グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


レスパイト入院について


“レスパイト入院”という言葉を聞かれたことはありますか?

在宅で介護や療養を受けている方(患者さん)が短期間医療機関に入院することで、日頃介護をしている介護者(ご家族)が休息できるようにするための仕組みです。レスパイト(respite)という言葉には「休息」や「ひとやすみ」という意味があります。
日本では高齢化が進み、在宅で介護をしている方が増えています。介護者は、日々の介護で体力だけでなく心の疲れも溜りやすくなります。そのままにしておくとストレスや身体的疲労が限界に達し、介護者自身が身体を壊してしまうなど在宅介護が困難になってしまいます。
「少し介護を休みたいけどどうしたらいい?」そんな時に使える一つの選択肢がレスパイト入院です。

レスパイト入院とは・・・

レスパイト入院を簡単に説明すると・・・
在宅介護をされている介護者の負担軽減を目的とした短期入院ができる仕組みです。
※治療目的の入院ではありません。

レスパイト入院のQ&A!

Q.どんな時にどんな人が利用できるの?

  • 介護者が体調を崩してしまった
  • 日々の介護に疲れてしまった
  • 婚葬祭、出張、旅行などで家を空けなくてはならない
  • 定期的な利用で在宅生活を継続していきたい
  • 医療行為があり介護保険のショートステイの利用が困難な方
「がんばり続ける」より「休みながら続ける」方がずっと大切

リフレッシュ入院も行っております!

  • 短期リハビリをご希望の方(入院期間は1ヶ月程度となります)
  • 在宅療養中や退院後にADLが低下している方
  • 最近転倒することが多くなった方
  • 歩行が不安定な方
※リフレッシュ入院をはじめてご利用される方はかかりつけ医からの紹介状とADL表のご準備が必要です。
詳しくは医療福祉相談室までお問い合わせください。

Q.レスパイト入院の入院期間は?

医療機関によって異なります。当院では数日から数週間のご入院までご調整可能です。
定期的な利用も可能ですが、次の利用まで一定期間空けていただく必要があります。

Q.費用はどのくらいかかる?

医療保険を使った入院費がかかります。
通常の入院と同様、高額療養費や限度額適用認定証もご利用いただけます。
●入院目安費用について
費用総額 自己負担3割 自己負担1割
7日間 ¥28,4500 ¥85,350 ¥28,450
14日間 ¥56,9000 ¥170,700 ¥56,900
30日間 ¥1,000,000 ¥300,000 ¥100,000
※テレビ・冷蔵庫・差額室料個室・アメニティ(病衣など)をご利用の方は別途費用が発生いたします。

Q.申込みはどうしたらいいの?手続き方法は?

他院かかりつけの方は主治医やケアマネージャーを通して医療福祉相談室にご連絡ください。
当院かかりつけの方は主治医へご相談ください。
●お申し込み方法について

①各担当者へご相談をする

担当のケアマネージャ-・かかりつけ医・訪問看護ステーションの方へ
ご相談をお願いいたします。

②各種書類のご送付

・千葉県地域生活連携シートのご作成をお願いいたします。
・かかりつけ医が当院以外の方は、診療情報提供書のご準備をお願いいたします。
・訪問看護をご利用の方は、看護サマリの語順をお願いいたします。

③ご入院の調整

書類をもとにご入院受け入れについて調整をいたします。
その際必要時、当院へのご受診・面談をさせていただく場合がございます。
※日程にお時間を頂く場合はございますので、ご利用希望の際は早めにご連絡いただけると幸いです。

④お受入のご連絡

他職種で受入検討をし、後日受入の可否を担当の方にご連絡させていただきます。

ご留意事項について

  • 退院先については、ご自宅もしくは元の生活場所とさせてた頂きます。
  • 定期利用も可能です。3ヶ月以内で再度利用する場合は、入院期間に制限が発生する場合がございますので、事前にご相談をお願い致します。
  • 定期的に飲まれているお薬がございましたら、入院日数分のお薬をご持参下さい。
お問い合わせ・ご相談は医療福祉相談室にご連絡ください。

医療福祉相談室
電話:043-486-8111
FAX:043-486-1807
(平日8時30分から17時00分)
  1. ホーム
  2.  >  入院・面会
  3.  >  地域包括ケア病棟
  4.  >  レスパイト入院について