眼科で行っている検査
視力検査やメガネ矯正検査

5m視力検査表

30cm 40cm 50cm 70cm 100cm
視力表
- 眼鏡作成の処方希望される方は午後の時間に予約時間を設けています
- 1時間ほど時間を要します
視野検査

ゴールドマン視野計
- 見えている範囲を測定します
- 視野障害が疑われる方に実施します
- 時間がかかるため午後の検査予約としています

ハンフリー自動視野計
- 中心視野の感度を測定します
- 主に緑内障の方に実施します
- 時間がかかるため午後の検査予約としています
小児の視機能検査

スポットビジョンスクリーナー
- 遠視・近視・乱視、視線の位置を測定します
- 主に小さなお子様を対象とした検査です
テラーアキュイティカード
- 縞模様をもちいて視力検査します
- 乳幼児や自ら応答が難しい方を対象とした検査です
立体視検査
- 両眼を使って立体的に見る機能を測定します
- 午後に予約時間を設けています
スペキュラーマイクロスコープ

- 角膜の細胞を撮影します
- 細胞の量や質から角膜の状態を調べます
- 主に白内障手術前後の方に実施します
眼底検査

OCT
CANON Xephilio OCT-S1
- 眼底構造の小さな変化を断層で撮影します
- 広角撮影が可能で眼底の広い範囲を短時間で観察する事が可能

OCT
TOPCON DRI OCT Triton
- 眼底構造の小さな変化を断面で撮影します
- 主に加齢黄斑変性症や糖尿病網膜症などの方に実施します

OPTOS
- 広い範囲の眼底撮影が可能です
- 蛍光色素を投与して造影撮影も可能
前眼部検査

- 角膜の形、目の前部の撮影します
- 白内障手術前や眼圧が急激に上昇する可能性のある方を主に検査します
網膜電位図検査

- 網膜の機能を電位図で表示して測定します
- 白内障手術前や網膜の著しい機能低下が疑われる方に実施します
眼位計測

プリズムカバーテスト
- 視線のずれを測定します
- 斜視などが疑われる方に実施します
眼球運動検査

HESS赤緑試験
- 眼を動かしたときの両眼の視線のずれを測定します
- 眼を動かす筋肉の動作異常をチェックします
ベリオン

- 角膜の形状をより精密に測定します
- 白内障手術で使用する人工レンズの種類を決めるための検査です
レーザーフレアーメーター

- 眼内の炎症の程度を測定します
- 主に白内障手術前後や眼の炎症を伴う疾患の方に実施します
