帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹にならないためには、日ごろから体調管理を心がけ、免疫力が低下しないようにすることが大切です。
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
※予防接種は、帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、予防効果があることが認められています。
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
※予防接種は、帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、予防効果があることが認められています。
保健事業部で接種可能な帯状疱疹ワクチンは、以下2種類あります。
1.乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)2.シングリックス®(組換えタンパクワクチン)※シングリックス®は2回の接種で、帯状疱疹に対する予防効果が得られます。必ず2回接種しましょう。
1.乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)2.シングリックス®(組換えタンパクワクチン)※シングリックス®は2回の接種で、帯状疱疹に対する予防効果が得られます。必ず2回接種しましょう。
対象 | 50歳以上 |
接種時期 | 通年 |
- 完全予約制です。 1.2のいずれかをお選びいただき、接種の1週間前までにご予約をお願いいたします。
帯状疱疹ワクチン名 | 料金(税込) | |
1 | 乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン) | 8,800円 |
2 | シングリックス® 1回目(組換えタンパクワクチン) | 24,200円 |
シングリックス® 2回目(組換えタンパクワクチン) ※1回目接種後2ヵ月~6ヵ月後までに接種 |
22,000円 |
乾燥弱毒性水痘ワクチン | シングリックス® | |
接種回数 | 1回皮下注射 | 2回(2ヵ月間隔) 筋肉内注射 |
効果 | 3年間で発症率を51%低減させ、5年目までは効果が持続する | 3年間の発症率を97.2%低減、経年的に効果は減弱するが、9年以上効果が持続 |
副作用 | 注射部位反応、倦怠感、発疹 | 筋肉痛、倦怠感、頭痛、震え、発熱、胃腸症状 |
Vaccination for the prevention of shingles(herpes zoster),UpToDate,2020/9/10 Am J Epidemiol.2018;187(1):161.
乾燥弱毒性水痘ワクチン添付文書 改編
乾燥弱毒性水痘ワクチン添付文書 改編
外部参考サイト