グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  管理栄養士コラム >  健康への近道は「多種類の食品を使ったバランスよい食事」

健康への近道は「多種類の食品を使ったバランスよい食事」


テレビや雑誌で、納豆、ブロッコリースプラウト、カカオなど、「身体に良い食品」「スーパーフード」などというキーワードを見かけることがあります。
例えば、大豆製品である納豆は大豆イソフラボンや、低脂質で良質なたんぱく質を含み、カルシウム源としても有用な食品です。
納豆100gの栄養成分
エネルギー 184kcal
たんぱく質 16.5g
脂質    10.0g
炭水化物  12.1g
カリウム  690mg
カルシウム 91mg
食物繊維  9.5g
鉄     3.3mg
大豆イソフラボン 73.5mg

スーパーフード

出典:日本食品標準成分表(八訂)内閣府食品安全委員会 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
 
栄養価が高く感じられ、魅力的に見えますが、ひとつの食品だけで健康が保たれるわけではありません。食品にはさまざまな成分が含まれており、わたしたちは年齢、性別、体格、活動量など個人差があるため、一人ひとりに必要な栄養が異なります。

聖隷健康診断センター人間ドック食

2025年 聖隷健康診断センター人間ドック食

 
大切なのは多くの食品をバランスよく適量摂ることです。
聖隷健康診断センターの人間ドック食は、25品目以上の多種類の食品を使ったバランス良い食事を提供しています。

栄養バランスの整ったお食事をぜひ参考にしていただき、お楽しみください。
聖隷健康診断センター 管理栄養士
池谷 佳世

2025.4.3掲載