栄養課ニュース
“2020年”の記事一覧
-
2020.10.01
2020年10月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。HACCP(ハサップ)とは 『Hazard:危害 Anaiysis:分析 Critical:重要 Control:管理 Point:点』の略 安全で衛生的な食品を製造するための管理方法のひとつ。国際基準になっており高く評価されている。浜松市は独自に自主衛
-
2020.08.01
2020年8月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。栄養課には管理栄養士が多数在籍しています。その中でも今回は嚥下支援チーム専任管理栄養士の小柳さんの仕事内容について紹介しま す 。嚥下支援チーム専任管理栄養士 小柳雄一(こやなぎ ゆういち)○プロフィール 2006年 聖隷三方原病院 栄養課 入職 20
-
2020.06.01
2020年6月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。栄養課には様々な専門資格を持った管理栄養士がいます。栄養管理は静脈、経腸、経口のすべてを考慮しながら進めます。その中で今回はNST専門療法士の資格を持つ、NST専任管理栄養士の冨田さんの仕事内容について紹介します。4月より聖隷三方原病院栄養課の新たなメンバー
-
2020.05.01
2020年5月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。4人の新しい仲間に簡単な自己紹介や新しい職場への意気込みを伺いました。 今回はそのご紹介をしたいと思います。写真左側より順に、、、山本麻美さん 管理栄養士 周囲の状況を確認し、行動することを心がけています。働くうえでチームワークは大切な事だと思うので、
-
2020.04.01
2020年4月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。今月は2020年度の栄養課事業計画について紹介します。 栄養課は、“毎日1000おいしいの評価がもらえる「ごはん」を患者さんへ”をビジョンに、以下6つの重点目標を掲げています。 【2020年度重点目標】 1.安全で質の
-
2020.03.01
2020年3月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。■お好み食とは 食欲不振のあるがん患者さんに対し管理栄養士がミールラウンドを行い、食事内容や量の調整、栄養補助食品の付加など患者さんの症状や希望に添い食事提供しています。 食欲不振の原因は悪心や嘔吐、味覚変化、飲み込みにくさなど、患者さんによって様々
-
2020.02.01
2020年2月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。今月は、当院で毎月開催している母親学級を紹介します。 ■母親学級とは 当院ではこれから出産を迎える妊婦さんに向けて母親学級(前期・後期の2回)、両親学級を実施しています。 母親学級前期では妊娠5~7ヶ月の方を対象とし、助産師さんからのお話に加え
-
2020.01.01
2020年1月号
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。 栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。今年度の献立改善係は「安全で質の高いフードサービスの実施」を目標にかかげて 管理栄養士4名、調理師3名が活動しています。 ☆献立の改善 普通食や治療食、嚥下調整食など様々な形態や病態に合わせた食事を日々美味しい病院食を提供することを目指しています。
