2020年6月号
2020.06.01
栄養課は、「利用者一人ひとりを尊重した栄養管理と安全で質の高いサービスの提供」を基本方針として、「食」の専門性を発揮し、各専門医療スタッフと連携して患者の病態改善・治療・治癒を目指しています。病院における食事は、『治療の一環』であると共に、『癒し』『楽しみ』の役割を担っています。
栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。
栄養課の旬な取り組みをピックアップして紹介していきます。
栄養サポートチーム(NST)専任管理栄養士の1日
栄養課には様々な専門資格を持った管理栄養士がいます。栄養管理は静脈、経腸、経口のすべてを考慮しながら進めます。その中で今回はNST専門療法士の資格を持つ、NST専任管理栄養士の冨田さんの仕事内容について紹介します。4月より聖隷三方原病院栄養課の新たなメンバーに加わりました。

NST専任管理栄養士
冨田 加奈恵(とみた かなえ)
冨田 加奈恵(とみた かなえ)
○専門資格
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士
日本糖尿病療養指導士
日本腎臓病療養指導士
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士
日本糖尿病療養指導士
日本腎臓病療養指導士
○プロフィール
2004年 聖隷浜松病院 栄養課 入職
2008年 特別養護老人ホーム 淡路栄光園に異動
2009年 聖隷浜松病院 栄養課に異動
2014年 聖隷浜松病院 NST専従管理栄養士となる
2020年 聖隷三方原病院 栄養課に異動
現在もNST専任管理栄養士の業務を行う
2004年 聖隷浜松病院 栄養課 入職
2008年 特別養護老人ホーム 淡路栄光園に異動
2009年 聖隷浜松病院 栄養課に異動
2014年 聖隷浜松病院 NST専従管理栄養士となる
2020年 聖隷三方原病院 栄養課に異動
現在もNST専任管理栄養士の業務を行う

○ある一日のスケジュール
8:30 出 勤
メールチェック
電子カルテでNST介入患者の情報収集
9:00 病棟ラウンド
・前日に対応した患者の様子を確認
10:00 NST介入患者栄養治療計画書の作成
・午後のNST回診のための準備
12:00 病棟ミールラウンド、カルテ記録
・担当患者の昼食の様子(喫食状況)を確認
13:30 昼食
15:00 NSTカンファレンス、回診
16:00 嚥下チームカンファレンス
17:00 帰宅
8:30 出 勤
メールチェック
電子カルテでNST介入患者の情報収集
9:00 病棟ラウンド
・前日に対応した患者の様子を確認
10:00 NST介入患者栄養治療計画書の作成
・午後のNST回診のための準備
12:00 病棟ミールラウンド、カルテ記録
・担当患者の昼食の様子(喫食状況)を確認
13:30 昼食
15:00 NSTカンファレンス、回診
16:00 嚥下チームカンファレンス
17:00 帰宅



○必需品
濃厚流動食一覧 輸液一覧 電卓 メジャー アディポメーター インサーテープ

※患者の上腕周囲の測定をする事で、皮下脂肪厚や筋肉量を推測し栄養評価の指標の一つにします。
定期的なモニタリングによって、栄養管理計画の見直を行っていきます。
定期的なモニタリングによって、栄養管理計画の見直を行っていきます。
○約1ヶ月、聖隷三方原病院で働いてどうですか?
年齢層が幅広く、症状も異なり様々な患者さんがいらっしゃる印象です。
三方原病院の病棟の構造に不慣れなため迷路に感じています。最短ルートを見つけるにはまだ少し時間がかかりそうですね。
三方原病院の病棟の構造に不慣れなため迷路に感じています。最短ルートを見つけるにはまだ少し時間がかかりそうですね。

○仕事をしていて嬉しかった事、大切にしている事、今後の目標など教えてください。
NSTは多職種で協力して栄養サポートを行います。
様々な視点からアプローチして栄養障害による病気の回復の遅れや合併により日常生活ができなくならないように関わっていきたいです。管理栄養士としては食事が少しでも摂取でき、改善していく様子を見ることができたときはとても嬉しいです。
様々な視点からアプローチして栄養障害による病気の回復の遅れや合併により日常生活ができなくならないように関わっていきたいです。管理栄養士としては食事が少しでも摂取でき、改善していく様子を見ることができたときはとても嬉しいです。
○施設認定
・日本静脈経腸栄養学会 NST(栄養サポートチーム)稼動施設認定
・日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士認定規程 認定教育施設
・日本栄養療法推進協議会 NST稼動施設認定
★語句説明
NST(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム):低栄養状態の入院患者を対象に多職種の医療スタッフが協力して最良の栄養管理を行い、疾病の治癒や合併症の予防を目指す栄養ケアチームのこと。
栄養ケアチーム:所定の研修を修了した専任・常勤の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士で構成され、いずれか1人は専従であることが必要。
当施設では上記4職種に加え、歯科医師・検査技師・歯科衛生士・言語聴覚士(ST)の最大8職種でサポートしています。
・日本静脈経腸栄養学会 NST(栄養サポートチーム)稼動施設認定
・日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士認定規程 認定教育施設
・日本栄養療法推進協議会 NST稼動施設認定
★語句説明
NST(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム):低栄養状態の入院患者を対象に多職種の医療スタッフが協力して最良の栄養管理を行い、疾病の治癒や合併症の予防を目指す栄養ケアチームのこと。
栄養ケアチーム:所定の研修を修了した専任・常勤の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士で構成され、いずれか1人は専従であることが必要。
当施設では上記4職種に加え、歯科医師・検査技師・歯科衛生士・言語聴覚士(ST)の最大8職種でサポートしています。
行事食
5月5日夕食に【こどもの日】にちなんだ行事食を提供しました。
献立は「ご飯 ふわとろ蟹玉 チンゲン菜の炒め物 柏餅」です。患者さんからは、「かに玉美味しかった」「柏餅が嬉しかった」「食べ応えがあった」などのお言葉を頂きました。
献立は「ご飯 ふわとろ蟹玉 チンゲン菜の炒め物 柏餅」です。患者さんからは、「かに玉美味しかった」「柏餅が嬉しかった」「食べ応えがあった」などのお言葉を頂きました。

【豆知識】 柏餅の葉っぱの意味は「子孫繁栄」
柏の木は冬になって葉が枯れても新芽を付けるまで落葉しないことから、「家系が途切れることなく続く」「子孫繁栄」などの象徴とされていたのだそうです。
柏の木は冬になって葉が枯れても新芽を付けるまで落葉しないことから、「家系が途切れることなく続く」「子孫繁栄」などの象徴とされていたのだそうです。
ホスピス季節のおやつ
ホスピスでは、担当管理栄養士・調理師が昼食時に定期的に患者さんのベッドサイドを訪問しています。その際お聞きした患者さんのご希望をもとに、季節を感じられるようなおやつを考案し毎月提供しています。
5月のおやつ 抹茶クリームパフェ

~作製者からのひとこと~
今回は緑茶を使用し季節感を、またゼリー自体の甘味を抑え初夏に合ったさっぱりとしたものに仕上げました。特製抹茶ソース(砂糖、緑茶、牛乳)と生クリームで少しの甘さとコクを付け足しました。
患者さんからは「季節感があってよかった」「さっぱりして食べやすかった」「大変美味しかったです」とありがたい感想をいただきました。
今回は緑茶を使用し季節感を、またゼリー自体の甘味を抑え初夏に合ったさっぱりとしたものに仕上げました。特製抹茶ソース(砂糖、緑茶、牛乳)と生クリームで少しの甘さとコクを付け足しました。
患者さんからは「季節感があってよかった」「さっぱりして食べやすかった」「大変美味しかったです」とありがたい感想をいただきました。
