グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 医療技術部  >  検査科  >  検査紹介

検査紹介


生理機能検査

検査受付で検査の受付をし、各検査へ患者様をご案内します。
生理機能検査では、採血・心電図・肺機能・超音波検査(腹部・心臓など)・聴力検査を主に行い、各診療科へ報告します。
また、待ち時間が短くなるように予約制などの工夫をしております。

検査受付

検査受付では、採血・採尿・生理検査の受付、便や喀痰などの検体を預かり、患者様のご案内をおこなっております。カウンターに置かれる黒いケースにファイルを入れてお待ち下さい。

採血室

検査科では、外来患者様の採血を5台体制で行っております。自動採血管準備システムを導入しており、安全で確実な採血を提供できるような体制を整えております。


超音波検査機器

超音波を当てて、臓器から返ってくる反射波を映像化します。この機械では、消化器、乳房、甲状腺、頚動脈、血管を検査しています。


心臓超音波検査機器
心臓に超音波を当てて映像化します。
心臓の大きさ、動き、弁や筋肉の状態、血流の流れなどが分かる検査です。
人工弁やペースメーカーにも影響のない安全な検査です。


心電図検査
両手首、両足首と、胸に6個の電極をつけ様々な方向から波形を記録します。
不整脈や心筋の動きなどを観察する検査です。


トレッドミル検査
ベルト上を歩き、運動しながら心電図、血圧を測定し心筋の動きをみる検査です。
虚血性心疾患を調べることができます。


肺機能検査
機械へ向かって息を吸ったり吐いたりし肺の容積や空気の出し入れを調べる検査です。
肺の換気機能のレベルがわかります。


動脈硬化検査
心電図、心音マイク、両腕、両足首に血圧計のカフをつけ血管の硬さ、詰り等を調べる検査です。
手と足の血圧の比較や脈波の伝わり方を調べ、動脈硬化の程度を数値で表す検査です。

重心動揺検査

重心動揺計という板の上に立って左右の重心バランスを測定します。身体のふらつきやめまいを検査します。

聴力検査室


聴力検査機器

耳にヘッドホンをつけ、難聴・中耳炎などを調べることができます。



検体検査

検体検査では、院内の緊急検査(血液・輸血検査、生化学・免疫検査)を充実させており、
院内コンピューターのシステムを利用し、各診療科や病棟・手術室へ迅速に報告しています。

血液有形細胞分析装置

赤血球や白血球の数を数えて、貧血の度合いや炎症が起きていないかなどを調べます。

血液凝固測定装置

血液が凝固する力を調べます。また「ワーファリン」という薬のモニタリングにも用いられます。


血液輸血測定装置

輸血の検査に用いられます。
手術などに必要な血液を全自動で測定してくれるため、間違えのない輸血を提供ができます。

生化学分析装置

肝疾患、腎疾患などの指標になっている血液中酵素、有機物などを全自動で測定し、緊急時にも迅速に対応しています。


免疫化学測定装置

主に腫瘍マーカーの測定を行い、がんの診断や治療後の経過観察、再発や転移の発見に役立っています。

血液ガス分析装置

体内の肺循環を把握できる、血液中の酸素や二酸化炭素、pHを測定できる機械です。


ヘモグロビンA1c測定装置

糖尿病の検査では必須項目の、ヘモグロビンA1cを測定しています。1から2ヶ月間の糖尿病の状態を把握できます。

免疫化学分析装置

HIVなどの感染症と、甲状腺ホルモンなどの免疫化学項目を専門とした機械です。


一般検査

尿自動分析装置

試験紙を用いた定性試験(比重、PH、尿糖、蛋白、潜血など)を、自動測定できる機械です。
腎臓、膀胱の機能や状態を知ることができる検査です。

尿中有形成分分析装置

尿中の有形成分(血球、細胞、円柱など)を自動的に測定する機器です。腎臓から膀胱までの炎症、停滞、出血などを調べることができます。


便潜血自動測定装置

糞便中の血液成分(ヘモグロビン)を測定します。消化管の出血を早期に見つけ大腸癌のスクリーニングに有用な検査です。



病理・細菌

病理検査室は常勤病理専門医1名、臨床検査技師(細胞検査士有資格者)2名にて構成されています。


病理組織検査

手術で摘出された臓器や内視鏡下で採取されたポリープなどをスライドガラス上の標本とし、詳しく検査を行います。診断は専門の医師(病理専門医)によって行われ、確定診断となります。


細胞診検査
細胞診検査は、剥離した細胞や、採取した細胞をスライドガラス上に塗沫、染色し、作製された標本を顕微鏡にて観察し行う検査です。


迅速病理診断
手術中に15~30分で行われる検査で、手術で摘出された材料から標本を作製し、病理専門医が診断、手術室へ結果を電話連絡します。


標本切り出し室
手術などで摘出された臓器などを処理する部屋です。
有機溶媒などを扱うため換気ができるよう工夫しています。


自動染色装置

病理組織を薄切後スライドガラスに貼付された組織標本や、いろいろな組織から採取された細胞を貼付した細胞診標本を自動的に染色する装置です。

自動免疫染色装置

抗体を用いて組織内の抗原を検出する染色を自動的に行うことができる装置です。


健診

2015年4月に新調された健診車です!

聖隷佐倉市民病院健診センターは、聖隷佐倉市民病院の健診部門として平成17年の夏に開設されました。
1日人間ドック、脳ドック、各種オプション検査、全国健康保険協会 生活習慣病予防健診、労働安全衛生法に基づく健康診断、特殊健康診断などをご受診いただけます。

2019年10月に建物を増築し、大きく生まれ変わりました。これまで以上に充実した設備とサービスで、スタッフ一同皆様をお待ちしております。

聖隷佐倉市民病院健診センターについてはこちら

健診検査課は、健診の超音波検査・検体検査・計測検査に関わります。
病院の検査部門と協力をし、受診者様により質の高い健診を提供できるように、日々努力をしています。
一般的な検査項目から、じん肺健康診断、有機溶剤健康診断、電離放射線健康診断、騒音作業健康診断など
特殊健診に対応した検査を行っております。


超音波検査腹部・乳房・頚部の超音波検査を行います。
健診領域の超音波検査士を有した技師を中心に、質の高い検査を提供しています。
検体検査人間ドックの受診者様には当日中に結果説明が行われます。
正確かつスピーディーに結果をお返しできるように、病院検査科と協力をしています。
計測検査身長・体重・視力・聴力・眼底・心電図・肺機能など多岐にわたります。
特殊健診では、聴力、肺機能検査はより精密なものになります。


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?