予防検診センター人間ドック健康食が「夏味」に変わります!
SGE💛プロジェクトとのコラボ~第5弾~
SGE💛プロジェクト 聖隷クリストファー大学看護学部の学生
保健事業部では、聖隷クリストファー大学看護学部の学生の皆さんと一緒に婦人科検診啓発プロジェクト「SGE💛プロジェクト※1」を行っており、その一環として学生さんからのアイディアを取り入れた人間ドック健康食を提供しています。
コラボ企画第5弾となる夏メニューの特長をお伝えしつつ、その魅力(味力:みりょく)についてぐぐっと掘り下げます。
※1 SGE:S:Seirei(聖隷)/G:Gynecology(婦人科)/E:Enlightenment(啓発)の略称
コラボ企画第5弾となる夏メニューの特長をお伝えしつつ、その魅力(味力:みりょく)についてぐぐっと掘り下げます。
※1 SGE:S:Seirei(聖隷)/G:Gynecology(婦人科)/E:Enlightenment(啓発)の略称
聖隷予防検診センター 2023年人間ドック食「夏味」
<お品書き>
- 発芽玄米ごはん
- 味噌汁
- 鯵の唐揚げ 銀あんかけ
- 鶏肉ソテー 夏野菜のトマト煮込み添え
- 茄子揚げびたし
- 海藻サラダ ごぼうポン酢ドレッシング(学生考案)
- ヨーグルトと酒粕のババロア 夏みかんソース(学生考案)
ババロアは日本酒の良い香りがフワッと口の中に広がります。加熱によりアルコール分は残っていませんので、お酒が飲めない方でも風味良く召し上がっていただけます。
<味力1> 発酵食品と食物繊維で腸内改善
味噌や酒粕の発酵食品に加え1食に8.1gの食物繊維※2が含まれており、善玉菌を増やす効果が期待できます。
腸内環境を整えることは、免疫力UPにもつながります。
※2:食物繊維摂取基準 男性:(18~64歳)21g/日以上 (65歳以上)20g/日以上
女性:(18~64歳)18g/日以上 (65歳以上)17g/日以上 【参考:食事摂取基準(2020年版)】
<味力2> 浜松産の「酒粕」をデザートに使用し地産地消
地産地消を意識し、デザートに浜松の酒造メーカーの「酒粕」を使用しています。
<味力3> おいしく減塩、1食3g未満
減塩は血圧の高い方だけでなく、国民全体で取り組む必要があります。
「夏味」の1食の食塩相当量は2.9g。だしや酸味を効かせるなど、薄味でもおいしい食事になりました。
予防検診センターは「はままつ食de元気応援店」※3です。
※3 はままつ食de元気応援店とは/浜松市健康応援サイト WELはままつ (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
<味力4> 1食の目安※4以上(132g)の野菜と海藻が摂取できる
たっぷりの野菜も、主菜のソースやドレッシングにすりおろして入れるなどの工夫で、食べやすく仕上がっています。
1食あたり120g以上の野菜を使用しています。
*4:野菜摂取推奨量:350g/日
人間ドック健康食「夏味」は、2023年6月1日から8月31日まで提供します。
聖隷予防検診センターで人間ドックを受診される方は、ぜひこの機会に地元の看護学生の皆さんが考案したメニューを食べてみませんか?
次回のSGE💛プロジェクトとのコラボメニューは、2024年春(2024年3~5月提供)を予定しています。
今後の人間ドック健康食にもご期待ください。
コロナ禍の影響から自宅で過ごす時間が長くなった方も多いのではないでしょうか。
間食やアルコールは増えていませんか?体重や血圧などは自宅で測定が可能ですが、血液検査や超音波検査などは医療機関で検査が必要です。
1年に1回は自分の健康状態を確認するためにも人間ドック・健康診断を受診しましょう。ご予約はインターネット、お電話からお気軽に。
予防検診センター 健診看護課 伊熊美紀
味噌や酒粕の発酵食品に加え1食に8.1gの食物繊維※2が含まれており、善玉菌を増やす効果が期待できます。
腸内環境を整えることは、免疫力UPにもつながります。
※2:食物繊維摂取基準 男性:(18~64歳)21g/日以上 (65歳以上)20g/日以上
女性:(18~64歳)18g/日以上 (65歳以上)17g/日以上 【参考:食事摂取基準(2020年版)】
<味力2> 浜松産の「酒粕」をデザートに使用し地産地消
地産地消を意識し、デザートに浜松の酒造メーカーの「酒粕」を使用しています。
<味力3> おいしく減塩、1食3g未満
減塩は血圧の高い方だけでなく、国民全体で取り組む必要があります。
「夏味」の1食の食塩相当量は2.9g。だしや酸味を効かせるなど、薄味でもおいしい食事になりました。
予防検診センターは「はままつ食de元気応援店」※3です。
※3 はままつ食de元気応援店とは/浜松市健康応援サイト WELはままつ (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
<味力4> 1食の目安※4以上(132g)の野菜と海藻が摂取できる
たっぷりの野菜も、主菜のソースやドレッシングにすりおろして入れるなどの工夫で、食べやすく仕上がっています。
1食あたり120g以上の野菜を使用しています。
*4:野菜摂取推奨量:350g/日
人間ドック健康食「夏味」は、2023年6月1日から8月31日まで提供します。
聖隷予防検診センターで人間ドックを受診される方は、ぜひこの機会に地元の看護学生の皆さんが考案したメニューを食べてみませんか?
次回のSGE💛プロジェクトとのコラボメニューは、2024年春(2024年3~5月提供)を予定しています。
今後の人間ドック健康食にもご期待ください。
コロナ禍の影響から自宅で過ごす時間が長くなった方も多いのではないでしょうか。
間食やアルコールは増えていませんか?体重や血圧などは自宅で測定が可能ですが、血液検査や超音波検査などは医療機関で検査が必要です。
1年に1回は自分の健康状態を確認するためにも人間ドック・健康診断を受診しましょう。ご予約はインターネット、お電話からお気軽に。
予防検診センター 健診看護課 伊熊美紀
20230529掲載
人間ドック・健康診断:インターネット予約
インターネット予約
人間ドック・健康診断:お電話、FAXでのお申込み
電話番号・FAX番号は、受診地区または受診施設により異なります。
聖隷健康診断センター / 聖隷予防検診センター
浜松地区予約センター
受付時間:
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時(日曜日・祝日除く)
聖隷健康診断センター東伊場クリニック
聖隷健康診断センター
東伊場クリニック
専用窓口
東伊場クリニック
専用窓口
予約受付時間(祝日を除く):
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時
聖隷健康サポートセンターShizuoka / 聖隷静岡健診クリニック
静岡地区予約センター
受付時間:
月曜日~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時(日曜日・祝日除く)