

053-412-5012

施設ホームページはこちら

それぞれが描く「働く」夢を実現する場所

障害者自立支援法に基づく、就労移行支援事業と就労継続支援B型事業を行う就労支援施設です。作業訓練として、介護用ベッドやマットレスの洗浄・消毒・梱包作業を行っています。また入所施設へ出向いてお客様の目の前でベッドやエアコンを洗浄する出張洗浄作業も行っています。訓練では、作業能力の向上のほか、職場で使える対人関係技能も学びます。目標である就職に向け、ハローワークなど様々な機関と連携しながら就職活動を行っています。


基本情報

所在地〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町632-1
電話番号053-412-5011FAX053-412-5012
開設日 2012年3月
定員・定床数就労移行支援10名
就労継続支援B型15名
就労継続支援A型10名
施設種別
  • 就労移行支援
  • 就労継続支援B型
  • 就労継続支援A型
  • 就労定着支援
ホームページ

自衛隊浜松基地正門から外周沿い東へ100m。

アクセスマップ


より大きな地図で 聖隷チャレンジ工房和合 を表示

施設の特徴

協調性と責任感を養う作業訓練

作業訓練では、1つの工程を複数名で行うため、常に周りとの協調性が求められます。1日の始まりに役割分担を行い、自分の役割を責任もって行います。作業終了後の報告に至るまで、職場で必要な「言葉」と「伝え方」を訓練で体験的に学ぶことで周囲の方と一緒に働く感覚を養っていきます。

チームで支える就職活動

聖隷の就労支援施設1号店『ナルド工房』と2号店『チャレンジ工房和合』の就労支援員に、ジョブコーチ資格を持った職員が加わり独自の就労支援チームを組織しています。利用者支援の進捗状況や求人情報・企業情報を踏まえ就職活動を進めています。就職後も職場定着に向けたフォローを行っています。

1人1人の個性に着目した支援計画の作成

働くという目標は同じでも、それぞれ違った環境で育ち、それぞれに違う歴史があります。同じ障害・病気でも表れる症状も様々。利用者の成育歴や生活状況全般に目を向けて、就職に向けて取り組むべき課題を発見し、支援計画を作成します。

Copyright (C) Seirei Social Welfare Community.
All Rights Reserved.