グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 園の生活  > 年間行事  > 行事の様子

行事の様子

このページの目次


2024年11月13日 秋の遠足

5歳児クラスが秋の遠足で公共交通機関を利用して「西武庫公園」に行きました。
電車、バス内ではルールを守る姿がありました。公園内では走ったり遊具で遊んだり、実や葉っぱを集め、秋を感じながら友達と元気いっぱい楽しみましたよ。
おうちの方の作ってくれたお弁当も綺麗な紅葉を見ながら美味しくいただきました。

2024年11月12日 焼いも

今年の畑のサツマイモの生育は悪く、芋掘りでは少ししか収穫できませんでしたが、それでもサツマイモが土の中から出てくると子どもたちは大喜びでした。
買い足したサツマイモと共に炭火の中へ。逆瀬川あゆみ保育園のお友だちと一緒に、ホクホクの焼き芋を堪能しましたよ。

2024年11月5日 収穫感謝祭礼拝・訪問

神様からの恵みに感謝しながら礼拝を守った後、家庭から持ち寄った果物を持って日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを届けに行きました。
「ありがとう」は誰もが笑顔になる魔法の言葉ですね。

2024年10月19日 のがみっこひろば

親子で思いっきり体を動かしたり触れ合いながら「のがみっこひろば」を楽しみました。
日々の遊びの延長線で子どもたちに無理のないプログラムを組んでいます。今年はSDGsにちなんだ遊びも盛り込まれましたよ。
途中で雨が降ってきてしまい、体育館に移動となってしまいましたが、おうちの方と一緒に遊べる喜びが表情に溢れていました。

2024年8月23日 夜まで楽しい保育

「おばけばたけ」をテーマに、友だちや保育者と楽しいこといっぱい、夜まで楽しみました。
遊んで、作って、食べて、感じて…たくさんの経験をした子どもたちは、お迎えに来たお父さんお母さんに興奮しながら1日のお話をしていましたよ。
自分で作ったTシャツも可愛らしく素敵でした。

2024年8月8日 親子で夏まつりごっこ

お迎え時に夏まつりごっこを親子で一緒に楽しんでもらえる時間を作りました。
普段、子ども達が遊んでいるごっこ遊びに保護者の方も同じ目線になって、遊び楽しんでいただけたのではないかと思います。もちろん子どもたちも森で遊んだり、ランチを食べたり、何よりお家の方と一緒だということがとっても嬉しそうでした。

くじ引きではお目当ての物が当たった子、外れた子、様々な反応がありました。
それも正直な子どもの姿で微笑ましく思いました。

2024年7月25日 さやもぎ体験

阪神農業改良普及センターの職員の方と、西谷のあ農家さんがたくさんの黒大豆枝豆を持ってきてくれ、幼児クラスの子ども達がさやもぎ体験をしました。
枝豆ができるまでの紙芝居を見て、さぁ、さやもぎスタート!!
虫と出会いびっくりしたり、意外に力がいるので持ち方を考えたり、コツを掴むとどんどんもいでいましたよ。
枝豆は持って帰ることができ、ご家庭で湯がいて美味しくいただいてくれたようです。
育ててくれている方、生長させてくださる神様に感謝です。

2024年7月11日 夏まつりごっこ

クラスで楽しんできたお店屋さんごっこの延長で幼児クラスにお店がオープン。
好きな場所に遊びに行ったり、お店屋さんになってお客さんの対応をしたり、大盛り上がりでした。
小さいクラスの子どもたちも保育士と一緒にお店を回り楽しみましたよ。
お昼にはおまつりランチもいただき大満足の子どもたちでした。

2024年6月3日 花の日礼拝

保育園で礼拝を守り、日頃お世話になっている方々に、お花と感謝の気持ちを届けに行ってきました。
「ありがとう」に「ありがとう」が返ってきてみんなが笑顔になりました。

いつも神さまのお話をしてくださる宝塚栄光教会にも訪問に行きました。

2024年4月8日 イースター礼拝

クラスで礼拝を守りました。その後、卵探しを楽しんだクラスもあります。
部屋のどこに卵があるのか一生懸命探し、見つけた時はうれしそうにしていました。
卵の柄が様々なので、友だちと見せ合いっこする姿も見られましたよ。
イースターエッグのお土産も喜んで頂けました。

2024年4月1日 入園式

28人の新しいお友だちが野上あゆみ保育園に入園してきてくれました。
保護者の方と一緒にドキドキしながら式に参加し、礼拝も守ったり、在園児や職員と顔を合わせたりしました。在園5歳児(ひまわり組)による歌のプレゼントもあり、ほっこりとした時間となりましたよ。
これから始まる新しい生活、神様やたくさんの人に愛され見守られながら、安心し楽しく過ごせますように。

2022年12月12日 クリスマス祝会(12/10)の後

ヨセフさんとマリアさん

子どもたちがそれぞれページェントでの自分の役の物を製作し、クリスマス祝会の後園内に飾られています。

ローマ兵

2022年12月5日 クリスマスの飾り

さつまいものつるを使って製作したクリスマスの飾り(すみれぐみ)

1歳児クラスの飾り

2022年11月21日 アドベント礼拝①

乳児クラスのアドベント礼拝

1歳児クラスの献金箱

2022年11月9日 焼き芋

2022年10月25日 いもほりの後

さつまいものつるを子どもたちとくるくる巻いて…
何ができるのでしょうか。

2022年9月22日 のがみっこひろばに向けて

幼児はピクト君、乳児は旗を各々作成し、のがみっこひろばの会場に飾ります。
今は玄関ホールに飾られています。自分や他の人たちの物を探すことも楽しみの一つです。

2022年8月19日 ひまわりTシャツ

毎年恒例のひまわりTシャツ、子どもたちの力作です。
これを着て、夜まで楽しい保育が始まります。

2022年7月7日 七夕飾り

七夕の飾り

11月17日 消防訓練

消防署の方から火災の時の避難の仕方についてのお話を聞きました。
真剣な様子でお話を聞いていましたよ。

10月18日芋掘り

夏頃に植えた芋を掘りました。芋を見つけると大喜びで掘る子ども達でした。

6月15日 積み木あそび

様々な形の積み木をたくさん使い子どもたち全員で協力しながら積み木遊びを楽しんでいました。

5月土作り

幼児クラスの子ども達に手伝ってもらいながら野菜を育てる土づくりを行いました。

2021年3月13日(土曜日)卒園式

海遊館の楽しい思い出が卒園式の壁面になりました。
ジンベイザメ達も子ども達の門出を祝ってくれましたよ♪

1月15日(金曜日) 防災のつどい

逃げる時の約束をよく覚えていた子ども達。保育士の話を真剣に聞いていましたよ。ダンゴムシポーズはお手のものでした!

1月8日(金曜日) もちつき

もち米の匂いや米粒からもちになっていく様子を興味津々で見ていました。大声は出せないので、手拍子で「わっしょい!!!」しました。

新年のつどい 1月5日(火曜日)

おせちの中身の由来を聞いたり、保育士が福笑いをする様子を見て「そのあたり!」「違う~!」と盛り上がりましたよ♪

積み木遊び

各クラスで遊び方も様々です♪大人もビックリの想像力ですね。

クリスマスを迎えるまで…

クリスマス製作やアドベントカレンダーなどクリスマスを迎えるまでの時間を楽しく過ごします。
ホールに飾られているツリーにも興味津々でしたよ♪

献金箱

素敵な献金箱が出来ました~!

ページェント練習風景

羊飼いさんの誘導に合わせて、とことこ♪

11月17日(火曜日) 消防訓練

消火器の使い方を消防士さんから教えてもらい、保育士がいざチャレンジ!
子ども達も興味津々で見ていました。

11月 収穫感謝祭

持ち寄っていただいた野菜を使った豚汁!みんなで美味しく頂きましたよ。

10/20(火曜日) のがみっこひろばごっこ

2歳クラスと5歳クラスが一緒に体を動かして遊びました。
お兄さんお姉さんと手を繋いで一本橋からのタッチジャンプや真似っこをしてライン跳びなど大喜びでした!5歳クラスがパラバルーンも披露してくれました。
最後は2歳のお友だちもパラバルーンの中へ!楽しい交流となりました♪

10/11(土曜日)のがみっこひろば

台風の影響もあり、開催できるのかという不安もありましたが、秋晴れのもと、親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。どのクラスも日頃から楽しんでいたかけっこ。
3歳クラスは4・5歳の様子を見て、リレーごっこで遊んでいました。「早いやろ~!」と張り切る姿も(^^)4・5歳は混合リレーで遊ぶ姿も見られましたよ♪
当日はがむしゃらに走る姿がみんなとてもかっこ良かったです!
プログラムの最後は5歳クラスのパラバルーンとカラフルなハンカチダンス☆グラウンドに虹がかかったような素敵な演技でしたよ♪

8月21日(金曜日)夜まで楽しい保育

今年はお泊り保育の代わりに『夜まで楽しい保育』がありました♪自分達で作ったお揃いのひまわりTシャツを着て、いざ楽しい1日のスタート!
ウォーターランド、のがみっこわんぱくひろば、お弁当ひろば…わくわくがぎゅっと詰まった1日になりました。お楽しみでは27人全員で虹の国へ!「ひまわり」の文字をバックに記念撮影をしましたよ。

2020年7月21日(火曜日)お祭りごっこ

今年は新型コロナウイルスの影響で家庭や地域の参加は見送りましたが、子ども達と一緒に夏祭りごっこを楽しみました。保育者や5歳児クラスが開店準備をすすめ、素敵なお店がたくさん並びました♪幼児クラスの子どもたちは甚平や浴衣を着て、気持ちはお祭り気分!普段と違う雰囲気にドキドキしながらも笑顔いっぱいの表情で楽しんでくれていました。

2020年4月1日(水曜日)新年度スタート

入園・進級おめでとうございます!
今年は29名の新しいお友だちが入園しました。これから色々な経験を一緒に楽しみながら、子ども達と元気いっぱい過ごしていきたいと思います。よろしくお願い致します。

今年度は新型コロナウイルスの拡大により、不安を感じる時期ではありますが、皆さまが少しでも早く安心して過ごせる毎日が来ますように…