聖隷浜松病院の歩みのご紹介です。
昭和34年(1959)
昭和34年11月 浜松診療所完成
(聖隷歴史資料館所蔵)
元目町にあった付属診療所を旧聖愛園敷地内に移転、聖隷浜松診療所として新たに発足
昭和37年(1962)
昭和37年3月 1号館完成
(聖隷歴史資料館所蔵)
社会福祉法人聖隷保養園聖隷浜松病院の開設
(8科、許可病床数(一般)114床、常勤職員50名)
昭和38年(1963)
8月 中山耕作先生を院長として招聘
昭和39年(1964)
昭和40年(1965)
昭和40年2月
脳外科センター(2号館)完成
2月 脳神経外科センター棟(2号館)完成
昭和42年(1967)
昭和43年(1968)
昭和43年12月
ガンセンター棟(3号館)完成
10月 人工腎臓装置を設置し、人工透析開始
12月 ガンセンター棟(3号館)完成
昭和44年(1969)
7月 総合病院として認可
昭和45年(1970)
11月 第1回聖隷浜松病院院内学会開催
昭和50年(1975)
昭和52年(1977)
昭和52年5月
左)未熟児センター棟(4号館)完成
右)新生児(未熟児)救急車設置
日本初、新生児(未熟児)救急車設置。新生児救急搬送の24時間体制を確立
6月 広報誌「白いまど」発刊
10月 医療事務の電算化開始
昭和55年(1980)
昭和57年(1982)
昭和57年5月 新1号館(A棟)完成
昭和61年(1986)
昭和62年(1987)
昭和62年5月 第2期工事完了
5月 第2期工事(母子医療部門、画像診断センター、リハビリテーションセンター、アリーナ、眼科外来、旧館外来、玄関改装等)完了
12月 自動再診受付機設置
昭和63年(1988)
平成元年(1989)
平成2年(1990)
平成3年(1991)
6月 自動診療費支払機が稼動
平成5年(1993)
平成6年(1994)
12月 7号館(外来、透析センター。現S棟)・連絡通路完成
平成7年(1995)
11月 救急部開設
平成8年(1996)
9月 堺 常雄副院長が院長に就任
平成9年(1997)
手の外科・マイクロサージャリーセンター開設
訪問看護室が訪問看護ステーション住吉と合併し、発展的解消
7月 (財)日本医療機能評価機構による病機能評価、初認定〈以降5年ごとに更新〉
8月 開放型病院の認可(浜松市・引佐郡・浜北市・磐周・浜名郡・磐田市医師会と開放型病院契約を締結し、共同診療を開始)
平成10年(1998)
平成10年4月
総合周産期母子医療センター開設
平成11年(1999)
6月 脳卒中診療センター(現 脳卒中センター)開設
遺伝外来(現 臨床遺伝センター)開設
平成12年(2000)
平成13年(2001)
平成13年3月 B棟完了
セカンドオピニオンへの積極的な取り組みを開始
3月 第3期工事完了、救急センター(ICU・HCU病棟、救急外来)開設
4月 治験管理センター(現 臨床研究管理センター)開設
平成14年(2002)
6月 病院敷地内全面禁煙実施
9月 患者患者図書コーナー「ほっとライブラリーすずらん」開設
平成15年(2003)
12月 フロントサービス導入
平成16年(2004)
6月 地域医療支援病院の承認
7月 DPC(包括医療費支払い制度)導入
平成17年(2005)
平成18年(2006)
平成18年8月 聖隷PETセンター開設
4月 クオリティマネジメント室(医療の質管理室・安全管理室・感染管理室)設置
7月 電子カルテシステムの導入開始(外来部門)
8月 聖隷PETセンター開設
平成19年(2007)
平成20年(2008)
4月 てんかんセンター開設
8月 緩和ケア病床開設
11月 ボランティアグループ「すずらん」緑授褒章受賞
平成21年(2009)
平成22年 (2010)
5月 救命救急センターの指定を受ける
平成23年(2011)
10月 鳥居裕一副院長が院長に就任
院内助産システム開始
平成24年(2012)
11月 JCI(Joint Commission International)認証取得
平成25年(2013)
7月 ハイブリッド手術室稼動(手術室13室)
9月 アジア初となるサイレントMRI導入
平成27年(2015)
平成27年9月
手術室2室間移動式CTを国内初導入
5月 第4期増築工事(第2期、C棟)完成
8月 JCI、2回目の認証
9月 患者支援センター開設、B棟1階に相談機能を集約
手術室を移転・増室(15室)
手術室2室間移動式CTを国内初導入
10月 ヘリポート運用開始
平成28年(2016)
平成28年8月
手術支援ロボットダビンチXi導入
ミニ公開講座「ホス地下」開始
YouTube公式チャンネル開設
7月 医局管理棟完成
A棟耐震工事完了
8月 許可病床(一般)750床に
手術支援ロボットダビンチXi導入
B棟改修工事完了
10月 臓器移植推進協力病院として厚生労働大臣より感謝状授与
平成29年(2017)
ジャパンインターナショナルホスピタルズの推奨病院に認証
5月 Wi-Fiサービス開始(外来)
9月 平成29年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞
10月 聖隷浜松病院「LINE@」を開始
日本病院機能評価機構による病院機能評価、5回目の認定
平成30年(2018)
平成30年4月
災害派遣医療チーム(DMAT)発足
4月 災害拠点病院の指定
聖隷浜松病院災害派遣医療チーム(DMAT)発足
7月 岡 俊明副院長が院長に就任
9月 JCI、3回目の認証
10月 がんゲノム医療連携病院の指定
平成31年(2019年)
Newsweek誌による「World's Best Hospitals 2019」トップ100に選出
令和元年(2019)
10月 土曜休診開始(一部の診療科を除く)
令和2年(2020)
5月 放射線治療装置(サイバーナイフ M6)稼働
10月 リウマチセンター開設
令和3年(2021)
10月 S棟耐震化増改築工事の開始
12月 JCI、4回目の認証