聖隷佐倉市民病院は、千葉県佐倉市の地域に根差した中核病院。腎臓病・脊椎脊髄疾患・がん治療における高度な医療技術に対応。
「予防は治療に勝る」を座右の銘にして当健診センターを運営しています。高齢社会が進む現在、元気で働ける健康寿命を確保することは、家族の幸せのみならず日本の将来も左右する大事な問題と考えています。がん、心臓病、脳卒中と健康寿命を阻む主な病気は、がん検診での早期発見、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常など)の予防・早期治療により大部分克服することができます。当センターは事業所の行う一般健診も多数行っておりますが、40代ぐらいからは年一回の人間ドックの受診をお勧めしています。値段が高く敷居が高い印象がありますが、検査は約半日で終了しますし、健康保険組合や自治体の補助をうまく使えば、1日缶コーヒーを1本節約するだけで受けられます。医師の説明や保健師・栄養士の指導、受診後のフォローアップも行いますので、健康の維持を考えれば決して高い買い物ではないと思います。また、その方の背景(既往歴、家族歴、心配なことなど)をお聞きし、「健康のコンシェルジュ」として、必要なオプション検査(脳MRI, 腹部MRI、大腸内視鏡、マンモグラフィーなど)も追加することも可能です。当センターは人間ドック・予防医療学会の施設認定を受けた充実した健診施設です。是非自分の健康へ投資して、御自身・家族の「健幸」を実現しましょう。
聖隷佐倉市民病院健診センター所長 有田誠司
社団法人 日本病院会・日本人間ドック学会がおこなう「人間ドック健診施設機能評価」を受審し、認定期間は、2028年3月31日までです。「人間ドック健診施設機能評価」とは、 健診施設の第三者評価をおこなうことにより、質の改善を促進し、利用される皆さまに安心して人間ドックを受けていただくことを目的としたものです。
主な内容として、「施設運営のための基本的体制」「受診者の満足と安心」「人間ドック健診の質の確保」の3つの領域の約180項目についての審査がおこなわれます。当センターには現在人間ドックアドバイザーの資格を有するスタッフが4名おり、日々の業務にあたっています。今後も、利用される皆さまに安心して人間ドックを受けていただけますよう、質の高い健診サービスの提供に努めてまいります。
聖隷健康診断センターは下記の認定・指定を受けています。
・日本人間ドック学会日本病院会指定優良人間ドック健診施設
◆ 当施設を利用される方は、その社会的経済的地位・国籍・人種・宗教によって差別されることなく、 平等に健康診査を受ける自由と権利を持ちます。 ◆ 当施設を利用される方は、健康診査によって得られた検査データの全てについて、その内容を知る権利 を持ちます。 ◆ 私共が、健康診査を通して知りえた、利用された方々の全ての検査データは、如何なる第三者にも 秘密を保持します。 (但し、法律等に定められた検査項目と、利用されるご本人の同意を得た検査データは、その限りでは ありません。) ◆ 当施設を利用される方は、健康診査の結果に応じて、医師・保健師・看護師・栄養士から、生活習慣、 食生活・栄養、運動等の指導・助言を受ける権利を持ちます。 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院 健診センター |
---|
全景
受付
更衣室
リラックスルーム
2階総合検査室
2階 インフォメーション
レディースフロア
集いの部屋
カフェテリア
1階 インフォメーション
MRI
胃部レントゲン
胸部レントゲン
骨密度検査
1階総合検査室
診察室
内視鏡待合エリア
内視鏡室内
大腸内視鏡検査待機エリア
大腸内視鏡検査待合風景