その他
頸部・腰部MRI検査
脊椎内の腫瘍や椎間板ヘルニアなどの病気、疾患を見つけます
甲状腺機能検査
血液中のホルモン(TSH・FT3・FT4)を調べます
甲状腺エコー検査
甲状腺の大きさや形、内部の腫瘤の有無を調べます
甲状腺セット【甲状腺機能検査+甲状腺エコー検査】
甲状腺ホルモンは、のどぼとけのすぐ下にある甲状腺から分泌されるホルモンです。甲状腺機能が亢進するとバセドウ病などが疑われ、低下すると橋本病などが疑われます。
こんな方にオススメ
- 血縁者に甲状腺疾患の人がいる
- 動悸・手の震え・汗をかきやすい
- 疲れやすい・むくみやすい・寒がり
骨密度検査
加齢による骨折の危険性を把握できます
加齢で骨が弱くなり骨折の危険性が高くなる骨粗しょう症を調べる検査です。検査に痛みはなく、数分で終了します。
こんな方にオススメ
- 骨粗しょう症が心配
- 女性(特に卵巣手術を受けたり、閉経前後)
- 偏食気味
- 思春期に運動をしなかった
- 血縁者に骨粗しょう症の人がいる
抗CCP抗体検査
関節リウマチの早期発見に役立つ検査です
こんな方にオススメ
- 20~60歳代の女性
- 血縁者にリウマチの人がいる
- 関節の腫れや痛み、手指が動かしにくいなどの症状がある
C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体検査)
C型肝炎ウイルスに感染すると慢性肝炎や肝臓がんになることがあります
こんな方にオススメ
- 肝機能異常を指摘されたことがある
- 輸血を受けたことがある
- 一度も検査を受けたことがない
歯科検診
歯や口の健康は、全身の健康につながります
※曜日によって実施していない場合があります。ご予約の際にお問合せください。
胃がんリスク検診(ABC検診)
胃の健康度を検査します
血液中のペプシノゲンという物質を測定し、胃粘膜の萎縮の程度を調べます。また、ヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無を診断し、両方の値で将来胃がんになりやすい状態かどうかを判定します。
※ただし、胃がんリスクの正確な評価のためには、上部消化管エックス線検査または上部消化管内視鏡検査と組み合わせて実施することをおすすめします。
※この検査は胃がんの危険度を判定するものであり、胃や十二指腸の病気の有無を直接判断するものではありません。
※ピロリ除菌歴のある場合は、おすすめできません。
※この検査は胃がんの危険度を判定するものであり、胃や十二指腸の病気の有無を直接判断するものではありません。
※ピロリ除菌歴のある場合は、おすすめできません。
胃がんリスク度
リスク群 | 今の状態 | 胃がん発見率 |
A群 | 胃の病気になる危険性は低いと考えられます。 | ほぼ0% |
B群 | 少し弱った胃です。胃潰瘍・十二指腸潰瘍などに注意しましょう。 | 0.15%~0.17% |
C群 | 胃がんなどの病気になりやすいタイプです。 | 1.89%~2.38% |
D群 | 胃粘膜が完全に萎縮して、ピロリ菌もほとんど棲めない状態です。 |
出典:胃がんリスク検診(ABC検診)マニュアル
ヘリコバクター・ピロリ抗体検査
ピロリ抗体の有無を調べます
ピロリ菌は、抵抗力の弱い幼少期に口から菌が入ることで感染すると考えられています。成人になってからの感染は極めて少なく、一度陰性であれば毎年調べる必要はありません。
※ただし、胃がんリスクの正確な評価のためには、上部消化管エックス線検査または上部消化管内視鏡検査と組み合わせて実施することをおすすめします。
※ピロリ除菌歴のある場合は、おすすめできません。
※胃がんリスク検診(ABC検診)には、含まれています。
※ピロリ除菌歴のある場合は、おすすめできません。
※胃がんリスク検診(ABC検診)には、含まれています。
こんな方にオススメ
- ピロリ菌の除菌をしたことがない
- いつも胃の調子が悪い
SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸状態が繰り返される病気です
睡眠時無呼吸症候群は健康と思われる成人にも潜在しており、高血圧や不整脈、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患、夜間の突然死との関係も指摘されています。また、日中の眠気による交通事故、労働災害、仕事の能率低下などを引き起こします。
こんな方にオススメ
- 喫煙をする
- 肥満気味
- いびきをかく
- 高血圧、糖尿病、高脂血症などの既往がある
- 寝ている間に息苦しさを感じる
- 日中眠くなる
アルコール分解酵素遺伝子検査
簡単な遺伝子検査でアルコールの代謝能力が分かります
アルコールに対する体質を理解し、アルコール関連疾患(アルコール依存症、食道がん、肝臓疾患)を予防しましょう。
アレルギー検査
アレルギーとは、通常は身体に害のない食べ物やホコリ、花粉などに過剰反応している免疫反応の一つです。血液中にあるIgE量を測定し、アレルギー症状を引き起こしている可能性のあるアレルゲンを調べます。
●花粉症が気になる方
1.花粉(春) | 2.花粉(夏) | 3.花粉(夏~秋) | 4.花粉セット |
スギ、ヒノキ、シラカンバ、タンポポ、ハンノキ | カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ギョウギシバ、フランスギク | ブタクサ、ヨモギ、アシ、アキノキリンソウ、カナムグラ | 1~3すべて |
●室内のアレルゲンが気になる方
5.室内環境(1) | 6.室内環境(2) | 7.室内環境セット |
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ケナガコナダニ、ハウスダスト1、ガ | クラドスポリウム、ペニシリウム、カンジダ、アスペルギルス、アルテルナリア | 5、6両方 |
●ペットを飼っている/飼おうと考えている方、アウトドアが好きな方
8.動物セット | 9.昆虫セット | 10.生物セット |
ネコのフケ、イヌのフケ、セキセイインコ羽毛、ウサギ(家兎上皮)、ハムスター | ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ、ゴキブリ、ヤブカ | 8、9両方 |
●食物アレルギーが心配な方、食べることが好きな方
11.魚介類(1) | 12.魚介類(2) | 13.果物セット | 14.食物セット | 15.食物アレルギーセット |
サケ、イワシ、アジ、サバ、アニサキス | イカ、タコ、イクラ、タラコ、カキ(貝) | リンゴ、キウイ、オレンジ、マンゴ、バナナ | ソバ、小麦、エビ、カニ、牛乳、卵白、ピーナッツ | 11~14すべて |
オプション検査のご案内
人間ドックのご予約・お問合せ
お電話でのご予約・お問合せ
聖隷健康診断センター/聖隷予防検診センター
受付時間(祝日除く):平日9時~16時30分/土曜日9時~12時
聖隷健康診断センター東伊場クリニック
受付時間(祝日除く):平日9時~16時30分/土曜日9時~12時
聖隷健康サポートセンターShizuoka/聖隷静岡健診クリニック
受付時間(祝日除く):平日9時~16時30分/土曜日9時~12時