グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 地域医療連携室

地域医療連携室

ごあいさつ

聖隷佐倉市民病院
副院長 患者支援センター長 川村 研


患者様の苦痛をとるべく質の高い医療を提供するのが私たち医療従事者の役目であると考えます。そのためには、地区の医療機関が協力して対応していかなければならないと考えます。まだまだ不十分な点があると思いますが、地域の医療機関と連絡を密にして、患者さまの受け入れを行っていきたいと考えております。

また、最近では、患者さまが病院に集中してしまう傾向にあり、ややもすると病院本来の機能が発揮できなくなってしまう事態も生じております。そのシステム作りには地域の先生方との良好なコミュニケーションを図ることが大切であると考えております。今後は医療情報、知識の共有化をはかるべく勉強会も行なっていく予定です。先生方への当病院の施設の開放、リハビリテーション、栄養指導をはじめとする患者さまへの対応も考えております。どうか、医療の地域連携を成功させるべくご協力くださいますようお願い申し上げます。

地域医療連携室の業務内容

医療機関等と各種疾患の診断・治療に関する連携を推進

業務内容・紹介患者さまの予約受付
・紹介医療機関への診療結果のご報告
・退院後医療の病診
・病病連携
・連携医療機関との情報交換


連絡先


電話043-486-5511
FAX043-486-1807
問い合せ時間平日8時30分~17時00分

※ 当日の時間外受診のお問合せにつきましても上記までお願いいたします。


聖隷佐倉市民病院では、[CT・MRI・RI・DEXA]の検査依頼をお受けしております。
是非ご活用ください。
※DEXA検査については、検査委託契約を締結する必要がございます。ご利用をご希望の場合は、地域医療連携室まで別途ご連絡ください。
聖隷佐倉市民病院では、[上部消化管内視鏡検査]のご依頼をお受けしております。
是非ご活用ください。
聖隷佐倉市民病院では、手術前後の化学療法・放射線治療中の患者さんに対し、医科歯科連携による「周術期等口腔機能管理」を行っています。

当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?