2025/9/27(土)アイアイフェア2025
9/27(土)アイアイフェア2025を開催いたします!
6年ぶりに復活!アイアイフェア2025!
10月10日は、「目の愛護デー」。
「目の愛護デー」にちなみ、講演と無料体験を実施いたします。
ご自身の大切な“目”について、一緒に考えてみませんか?
参加無料・事前申込・定員先着100名となっております。
皆さまのご参加をおまちしております。
10月10日は、「目の愛護デー」。
「目の愛護デー」にちなみ、講演と無料体験を実施いたします。
ご自身の大切な“目”について、一緒に考えてみませんか?
参加無料・事前申込・定員先着100名となっております。
皆さまのご参加をおまちしております。
イベント内容(詳細情報)
●日時/2025年9月27日(土)14:00~16:00(受付13:45~)
●場所/聖隷佐倉市民病院 6階ホール(講演会場)・1階ロビー(体験会場)
受付:正面玄関 総合受付★正面玄関からご来場ください。
●予約方法/①お問い合わせフォームより申し込み(お問い合わせフォームはこちらをクリック)
(http://req.qubo.jp/sakura/form/events)
②電話申し込み(043-486-1151)受付時間:9~17時(土日祝除く)
※予約開始は、9月1日(月)からとなります。
●内容/『アイアイフェア2025』
特別講演:『眼科のサプリメント』
講師:坂本 理之(眼科部長)
無料体験コーナー:☆白内障・緑内障擬似体験
☆遮光レンズ紹介
・眼圧測定(緑内障早期発見)
・簡易式視野検査(黄斑変性早期発見)
●お問い合わせ/043-486-1151(代)総合企画室
●場所/聖隷佐倉市民病院 6階ホール(講演会場)・1階ロビー(体験会場)
受付:正面玄関 総合受付★正面玄関からご来場ください。
●予約方法/①お問い合わせフォームより申し込み(お問い合わせフォームはこちらをクリック)
(http://req.qubo.jp/sakura/form/events)
②電話申し込み(043-486-1151)受付時間:9~17時(土日祝除く)
※予約開始は、9月1日(月)からとなります。
●内容/『アイアイフェア2025』
特別講演:『眼科のサプリメント』
講師:坂本 理之(眼科部長)
無料体験コーナー:☆白内障・緑内障擬似体験
☆遮光レンズ紹介
・眼圧測定(緑内障早期発見)
・簡易式視野検査(黄斑変性早期発見)
●お問い合わせ/043-486-1151(代)総合企画室
あなたの目で実感できる体験ブースのご紹介
●白内障・緑内障疑似体験
白内障・緑内障の体験メガネをかけてワークシートにチャレンジ。
「できた!」という達成感でなく、「見えにくさ」を実感していただきます。
●遮光レンズ紹介
遮光レンズの見え方をお試しいただけます。
遮光レンズとは、まぶしさの要因となる500nm以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白くモヤがかっているように見える状態をくっきりさせ、コントラストを強調させます。
●眼圧検査
緑内障の検査です。眼に風を当てて眼の硬さを測定します。
※ハードコンタクトレンズ装用では検査できません。
検査ご希望の場合は裸眼・眼鏡でご来場ください。
※ソフトコンタクトレンズは装用したまま検査可能です。
●簡易式視野検査(中心暗点検査)
アムスラーチャートで、視野に歪みや見えないところがないかチェックします。
眼の中で最も重要な部分のひとつ、黄斑に異常があると、歪んで見える、色や形の見え方が悪くなる、見ているものの中心が暗い・欠けて見える、等の症状がでます。
●視力検査
裸眼か、遠くを見る用のメガネでの視力検査をします。
※必要な方は運転用のメガネなどお持ちください。
●屈折検査
機械を覗いていただき、眼の屈折値を調べます。
遠視・近視・乱視の有無、その程度かがわかります。
※コンタクトレンズ装用では装用状態での値になります。
※裸眼の検査ご希望の場合はコンタクトレンズを外してご来場ください。
●眼鏡クリーニング
超音波洗浄器で、お手持ちのメガネをクリーニングします。
※装飾品がついている等、ご利用頂けない場合がございます。
白内障・緑内障の体験メガネをかけてワークシートにチャレンジ。
「できた!」という達成感でなく、「見えにくさ」を実感していただきます。
●遮光レンズ紹介
遮光レンズの見え方をお試しいただけます。
遮光レンズとは、まぶしさの要因となる500nm以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白くモヤがかっているように見える状態をくっきりさせ、コントラストを強調させます。
●眼圧検査
緑内障の検査です。眼に風を当てて眼の硬さを測定します。
※ハードコンタクトレンズ装用では検査できません。
検査ご希望の場合は裸眼・眼鏡でご来場ください。
※ソフトコンタクトレンズは装用したまま検査可能です。
●簡易式視野検査(中心暗点検査)
アムスラーチャートで、視野に歪みや見えないところがないかチェックします。
眼の中で最も重要な部分のひとつ、黄斑に異常があると、歪んで見える、色や形の見え方が悪くなる、見ているものの中心が暗い・欠けて見える、等の症状がでます。
●視力検査
裸眼か、遠くを見る用のメガネでの視力検査をします。
※必要な方は運転用のメガネなどお持ちください。
●屈折検査
機械を覗いていただき、眼の屈折値を調べます。
遠視・近視・乱視の有無、その程度かがわかります。
※コンタクトレンズ装用では装用状態での値になります。
※裸眼の検査ご希望の場合はコンタクトレンズを外してご来場ください。
●眼鏡クリーニング
超音波洗浄器で、お手持ちのメガネをクリーニングします。
※装飾品がついている等、ご利用頂けない場合がございます。