「栄養はなまる弁当」は販売累計10万食を突破!作っているメンバーを紹介します
「栄養はなまる弁当」春の陣
保健事業部管理栄養士が監修する、フレイル※1予防に役立つ「栄養はなまる弁当」が、2年間でシリーズ累計10万食を突破しました。
このお弁当は、地域企業が協力し合い「市民の健康に寄与したい!」という想いを込め、作り続けているお弁当です。
お弁当作りに関わる企業の皆様の想いをご紹介します。
※1:加齢により心身の活力(筋力・認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態
このお弁当は、地域企業が協力し合い「市民の健康に寄与したい!」という想いを込め、作り続けているお弁当です。
お弁当作りに関わる企業の皆様の想いをご紹介します。
※1:加齢により心身の活力(筋力・認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態
役割とメンバー
企画・監修
保健事業部 管理栄養士
調達
浜松パワーフード※2学会
※2:浜松・浜名湖地域産の旬食材
※2:浜松・浜名湖地域産の旬食材
浜松パワーフード学会 会長 秋元健一 様
健康を支援するために、減塩に取り組んでいるお弁当です。
「塩で味付けするのではなく、自分たちが作った野菜そのもので、さらにおいしく感じてもらいたい」という生産者の想いが詰まった食材を使っています。
健康を支援するために、減塩に取り組んでいるお弁当です。
「塩で味付けするのではなく、自分たちが作った野菜そのもので、さらにおいしく感じてもらいたい」という生産者の想いが詰まった食材を使っています。
<生産者代表> 株式会社じゅんちゃんファーム 代表取締役社長 宮本 純 様
遠鉄ストアで、足の痛みを我慢しながら、お弁当を買いに来られているお客様に遭遇しました。
自社の食材が、そのような魅力ある弁当づくりに参加できている幸せを感じ、益々農業に対する想いを強めるきっかけになりました。
地元の食材で、健康をサポートしたいです。
遠鉄ストアで、足の痛みを我慢しながら、お弁当を買いに来られているお客様に遭遇しました。
自社の食材が、そのような魅力ある弁当づくりに参加できている幸せを感じ、益々農業に対する想いを強めるきっかけになりました。
地元の食材で、健康をサポートしたいです。
製造
有限会社 竹泉
有限会社 竹泉 代表取締役社長 木俣昭彦 様
浜松パワーフードの食材が持つ旨みを生かすために、調理法を工夫しています。
酸味や甘みを使用し、冷めても美味しい弁当を製造しています。
弁当を通して、フレイル予防に貢献したいです。
浜松パワーフードの食材が持つ旨みを生かすために、調理法を工夫しています。
酸味や甘みを使用し、冷めても美味しい弁当を製造しています。
弁当を通して、フレイル予防に貢献したいです。
販売
株式会社 遠鉄ストア
株式会社 遠鉄ストア 商品部 総菜・ベーカリー課 副課長 岡本道哉 様
健康がテーマの「栄養はなまる弁当」は、第1弾発売から好調な売れ行きです。
お客様の健康への想いが強いことがわかります。
これからも、弁当販売を通して、地域住民の皆様の健康を手助けしていきたいです。
健康がテーマの「栄養はなまる弁当」は、第1弾発売から好調な売れ行きです。
お客様の健康への想いが強いことがわかります。
これからも、弁当販売を通して、地域住民の皆様の健康を手助けしていきたいです。
協力
浜松ウェルネス推進協議会
浜松市ウエルネス推進事業本部 副本部長 原川知己 様
「栄養はなまる弁当」は、浜松ウエルネスプロジェクトの一環として、保健医療機関と地域の生産者や飲食店などで構成する団体との新たな連携の形によるヘルスケア事業です。
食を通じてフレイル予防などの市民の健幸に大きく貢献しています。
この取組みは、他の食に関する事業者の大変参考になる事例で、今後のプロジェクトの発展にも大いに期待しています。
「栄養はなまる弁当」は、浜松ウエルネスプロジェクトの一環として、保健医療機関と地域の生産者や飲食店などで構成する団体との新たな連携の形によるヘルスケア事業です。
食を通じてフレイル予防などの市民の健幸に大きく貢献しています。
この取組みは、他の食に関する事業者の大変参考になる事例で、今後のプロジェクトの発展にも大いに期待しています。
浜松パワーフードを過去最大 16 品目使用した「春の陣」は、5月31日まで遠鉄ストア全店舗にて販売中です。
ぜひ一度ご賞味ください。
「栄養はなまる弁当」専用サイト
https://hamamatsu-pf-frailyobo.studio.site/index
保健看護管理室 健康支援課 管理栄養士 池谷佳世
ぜひ一度ご賞味ください。
「栄養はなまる弁当」専用サイト
https://hamamatsu-pf-frailyobo.studio.site/index
保健看護管理室 健康支援課 管理栄養士 池谷佳世
人間ドック・健康診断:インターネット予約
インターネット予約
人間ドック・健康診断:お電話、FAXでのお申込み
電話番号・FAX番号は、受診地区または受診施設により異なります。
聖隷健康診断センター / 聖隷予防検診センター
浜松地区予約センター
受付時間:
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時(日曜日・祝日除く)
聖隷健康診断センター東伊場クリニック
聖隷健康診断センター
東伊場クリニック
専用窓口
東伊場クリニック
専用窓口
予約受付時間(祝日を除く):
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時
聖隷健康サポートセンターShizuoka / 聖隷静岡健診クリニック
静岡地区予約センター
受付時間:
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時(日曜日・祝日除く)