施設名 | 浜松学園 | |
---|---|---|
住所 | 〒431-2102 静岡県浜松市浜名区都田町9478-1 | |
TEL | 053-484-1100(代表) | |
FAX | 053-428-7521 | |
実施サービス | ・就労移行支援 ・施設入所支援 ・短期入所 ・就労継続支援A型 ・就労継続支援B型 ・生活介護 ・就労定着支援 | |
施設長 | 松井 亮 |
サービス種別 | 電話番号 | FAX | |
---|---|---|---|
聖隷チャレンジ工房浜松学園 | ・施設入所支援 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 | 053-484-1100 | 053-428-7521 |
聖隷ワース工房浜松学園 | ・就労継続支援A型 | 053-488-8311 | 053-488-8313 |
聖隷ステップサポート | ・生活介護 | 053-488-8316 | 053-428-3580 |
相談支援事業所ナルドサテライト | ・相談支援事業 | 053-489-7353 | - |
昭和37年10月 | 浜松市手をつなぐ親の会が「職業補導センター」の設置を浜松市長、浜松市議会議長に陳情。 |
---|---|
昭和41年1月 | 県が浜松市に土地の斡旋を申し入れ。 |
昭和41年10月 | 浜松市が民有地との交換を行い浜松市豊岡町の土地を市有地として提供することに決定。 |
昭和42年9月 | 「浜松学園」発足。第1期生33人が入所 ▶ 児童福祉施設(知的障害児施設) |
昭和47年9月 | 浜松市との土地交換により、敷地が県有地となる。 |
平成4年7月 | 施設の老朽化、授産指導充実の必要性から学園整備の検討に入る。 |
平成5年3月 | 学園の改築を決定。 「児童福祉施設(知的障害児施設)」から「知的障害者援護施設(授産施設)」に転換する構想が決定。 |
平成7年10月 | 新施設の建設工事に着手。 |
平成8年11月 | 新施設完成 翌月浜松市都田町へ移転する。 |
平成9年 1月 | 種別変更し知的障害者授産施設となる。 |
平成20年 4月 | 新事業体系に移行し、「就労移行支援」と「施設入所支援」を提供サービスとする。 障害者支援施設に名称変更する。 |
平成31年4月 | 指定管理制度導入。聖隷福祉事業団にて運営開始。 |
令和元年10月 | 通所事業「聖隷チャレンジ工房浜松学園」開始。(聖隷自主事業) |
令和2年12月 | 移譲先法人として聖隷福祉事業団が選定される。 県と聖隷福祉事業団で「静岡県立浜松学園の移譲に関する仮協定書」を締結。 |
令和3年7月 | 浜松学園増築・既存改修工事着手 |
令和4年3月 | 浜松学園増築・既存改修工事竣工 |
令和4年4月 | 浜松学園民営化リニューアルスタート。 聖隷チャレンジ工房浜松学園、聖隷ワース工房浜松学園、聖隷ステップサポート開設。 |