令和2年度 聖隷浜松 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1859 793 799 1409 1544 2007 2913 4536 2630 570
退院した患者さんの総数を、入院時の年齢により10歳ごとの区分で集計しました。
最も多いのは70歳代の人数であり、次に60歳代、80歳代、50歳代、10歳未満と続いていきます。
当院は地域医療支援病院および地域がん診療連携拠点病院であり、さまざまな医療機関から幅広い年齢層の患者さんについての紹介が数多くあります。
また、総合周産期母子医療センターとして産科・新生児科における急性期医療を担っていること、小児科を中心に小児を対象とする救急および慢性特定疾病の診療を積極的に行っています。
小児の外科的治療についても小児外科を始めとし、心臓血管外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科など様々な診療科で対応しております。
以上のことから10歳未満の患者さんの人数も多くなっているといえます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
総合診療内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 83 13.43 13.00 8.43 76.51
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 79 26.33 20.51 24.05 84.42
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし 28 14.36 12.87 10.71 77.82
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし 18 14.50 10.76 0.00 67.50
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 15 14.80 10.33 13.33 75.80
幅広い診療を担当する総合診療内科ですが、順位の入れ替わりはあったものの昨年度と上位の顔ぶれに変更はありませんでした。
1番目に多い尿路感染症は腎臓から尿道までの尿路に起こる感染症です。2番目に多かった誤嚥性肺炎は、食べ物や飲み物を誤嚥することで発症する肺炎で特に高齢者や過去に脳梗塞を発症したことがある方は、飲み込む力が低下しているため起こりやすい疾患です。
地域連携クリニカルパスの導入により入院期間の短縮を図っていますが、重症なケースや合併症がある場合は退院・転院が難しくなり、そういった症例では在院日数が延伸する傾向があります。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 325 4.47 4.44 0.92 70.14 経橈骨動脈心臓カテーテル検査・治療パス(抗生剤内服/抗生剤点滴)
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 162 4.63 4.95 0.00 61.98 心房細動アブレーションパス
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 130 3.14 3.07 0.77 68.21 経橈骨動脈心臓カテーテル検査・治療パス(抗生剤内服/抗生剤点滴)
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 124 19.41 17.23 10.48 82.44
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 84 7.13 10.56 0.00 78.19
最も多い症例は、心臓カテーテル治療のための入院で経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を早期に行うことにより、入院期間の短縮、QOLの改善を目指しています。また、薬剤溶出型ステントを積極的に使用し、再狭窄率を減らすように努力しています。
2番目に多いのは頻拍性不整脈(上室性頻拍症、心房粗動、心室頻拍症)に対しての手術治療のための入院です。アブレーション治療用のカテーテルを血管を通じて心臓に挿入し、カテーテル先端から高周波電流を流して焼灼することで、不整脈を根治(カテーテルで不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法)します。
3番目に多いのは狭心症などに対する心臓カテーテル検査のための入院です。
4番目に多いのは心不全の内科的治療のための入院です。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 68 8.00 9.68 10.29 77.37 慢性硬膜下血腫穿頭洗浄ドレナージ術クリニカルパス
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 64 7.06 7.48 1.56 36.38 長時間脳波モニタリングパス
010230xx97x00x てんかん 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 43 9.44 17.01 2.33 21.26 迷走神経刺激療法(VNS)パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27 13.07 8.18 25.93 68.48
010010xx02x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 16.63 21.17 12.50 53.75
ここでは、脳神経外科・てんかんセンターの実績を集計しています。
1番目に多い症例は、頭部への外傷によって起こる、急性硬膜外血腫や急性硬膜下血腫、および外傷後1ヶ月以上経過してからおこる慢性硬膜下血腫の入院になります。特に慢性硬膜下血腫は高齢者に多く、比較的軽微な外傷を契機にして徐々に発症するので、認知症などと間違えないことが大切です。
2番目と3番目の症例はてんかんの入院です。当院には、診断から治療までを行う専門医が在籍しており、全国から患者さんが集まるため、症例数が多くなっています。
薬物治療・外科治療・迷走神経刺激療法・食事療法などのてんかん治療を始め、長時間脳波モニタリングによる発作症状の分析検査など幅広く対応しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 62 3.10 5.86 0.00 4.73
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 56 4.89 7.48 0.00 5.14
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 47 4.62 13.00 0.00 6.55
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 44 5.14 6.46 0.00 3.82
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2 なし 36 2.69 3.96 0.00 2.03
当院小児科は出生児から学童期に至る小児(15歳以下)の内科的疾患を対象とした診療科です。
最も多い症例は急性胃腸炎でロタウイルスやノロウイルスなどのウイルスや細菌の感染が原因で起こるものです。
2番目に多い症例はてんかんで発作を繰り返し起こす脳の疾患です。
3番目に多い症例は尿路感染症で尿路に細菌が住み着き、増殖して炎症をおこす疾患です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 173 23.19 25.09 76.88 82.61 人工股関節置換術(THA)パス
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 134 15.25 20.40 1.49 68.75 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
070350xx01xxxx 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術等 105 7.28 10.36 0.00 43.39 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1 なし 101 14.13 19.90 1.98 65.30 せぼね(頚椎)クリニカルパス
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 88 11.94 13.96 2.27 31.49 前十字靱帯(ACL)再建術クリニカルパス
当院整形外科は、せぼね骨腫瘍科、脊椎脊髄外科、骨・関節外科、足の外科、スポーツ整形外科の各領域を担当する専門医がそれぞれ在籍し、上肢の疾患、外傷を専門とする上肢外傷外科や手外科・マイクロサージャリーセンターと協力しながら、身体を動かすのに必要な運動器領域のすべての外傷、疾患、腫瘍の専門的な診療を行っています。
最も多い症例は、股関節・大腿部などの骨折に対して人工骨頭を挿入する手術治療のための入院となります。地域連携パスを活用し、リハビリのできる病院との連携で治療を行っています。
2、3、4番目にせぼね手術に関する症例が占めています。後頭頚椎から骨盤を含めた全脊柱における脊髄・神経根圧迫性病変、脊髄腫瘍、脊椎破壊性病変、および脊柱変形をマイクロサージャリー、内視鏡、あるいはさまざまな脊柱再建インプラントを用いて、手術的に治療しています。手術はできるかぎり低侵襲で早期退院、社会復帰を目指しているのも特徴です。
5番目に多いのが肘・膝の外傷に対して機能修復や再建手術を行う治療のための入院です。
いずれの症例も全国平均より大幅に短い在院日数となっています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 152 8.55 9.53 0.66 70.95
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 95 8.23 7.74 0.00 65.41
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 93 7.22 8.11 0.00 71.81 上部消化管内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)パス
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 71 13.10 12.33 4.23 70.61
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 66 8.17 10.70 0.00 71.98 肝動脈塞栓術(TACE)クリニカルパス
消化器内科では、内視鏡を含め画像診断による癌の早期診断に基づき、早期消化管癌の内視鏡切除や肝癌の経皮的ラジオ波焼灼療法、経皮的マイクロ波凝固療法など局所療法で癌を治すことに力を入れています。
進行癌においても化学療法やステント治療によりQOLを維持した内科治療を実施しています。
最も多い入院は、胆管結石、胆管炎に対するERCP(逆行性膵胆管造影)に関連する内視鏡治療のための入院です。
次いで多いのは、大腸憩室の中で細菌が繁殖して、炎症や出血を引き起こす大腸憩室炎・大腸憩室出血となります。
3番目に多いには胃の悪性腫瘍に対する内視鏡による切除手術のための入院です。
いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 99 7.93 7.94 0.00 18.01 扁桃摘出術(小児用)パス
扁桃摘出術(大人用)パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 72 4.90 5.63 0.00 39.38 扁桃炎パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 65 4.12 6.71 0.00 55.83 鼻手術パス
03001xxx99x60x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 定義副傷病 なし 45 4.67 11.44 0.00 60.51
03001xxx0100xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 44 8.73 13.68 2.27 63.52 頚部手術パス
難聴、めまい、顔面神経麻痺、言語・発声・音声などに関わる障害、呼吸・嚥下などにも関わる障害、そして、種々の頭頸部腫瘍、顔面外傷などを含め、鎖骨から頭蓋底に及ぶ頭頸部領域の、さまざまな疾患を取り扱う総合診療科として機能しています。
入院目的で最も患者数の多いものは慢性扁桃炎に対する手術、こどものいびきに対する手術(扁桃摘出術やアデノイド切除術)のための入院と急性扁桃炎に対する抗生剤点滴治療のための入院が多く、次に多いものは慢性副鼻腔炎に対する鼻内内視鏡手術のための入院です。いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
また頭頸部領域の治療も多く行っており、良性腫瘍の手術はもちろん、悪性腫瘍疾患の治療も手術、放射線療法、化学療法を組み合わせて行っております。いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 144 2.01 2.54 0.00 69.30 前立腺生検クリニカルパス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 113 4.65 7.13 0.00 72.12 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)パス
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 48 9.31 11.89 0.00 66.06 前立腺全摘術パス
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 25 5.40 8.52 0.00 71.16 光選択的前立腺蒸散術(PVP)パス
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 25 9.56 11.03 0.00 66.16 鏡視下(腹腔鏡下・後腹膜鏡下)腎摘除術パス
尿路性器悪性腫瘍の診断および手術、放射線療法、化学療法を含めた集学的治療を主とし、尿路結石に対するESWL(体外衝撃波結石破砕術、ほとんどは外来治療)やTUL(経尿道的レーザー砕石術)、腎後性腎不全や尿路性敗血症に対するドレナージ術、前立腺肥大症や神経因性膀胱、尿失禁など排尿障害や男性不妊症・性機能障害に対する診療を行っています。
最も多いのは、前立腺に悪性腫瘍が存在しているかを調べる検査のための入院です。
次いで多いのは、膀胱の悪性腫瘍に対する内視鏡手術のための入院です。
3番目に多いのは、前立腺の悪性腫瘍に対する手術のための入院が多くなっています。
前立腺の悪性腫瘍に対しては、ロボット支援手術を積極的に行っています。
いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 278 3.02 2.76 0.72 75.60

白内障パス(1泊2日)

白内障パス(2泊3日)

020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 72 3.67 5.79 0.00 74.64
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 68 4.82 6.49 0.00 69.57 網膜前膜手術パス
黄斑円孔パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 57 8.12 8.97 1.75 55.77
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 片眼 29 4.48 5.65 0.00 69.34
眼科疾患全般を扱っていますが、特に加齢黄斑変性などの黄斑疾患、網膜硝子体疾患、白内障を多く診療しています。
入院患者数は、白内障に対して水晶体再建術を行ったものが最も多く、
2番目に多いのが緑内障に対して手術治療を行ったものでした。
3番目は網膜前膜や黄斑円孔などの黄斑疾患に対して硝子体手術を行ったものでした。
新生児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 165 6.42 6.13 4.85 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 126 10.57 11.19 0.00 0.00
140010x197x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術あり 手術・処置等2 なし 39 7.82 8.37 2.56 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 2あり 21 22.86 28.12 0.00 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 1あり 21 14.19 10.91 9.52 0.00
当院は日本初の人工呼吸器や血液ガス分析器などを装備した新生児専用救急車が配備され、毎年200件以上の出動をしており、多くの治療を必要とする病的新生児が入院しています。
1番目に多い症例は2500g以上の早産児、低出生体重児の治療のための入院です。
次いで1500g以上~2500g未満の低出生体重児の治療ための入院が多くなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 41 9.78 11.56 2.44 74.39
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 25 20.68 22.56 4.00 65.52
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 21 25.62 29.23 14.29 66.90
050080xx9700xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 18 12.00 15.36 0.00 81.50
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 17 7.76 5.43 17.65 74.00
当科で治療を行う病気は先天性心疾患、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈弁や僧帽弁が機能不全に陥る心臓弁膜症、大動脈瘤や急性大動脈解離などの大血管疾患、末梢血管疾患など、手術が必要な心臓や血管の病気すべてであり、出生直後の新生児から、80歳を越えるご高齢の方まで、全ての年齢層の手術を行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140140xxxxxxxx 口蓋・口唇先天性疾患 47 6.43 9.33 0.00 8.23 口蓋裂パス
骨移植パス
口唇裂パス
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 あり 26 14.69 15.87 0.00 49.38 乳癌自家組織再建クリニカルパス
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 12 5.25 8.26 0.00 51.58
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし 11 4.09 4.76 0.00 36.27
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり 11 8.64 8.51 0.00 54.45
形成外科は先天性あるいは怪我や腫瘍切除後などの後天性の身体外表変形に対し、外科的手技(レーザーなど手術以外の治療も含む)によって治療を行う事で、患者さんのQOLの向上および社会生活への支援を目指した診療科です。
そのため先天異常、腫瘍切除後の再建、外傷および外傷による瘢痕(傷あと)の修正など幅広い年齢層に対して治療を行っております。
他の診療科、他職種と連携し外来・入院で一貫性のある地域に根ざした治療を行います。
最も多い症例は口蓋・口唇先天性疾患の症例です。形成外科・矯正歯科・言語リハビリ・耳鼻咽喉科とも連携して、チームで治療にあたっています。
2番目、3番目に多い症例が、乳線外科と連携した乳房再建(自家組織、インプラントを用いた治療)です。
皮膚腫瘍、リンパ浮腫の症例に対する手術治療のための入院が上位を占めています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 39 19.13 18.20 12.82 70.41
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 2あり 30 17.87 16.14 3.33 68.70 エダラボン(ラジカット)パス
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2 なし 15歳以上 28 18.00 17.00 10.71 53.96
010130xx99x4xx 重症筋無力症 手術なし 手術・処置等2 4あり 27 13.59 17.51 11.11 53.15 経静脈的免疫グロブリン療法(IVIg)クリニカルパス
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2 4あり 27 13.41 16.95 7.41 54.81 経静脈的免疫グロブリン療法(IVIg)クリニカルパス
神経内科は、中枢神経(脳、脊髄)、末梢神経およびその効果器である筋肉に生じる疾患を専門とする科で、頭痛、めまい、しびれといった身近なものから、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病などの神経難病に対して、精力的に診療に取り組んでいます。
最も多いのは、パーキンソン病に関する入院です。
2番目に多いのは、筋萎縮性側索硬化症及び関連症候群に対して薬物治療を行う入院です。
3番目に多いのは、中枢神経系のウイルス感染症である髄膜炎や脳炎に対する入院です。
4番目に多いのは、重症筋無力症などに対する大量免疫グロブリン療法のための入院です。
いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 87 1.72 2.79 0.00 3.98 小児外科手術クリニカルパス
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 66 2.08 3.02 0.00 3.39 小児外科手術クリニカルパス
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 47 2.00 3.84 0.00 4.55 精索静脈瘤・精子採取術パス_患者用
小児外科手術クリニカルパス
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 24 1.88 8.17 0.00 2.67 小児外科手術クリニカルパス
11013xxx97xxxx 下部尿路疾患 その他の手術あり 12 2.08 9.91 0.00 3.58 小児外科手術クリニカルパス
一般小児外科、小児泌尿器科、新生児外科疾患に対し、小児外科専門医のもと手術を行っており、全国的にも手術件数の多い施設です。
2021年7月1日に一般外科と小児外科による「ヘルニアセンター」を開設し、腹壁のヘルニア疾患(鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニア等)を主な対症として治療を行っています。
最も多いのは、鼠径ヘルニアに対する手術治療のための入院です。
次いで多いのは、停留精巣に対する手術治療のための入院です。
3番目に多いのは、陰のう水腫を主とする手術治療のための入院です。
4番目に多いのは、臍ヘルニア(閉塞や壊疽のない腹腔のヘルニア)に対する手術治療のための入院です。
鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、臍ヘルニアなどの短時間で終わる手術の多くが、1~2日間の入院期間となっています。麻酔に関しては小児麻酔に慣れた麻酔専門医が行い、麻酔をかける時は保護者同伴で一緒にビデオを見ながら行っており、お子さんの不安を軽減する工夫をしています。
いずれも在院日数は全国平均と比較して短くなっています。
大腸肛門科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 67 13.03 16.19 0.00 69.42 結腸切除術クリニカルパス
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 56 5.00 4.51 0.00 70.89
060035xx99x7xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 7あり 42 5.00 4.94 0.00 73.12
060040xx99x70x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 7あり 定義副傷病 なし 38 3.18 4.47 0.00 67.89
060040xx02000x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 12.73 15.31 0.00 63.96 結腸切除術クリニカルパス
大腸癌の診断、治療、緩和医療(集学治療も含む)を中心に診療を行なっており、その他、痔核等の肛門疾患、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患も扱っています。
最も多い症例は、結腸の悪性腫瘍に対して結腸の全部または一部を切除する手術治療のための入院です。
2番目、3番目に多い症例は、結腸の悪性腫瘍に対して抗がん剤による化学療法を行う入院です。
4番目に多い症例は、直腸肛門の悪性腫瘍に対して抗がん剤による化学療法を行う入院です。
5番目に多い症例は、直腸の悪性腫瘍に対する手術治療のための入院で、超低位前方切除術などの括約筋温存術も同様に積極的に行っています。鏡視下手術に加え、新たにロボット支援下での手術治療を開始しています。
手術を伴う入院については、在院日数が全国平均より短くなっています。
眼形成眼窩外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 155 2.63 3.07 0.00 70.16 眼瞼手術パス(2泊3日)
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり 109 2.89 3.18 0.00 39.01 眼瞼手術パス(2泊3日)
020290xx97xxxx 涙器の疾患 手術あり 79 5.13 4.78 0.00 61.67 慢性涙嚢炎・涙道閉塞パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 73 5.10 5.28 0.00 34.49 眼窩内異物除去パス
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 38 3.05 3.15 0.00 32.21 眼瞼手術パス(2泊3日)
眼形成眼窩外科は眼瞼および結膜、眼窩、涙道などの外眼部とその周辺を専門に扱う診療科で、全国各地から多くの患者さんが紹介されてきます。
最も多い症例は眼瞼下垂に対する手術、2番目、3番目は眼瞼・涙器・眼窩などの手術です。
4番目は眼窩(眼球が収まる頭蓋骨の窪んだ部分)の骨折に対する手術が多くなっています。
生殖・機能医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120090xx97xxxx 生殖器脱出症 手術あり 37 7.97 8.43 0.00 70.22 骨盤臓器脱修復術パス
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 34 1.97 3.84 0.00 32.68
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 30 4.90 6.10 0.00 37.67 婦人科腹腔鏡下手術パス
120140xxxxxxxx 流産 - - 2.42 - -
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ 子宮全摘術等 - - 2.93 - -
当院では、総合病院としての特色を生かし、将来の妊娠が心配な方の相談から手術や高度生殖医療まで専門的な見地から幅広くサポートしています。挙児希望、高度生殖医療、男性不妊、男性性機能障害、女性性機能障害、生殖機能温存(がん生殖)、性別違和(性同一性障害)、LOH症候群(男性更年期障害)、思春期相談(男子)などの幅広い治療を行っています。
最も多いのは、女性器脱に対して、女性器を元の位置に戻す手術を行う入院です。
2番目に多いのは、精索静脈瘤に対する手術を行う入院です。
3番目に多いのは、子宮筋腫などの良性腫瘍に対する腹腔鏡下や子宮鏡下の筋腫摘出や子宮全摘手術の治療となります。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 194 3.47 3.39 0.52 70.64 気管支鏡検査パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 123 14.86 18.61 3.25 73.81
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 55 11.82 13.30 16.36 73.33
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 36 23.67 20.51 33.33 83.03
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2 なし 34 20.94 22.63 14.71 74.15
肺は「全身疾患を映す鏡」であり、多様な疾患に柔軟に対応する医療の実践を心がけ、肺癌、肺炎、気管支喘息、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患など呼吸器疾患全般を診療しています。
1番目、3番目に多いのは肺の悪性腫瘍に対する内科的治療または検査のための入院です。
2番目に多いのは間質性肺炎、4番目は誤嚥性肺炎に対する治療のための入院です。
誤嚥性肺炎については、地域連携クリニカルパスの運用を始め、近年、転院率が上昇し、在院日数が短くなってきています。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 70 12.59 14.60 1.43 61.43
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 なし 31 8.26 11.26 0.00 58.06
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 11.56 13.33 6.25 59.31
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし - - 5.39 - -
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり - - 13.57 - -
内分泌内科では、糖尿病、甲状腺・下垂体・副腎疾患などの診療を行っています。
1番目と2番目に多いのは、2型糖尿病の治療のための入院で、インスリン導入や糖尿病教育入院などになります。
3番目に多いのは糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡の治療のための入院です。
小児循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 62 3.40 4.31 0.00 10.98
14029xxx9900xx 動脈管開存症、心房中隔欠損症 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 19 2.11 5.24 0.00 19.32 経食道心臓超音波検査クリニカルパス(小児循環器)
14029xxx97x0xx 動脈管開存症、心房中隔欠損症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 18 5.17 6.12 0.00 15.39 心臓カテーテル治療パス(ASD閉鎖栓)
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 15 7.87 7.71 0.00 16.67
14031xx004x0xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 経皮的肺動脈形成術等 手術・処置等2 なし 10 4.70 5.77 0.00 10.60
小児循環器科は先天性心疾患や不整脈、川崎病の後遺症などの心臓、血管の病気について診断、また生活指導を含めた内科的な治療を提供する診療科です。
最も多い症例数の分類はファロー四徴症や心室中隔欠損症等の先天性心疾患の分類で心臓カテーテル検査のための入院です。
次いで多い分類は動脈管開存症、心房中隔欠損症の分類で心エコー検査や食道エコー検査のための入院です。
このように患者様に負担(侵襲)となる検査(心臓カテーテル造影検査がその代表的検査)ばかりでなく、最新の超音波診断装置、CT、MRIを用いてできる限り負担(侵襲)の少ない検査のみで診断し、手術を含めた治療を心がけています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり 145 16.26 20.27 0.69 72.41 CHOP療法クリニカルパス
リツキサン療法パス
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 28 21.64 31.90 0.00 69.79 CHOP療法クリニカルパス
リツキサン療法パス
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 25 34.04 38.35 4.00 69.08 リツキサン療法パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 21 9.10 11.14 0.00 64.33 リツキサン療法パス
130030xx99x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 3あり - - 16.62 - -
血液の病気を扱う専門科です。血液の病気には、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、悪性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、多発性骨髄腫など様々なものがあります。いずれも専門医による診断と治療が必要になる病気です。
最も多いのは非ホジキンリンパ腫の対するリツキシマブという抗がん剤を用いた治療のための入院です。
2番目に多いのは、非ホジキンリンパ腫に対する輸血を伴う治療のための入院です。
3番目に多いのは、急性白血病非に対する化学療法のための入院です。
我々は豊富な経験をもとに、早期に的確な診断をして、病気のことを患者さんにわかりやすく説明したうえで、現代医学で最も有効と考えられる治療法の選択肢を提示し、患者さんのご希望を聞きながら治療法を選び、共に病状改善に向かって歩むことを目指しています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 3.87 3.81 3.23 45.00
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし 11 23.45 19.20 18.18 75.45
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2 なし 11 3.55 3.33 9.09 64.27
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 8.18 - -
160400xx99x0xx 胸郭・横隔膜損傷 手術なし 手術・処置等2 なし - - 8.98 - -
救急科・救命救急センターは、脳卒中や心筋梗塞、頭部外傷・熱傷等の重篤な救急患者に、救急専従医師が初療にあたり、全診療部門・関係各部署の協力のもと24時間体制で高度な救急医療を提供する役割(使命)を担っています。中枢神経系をはじめ多発外傷・熱傷・呼吸不全・ショック・中毒・重症感染症など集中治療を要する重症患者は救急科が主科となり、ICUに収容し呼吸循環管理をはじめとする集中治療を行っています。
最も多いのは薬物中毒に対する治療のための入院です。
次いで多いのは敗血症に対する治療のための入院です。
3番目に多いのアナフィラキシーショックや事故による高エネルギー外傷などの治療のための入院です。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 71 11.07 11.04 5.63 60.14 腎生検パス
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 30 12.77 14.01 0.00 70.60
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 6.17 8.15 0.00 66.17 内シャント造設術パス
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 1あり 12 35.67 33.50 16.67 71.50
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 10 8.00 17.23 0.00 78.10
腎生検による腎炎の組織学的診断と治療、腎不全の診断と治療、透析用バスキュラーアクセス作成手術、透析導入まで腎臓病を一貫して診療します。
症例数の1番目から4番目までは、慢性腎炎症候群・慢性腎不全に対する治療のための入院です。
腎生検組織の光学・蛍光・電子顕微鏡による診断のため入院や透析用バスキュラーアクセス作成手術入院の件数が多くなっています。
腎臓の炎症が軽微であれば、経過観察のみでよい場合もありますが、炎症が強い場合には副腎皮質ステロイド薬や免疫抑制薬などを使うことがあります。
膠原病リウマチ内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 49 15.76 15.28 2.04 60.39
070560xx99x01x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり 13 18.77 25.09 0.00 57.15
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 10 59.80 37.12 20.00 70.20
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア0 - - 9.08 - -
070470xx99x0xx 関節リウマチ 手術なし 手術・処置等2 なし - - 15.90 - -
膠原病は本来、外敵(細菌、ウイルスなど)から自分を守る「免疫」というシステムに原因不明の異常が起こり、敵と味方の区別ができなくなり味方をも攻撃してしまう病気の総称です。当科はこのようなリウマチを含む膠原病一般を専門とする静岡県でも数少ない専門科です。
症例数の1、2、3番目は、皮膚・腎・脳など全身の臓器が侵される全身性エリテマトーデス、筋肉が攻撃される皮膚筋炎、多発性筋炎、皮膚が硬くなる強皮症、ドライアイ・ドライマウスをきたすシェーグレン症候群などの入院です。
症例数の4番目は肺炎の治療に対する入院、5番目は関節が障害される関節リウマチの入院です。
こうした様々な症例に対して、「先駆的医療と患者教育啓蒙活動」をモットーに様々な診療科等と連携しながら診療にあたっています。
また、膠原病分野は新薬の開発など、昨今飛躍的に新しい治療法が出てきている分野ですので、積極的に新しい治療に取り組んでいます。
脳卒中科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 80 16.38 15.54 40.00 74.15 脳梗塞クリニカルパス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 78 14.87 15.64 35.90 68.72 脳梗塞クリニカルパス
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 69 7.55 9.69 1.45 63.78 脳血管内コイル塞栓術パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 62 3.27 3.04 0.00 62.15 脳血管造影パス(2日間)
脳血管造影パス(3日間)
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 60 18.38 18.86 61.67 70.38 脳出血パス
脳卒中科(脳卒中センター)では、神経内科、脳神経外科医師と協働で24時間体制で脳卒中急性期治療にあたっています。
リハビリテーション科とも連携し、早期リハビリも充実しています。また、退院後も患者様が安心して地域で療養できるように脳卒中地域連携パスを導入しています。
さらに脳卒中再発予防教室や一般の方を対象とした脳卒中市民公開講座などを定期的に開催し、脳卒中の予防、脳卒中になった場合の対処について啓蒙活動も行っています。
1、2番目に多いのは、発症3日以内の脳梗塞の入院です。
短時間で受診され血栓溶解療法が行える患者さまには、tPA製剤静注による血栓溶解療法を行う体制を整えています。
また、tPAの適応がないケースなどは、カテーテルを用いて脳血栓を除去する治療法も実施することができます。
2番目に多いのは、脳内出血などの入院です。
手術の適応がない患者さまの場合、血圧管理、脳浮腫の治療などを組み合わせ早期よりリハビリを行うとともに再発予防の治療を開始します。再発のリスクファクターがあればこの治療も同時に行っています。
手術が最も望ましいと判断された場合、機能的MRIで脳の重要な機能局在を把握し、術中ナビゲーション、術中エコー等を用い最大限安全な手術を心がけています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 78 6.74 10.83 1.28 67.41 胸腔鏡下肺部分切除術パス
肺葉切除術パス
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 5.86 10.08 0.00 30.14 胸腔鏡下肺部分切除術パス
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 14 4.79 9.10 0.00 61.36 胸腔鏡下肺部分切除術パス
肺葉切除術パス
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術あり 12 4.25 8.40 0.00 52.58
040050xx97x0xx 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 13.27 - -
呼吸器外科では、肺、気管・気管支、胸膜、縦隔、横隔膜、胸壁等に対する手術治療を行っています。
病名でいいますと、肺癌、気胸、縦隔腫瘍、肺腫瘍、胸壁腫瘍等です。
最も多いのは肺の悪性腫瘍に対する手術治療のための入院です。肺の肺葉切除、区域切除、部分切除といった手術の負担を抑えるため内視鏡(胸腔鏡)や術中CT撮影、新たに移動式CTとナビゲーションシステムを融合させた新たな手法を導入し、撮影した3D-CT画像病変の位置を特定し切除することで、従来の方法に比べて高い精度と安全性を確保し低侵襲な診療を実践しています。
2番目に多いのは、気胸に対する手術治療です。
3番目に多いのは、呼吸器系の良性腫瘍に対する手術のための入院です。
4番目に多いのは、縦隔腫瘍に対する手術治療です。
クリニカルパスの導入やリハビリテーション科、緩和医療科など他科と積極的に連携を組みながら治療を行っています。
いずれも全国平均よりも大幅に短い在院日数となっています。
上部消化管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 178 3.48 4.86 0.00 64.32 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術クリニカルパス
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 56 6.27 8.17 0.00 66.11 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術クリニカルパス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 34 12.94 19.04 2.94 69.41 胃切除術パス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 17 5.24 5.44 0.00 40.47 急性虫垂炎パス
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし 11 4.73 7.17 0.00 44.64
上部消化管外科では主に食道・胃の疾患に対する治療を行っています。食道癌・胃癌に対しては、食道切除はほぼ全ての症例、胃切除では約9割の症例が腹腔鏡を用いた手術となっています。2020年3月からはロボット支援下胃切除を導入しました。従来の腹腔鏡手術では難易度が高く困難な症例にも患者さんの負担の小さな手術を安全に行っています。
また、2021年7月1日に一般外科と小児外科による「ヘルニアセンター」を開設し、腹壁のヘルニア疾患(鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニア等)を主な対症として治療を行っています。
最も多い症例、鼠径ヘルニアに対する手術治療のための入院で、腹腔鏡手術を中心とした診療を積極的に行っています。
2番目に多い症例は、腹腔のヘルニアに対する手術治療のための入院です。
3番目に多い症例は、胃の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下・ロボット支援下における手術治療のための入院です。
4番目に急性虫垂炎に対する手術治療、5番目に急性虫垂炎に対する保存的治療となります。
また、食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の手術治療を8例行い平均在院日数は14日となっています。
消化器内科や腫瘍放射線科と連携し、根治性とQOLのバランスを考え、個々の症例の進行度に応じた治療を心がけています。
いずれも全国平均よりも短い在院日数となっています。
肝胆膵外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 194 5.62 7.23 0.00 63.12 腹腔鏡下胆嚢摘除術パス
06007xxx010x0x 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 22 17.73 25.67 0.00 70.41
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 21 19.95 15.58 0.00 72.05 腹腔鏡下肝部分切除術クリニカルパス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 20 5.25 5.44 0.00 42.40 急性虫垂炎パス
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術あり 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 14 10.43 14.43 0.00 81.14
肝胆膵外科では主に肝胆膵領域の良性および悪性疾患に対する外科的治療を担当しています。最近では肝・膵領域の腹腔鏡手術の適応範囲も拡大され、当科でも積極的に低侵襲治療に取り組んでいきたいと考えています。また地域の幅広いニーズに対応すべく、救急・外傷診療にも積極的に取り組みたいと考えております。
最も多いのは胆嚢(たんのう)水腫、胆嚢(たんのう)炎に対する腹腔鏡を用いた胆嚢(たんのう)摘出手術治療のための入院です。
2番目に多いのは、膵臓と胆管の腫瘍に対して手術を行う入院です。
3番目に多いのは、肝臓の悪性腫瘍に対する手術を行う入院です。
膵頭部腫瘍に対する亜全胃温存膵頭十二指腸切除術に関しては、早期に退院できるよう術式を工夫しています。膵体尾部腫瘍(良性腫瘍、境界悪性腫瘍、および一部の悪性腫瘍)や肝腫瘍、脾腫瘍に関しては腹腔鏡手術を導入し、良性疾患の胆嚢摘出術に関しては原則として全例単孔式腹腔鏡下手術を適応としております。手術前後の化学療法は消化器内科と連携しながら行っています。
肝胆膵領域の手術は腹部手術の中でも侵襲が大きな手術です。当科では根治性を高めつつ安全な治療(手術)を心がけています。
乳腺科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 135 7.45 10.30 0.00 60.84 乳癌長期パス
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 84 3.04 6.02 0.00 55.07 乳癌短期パス
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり 12 2.50 4.13 0.00 39.00 乳腺日帰り手術パス
180050xx99x0xx その他の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし - - - - -
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし - - 9.58 - -
乳腺に関わるあらゆる病態や疾患を診療の対象としています。
特に乳がん診療においては、乳腺専用機器を駆使した診断およびエビデンスに基づいた治療を早期症例から進行・再発症例にいたるまで、多くの部署が関わるチーム医療として実践しています。
最も多いのは、乳房の悪性腫瘍に対し乳房の部分的な切除と腋窩リンパ節の郭清も併せた手術治療のための入院です。
次いで多いのは乳房の悪性腫瘍に対し乳房の部分的な切除する手術治療の入院です。
乳がんの治療成績は近年大幅に向上しています。主に検診の普及による早期発見や術前後の薬物療法の進歩によるところが大きいと思われます。手術術式については、10年前までは胸筋温存乳房切除術(乳房全切除術)が中心でしたが、現在は乳房温存手術(乳房部分切除術)が増加し、根治性と共に整容性やQOLが重視されています。正確な切除範囲の設定による整容性の高い乳房温存手術(乳房部分切除術)や、センチネルリンパ節生検を併用した腋窩リンパ節の郭清省略を行っています。また、乳房全切除(全摘)が必要な症例にはシリコンインプラント(現在、使用中止中)や自家組織による乳房再建を行っています。薬物療法において従来からの薬物療法に加え新規開発の化学療法剤や内分泌療法剤・抗体療法剤(分子標的薬)などをエビデンスに基づき使用することで、さらなる治療成績の向上を目指しています。一方、進行・再発症例においても個々のがんの生物学的特性や患者さまひとりひとりの状況にあわせた治療法の選択が行われています。
実際の診療においては、他の多くの診療科(形成外科・病理診断科・産婦人科・腫瘍放射線科・脳神経外科・整形外科・リハビリテーション科・緩和医療科など)、がん相談支援センター、在宅支援室、遺伝相談外来などの多(他)部署と連携しチーム医療を行っています。
また、がん診療支援センターの協力のもと、術後患者さまを中心に地域連携パスにより地域の先生方と連携した診療を提供しています。
3番目に多いのは乳房の良性腫瘍に対する手術のための入院です。
最近ではマンモグラフィ検査や超音波検査を併用した乳がん検診の精密検査やセカンド・オピニオン目的に受診される患者さまも増加しており、そのニーズに十分応えられるような体制構築をはかっています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 173 5.01 6.10 0.00 44.69 婦人科腹腔鏡下手術パス
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 108 5.00 6.16 0.00 42.98 婦人科腹腔鏡下手術パス
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 104 2.02 3.11 0.00 40.06 子宮頸部レーザー円錐切除手術パス
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 68 7.96 11.96 0.00 55.54
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 55 4.25 4.44 0.00 62.78
一般婦人科疾患(婦人科良性腫瘍、婦人科感染症、ホルモン異常、思春期など)のうち、良性腫瘍は、クリニカルパスに基づいた入院手術を行い、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など)は、標準的治療に基づいた診療で、他科、他部門との連携によるチーム医療を行っています。病診連携、病病連携も積極的に行い、主に良性疾患の治療後は、紹介していただいた診療所にフォローをお願いしており、悪性腫瘍困難手術症例は、当院大腸肛門科や、泌尿器科、形成外科医と手術方法を検討しています。抗癌剤治療の多くは、患者さんのQOLを考慮して、外来で行っています。終末期の方で在宅を希望される方には、診療所や訪問看護ステーションと連携して積極的に行っています。
最も多いのは、子宮筋腫などの良性腫瘍に対して腹腔鏡を用いて子宮を全摘する手術入院です。2番目に多いのは、子宮付属器(卵巣と卵管など)にできた腫瘍を腹腔鏡を用いて取り除く治療を行う手術入院です。3番目に多いのは、子宮頸部異形成や子宮頚上皮内癌に対して行われる子宮頸部(腟部)の切除をする手術入院です。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 238 8.16 9.45 0.00 33.65 帝王切開ケアパス
120160xx01xxxx 妊娠高血圧症候群関連疾患 子宮破裂手術等 100 10.53 13.06 0.00 34.32 妊娠高血圧症候群 帝王切開ケアパス
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 99 7.32 9.45 0.00 32.33 帝王切開ケアパス
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 子宮破裂手術等 55 24.31 37.20 1.82 30.91 帝王切開ケアパス
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 53 15.26 21.68 9.43 32.57
当院は、総合周産期母子医療センターとして、母体合併症や母体救命救急にも対応するのはもちろんですが、母体合併症や産科合併症以外にも、各科との連携のもとに小児疾患や胎児疾患に対しても積極的な治療を行っています。
最も多いのは、骨盤位(いわゆる逆子)や前回帝王切開分娩であった方の帝王切開での入院です。
2番目は、妊娠中の高血圧症候群に対する帝王切開分娩での入院です。
3番目は、分娩遷延や胎児の状態の悪化などにより、自然分娩から帝王切開に移行した入院です。
4番目は、早産の兆しが出てしまった妊産婦さんに対し、胎児が十分に成長するまで子宮収縮を抑えたり、頚管(子宮の出口)を縫縮する手術を行うなどで妊娠の延長を図る治療を行う入院です。
当院では、2020年度1年間で1533件と非常に多くの分娩があり、またハイリスクの妊産婦さんを積極的に受け入れていることが結果に表われています。

なお、この集計結果に関しては、「病院情報の公表」で定められている集計条件では対象外になるデータを含めた結果を掲載しています(自然分娩で、すべて自費入院となるケースは除く)。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 88 10 26 85 40 33 1 8,7
大腸癌 56 44 76 104 61 236 1 8,7
乳癌 115 75 10 - - 31 1 8,7
肺癌 76 23 44 126 42 126 1 8,7
肝癌 29 16 14 12 12 92 1 8,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は全てのがんに対する手術・抗がん剤治療・放射線治療を積極的に実施しています。特に静岡県の西部地域では症例数が多い位置にあり、中でも上記の5つのがんにおいて、診断から治療まで多くの症例を診ています。
詳細な件数につきましては上記のとおりになりますが、StageⅣや再発の患者さんは入院して治療を継続して行う為、数が多くなっています。
また、緩和ケア病床を有しており、治療と並行して症状緩和を行いながらチーム医療を実施しています。それぞれがんに関わる専門スタッフが患者さんに寄り添う医療を実践しています。
「初発」(※1)患者さんについては、UICC病期分類(StageⅠ~Ⅳ)(※2)別に退院された患者の数を、「再発」(※3)は再発患者さん(再発部位によらない)をそれぞれ分けて集計しています。
なお、期間中に複数回入院された患者さんは、複数回集計(延べ患者数)しています。
(※1)初発→自施設において当該腫瘍の診断、診断ならび初回治療を実施した場合を指します。
      初回治療とは「がん」に対して初めに計画された一連の治療および症状緩和的な治療のことです。
     また、自施設のみならず、他施設での治療経過も含みます。
(※2)UICC病期分類→がんがどのくらい進行しているかを表しています。当院では現在UICC第8版で分類しています。
(※3)再発→自施設・他施設を問わず初回治療が完了した後や治療がんが寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 78 16.56 76.88
重症 37 24.59 82.92
超重症 - - -
不明 - - -
20歳以上の細菌性肺炎による入院患者さんの人数を、日本呼吸器学会による「成人市中肺炎診療ガイドライン」を用いた重症度別に集計しました。
「市中肺炎」とは一般の社会生活においてかかる肺炎です。そのためこの集計には入院後に発症した肺炎(院内肺炎)、他院から転院となった患者さんの数は含まれていません。また、誤嚥による肺炎(誤嚥性肺炎)の数も含んでいません。
一般的に重症度が軽症である場合には入院ではなく外来通院での治療が選択されますが、生まれつきの疾患や悪性腫瘍、他の基礎疾患があるなど「重症化の可能性がある」と医師が判断する場合には入院治療となることもあります。一般的に重症度が高くなるに伴い、患者さんの平均年齢も上昇していきます。これは高齢化に伴い肺炎が重症化しやすいことを示しているといえます。
また、重症化するごとに平均在院日数(入院していた日数の平均値)も長くなっていることがわかります。当院での重症患者さんは主に呼吸器内科、総合診療内科にて診療を行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 401 19.54 74.85 39.78
その他 59 15.00 69.41 3.70
脳梗塞とは、脳に栄養を与える動脈が何らかの原因により閉塞や狭窄し、それによって脳組織が酸素不足・栄養不足を引き起こし壊死または壊死に近い状態になる病態を言います。
この表では当院で入院治療を行った様々な病態の脳梗塞について発症から入院までの期間、平均在院日数(入院日数の平均値)、平均年齢、転院率(当院を退院後、そのまま継続して他の病院へ入院となった割合)を示しています。
全体の約9割を発症日から3日以内が占めていることからもわかるとおり、当院では急性期脳卒中治療に重点をおき、発症後4.5時間以内の投与が有効とされるアルテプラーゼ静注療法等の超急性期治療も施行しております。手術が必要と判断される場合においては血栓回収、頸動脈ステント留置、コイル塞栓などの血管内治療を専門医のもと低侵襲な治療を行っており、地域医療機関との連携を推進しているため、およそ20日程度の急性期治療を経て、3~4割の患者さんがリハビリテーションを主に行う専門の医療機関へ転院となります。また、当院ではこの疾患を扱う脳卒中センター主催による市民公開講座などで早期発見・再発予防などにつき、地域の皆さんへの情報提供・啓蒙活動にも力を入れております。
※「脳卒中」とは、脳の血管がつまる「脳梗塞」と脳の血管が破れて出血する「脳出血」「くも膜下出血」に大きく分けられます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 270 2.78 2.07 0.74 69.82
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 143 1.81 2.78 0.00 63.79 心房細動アブレーションパス
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 63 0.33 8.43 3.17 69.75
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 56 3.57 6.00 0.00 79.43
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 50 0.04 15.32 2.00 70.76
1番目、3番目、5番目は急性心筋梗塞や狭心症に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)です。薬剤溶出型ステントを積極的に使用し、再狭窄率を減らすように努力しています。
また、患者さんの負担の軽減を目的として、経橈骨動脈アプローチで行うようにしています。特に、急性心筋梗塞においては、発症から治療までの時間の短縮が治療成績に直結するため、循環器科で24時間当直体制を整え治療に当たるようにしています。
2番目に多い手術は、心房細動(発作性、持続性)や頻拍性不整脈(上室性頻拍症、心房粗動、心室頻拍症)等に対するカテーテルアブレーションによる根治治療(カテーテルで不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法)です。
4番目に多い手術は、徐脈性不整脈に対するペースメーカー植込術となり、クリニカルパスを導入し入院期間は短くなっています。
また、遠隔モニタリングを活用しペースメーカーを植込んだ患者さんの在宅でのフォローアップも行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 73 0.81 6.95 10.96 78.27 慢性硬膜下血腫穿頭洗浄ドレナージ術クリニカルパス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 37 4.70 21.73 13.51 53.95
K154-2 顕微鏡使用によるてんかん手術(脳梁離断術) 等 27 6.11 12.70 3.70 17.33
K181-5 迷走神経刺激装置交換術 14 0.50 0.93 7.14 32.64
K1742 水頭症手術(シャント手術) 12 3.17 8.08 8.33 31.42
1番目は慢性硬膜下血腫(頭蓋骨の内側で脳を包む膜と、脳表面との間に血液が溜まる状態)に対する手術です。
手術は頭に小さな穴を開けそこから溜った血液を抜く手術です。それぞれ血腫の大きさや位置など患者さんの病状に併せて適切な手術を選択し行っています。
2番目に多いのは、頭蓋内に出来た腫瘍を摘出する手術です。
3番目に多いのは、薬物治療でも発作を抑えることが難しいてんかんに対し、てんかんが起きる原因となっている脳の一部分を切除する手術です。正常な部分や言語や運動機能に関わる重要な部分を痛めないように、ナビゲーションシステムや術中モニタリングを駆使して最大限の治療効果と機能温存を目指します。
5番目は水頭症に対し髄液を体内の別のところへ流すチューブを設置する手術です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 等 157 1.40 18.01 15.29 69.73 人工膝関節置換術(TKA)パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 116 1.96 16.70 61.21 77.34 大腿骨近位部骨折骨接合術連携クリニカルパス
K134-22 内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術) 108 1.33 5.23 0.93 44.27 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) 100 2.50 14.96 7.00 66.24 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
K1424 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(前方後方同時固定) 92 3.43 14.83 4.35 72.42 せぼね(胸腰椎)クリニカルパス
最も多いのは、変形性股関節症や大腿骨頭壊死などに対し股関節を人工関節に置き換える手術です。
2番目に多いのは、大腿骨骨折に対する骨接合術となります。地域連携パスを活用し、リハビリのできる病院と連携を行いながら治療を行っています。
3番目、4番目、5番目は、脊椎の手術となります。「脊椎(せぼね)」に関連する疾患はMRIや内視鏡・顕微鏡技術などの革新と普及に伴って、以前に比べて飛躍的に診断や治療が可能となってきています。高度医療に対応すべき最新の手術法、機器の導入を心がけ、安全でかつ効果の確実な方法を目指しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 122 3.43 9.34 3.28 71.04
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 等 87 0.00 6.20 0.00 72.23 上部消化管内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)パス
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 66 1.55 6.21 3.03 68.30
K654 内視鏡的消化管止血術 45 0.64 7.56 6.67 68.80
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 38 0.21 5.63 0.00 65.32
消化器内科としての手術は、手術室で実施されるものではなく、造影撮影下に実施したり、内視鏡下に実施するものとなります。
最も多かったのは、内視鏡的胆道ステント留置術です。総胆管結石の排石や胆道狭窄へのステント留置など内視鏡的治療には最新の手技を導入しています。
2番目に多かったのは、胃と大腸の粘膜下層剥離術となります。IT・デュアルナイフなどによる内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)により、従来一括切除困難な部位にも対応しています。
3番目に多かったのは、内視鏡的乳頭切開術(EST)総胆管結石の排石や胆道狭窄に対して専用のメスで十二指腸乳頭部(総胆管の十二指腸への入口部分)を切開する手術です。
4番目に多かったのは、消化管の出血部位を内視鏡を用いて確認しながら出血を止める内視鏡的消化管止血術です。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 106 1.33 6.09 0.00 19.42 扁桃摘出術(成人用)パス
扁桃摘出術(小児用)パス
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 57 1.21 2.07 0.00 55.05 鼻手術パス
K4611 甲状腺部分切除術,甲状腺腫摘出術(片葉のみの場合) 等 27 1.33 4.59 0.00 54.37 頚部手術パス
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 25 1.04 2.08 0.00 56.28 鼻手術パス
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの) 22 1.14 0.95 4.55 69.68 ラリンゴマイクロサージェリーパス(2泊3日)
当科で扱う疾患は、非常に広範囲に渡っており、アレルギー性鼻炎や、慢性副鼻腔炎、中耳炎は言うに及びませんが、難聴、めまい、顔面神経麻痺、言語・発声・音声などに関わる障害、呼吸・嚥下などにも関わる障害、そして、種々の頭頸部腫瘍、顔面外傷などに関しても広く診療にあたっております。手術件数としては、小児のいびきの原因である扁桃肥大や成人を含む慢性扁桃炎に対する口蓋扁桃摘出術が最く、次に多い手術としては慢性副鼻腔炎や鼻中隔弯曲症などに対して行う鼻内内視鏡を用いた鼻副鼻腔の手術が挙げられます。いずれも県内トップクラスの件数となっています。その他として甲状腺の良性腫瘍や悪性腫瘍に対する手術が多く、最新の医療機器を用いて術後合併症・後遺症ゼロを目指して行っております。かすれ声(嗄声)の原因となる声帯ポリープや声帯結節などの病変に対しては、口腔内から直達喉頭鏡を挿入し内視鏡で喉頭を観察しながら病変を切除する喉頭微細手術の件数も多数行っております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 113 0.94 2.71 0.00 72.27 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 48 1.00 7.31 0.00 66.06 前立腺全摘術パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 37 0.81 7.05 5.41 70.24
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 34 1.97 6.76 0.00 66.47 鏡視下(腹腔鏡下・後腹膜鏡下)腎摘除術パス
K841-22 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術(その他のもの) 25 1.44 2.96 0.00 71.16
1番目の表在性膀胱癌に対する TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)では、正確な病理診断および腫瘍の確実な切除を目的として、腫瘍を正常な周囲粘膜も含めて一塊として切除するTURBO(経尿道的膀胱腫瘍一塊切除術)を導入しています。
2番目の内視鏡手術支援機器を用いる腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術は、いわゆるロボット支援手術で、従来の開腹手術と比較して、出血量が1/3程度に抑えられるなどのメリットがあるため、積極的に行っています。
3番目の尿管狭窄に対する手術は、腎機能の低下、閉塞性の尿路感染をといった症状をきたす可能性があるため、尿管にステントを留置し治療を行います。
4番目の腎癌に対する手術は、ほとんどの症例を腹腔鏡手術で行っており、最近では腎機能の温存を目的として腹腔鏡下の腎部分切除術を積極的に行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 268 0.98 1.02 0.75 76.08

白内障パス(1泊2日)

白内障パス(2泊3日)

K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 161 0.87 4.17 0.62 66.04
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 41 0.98 1.63 0.00 70.27
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) 38 1.08 2.66 0.00 66.68
K281 増殖性硝子体網膜症手術 20 0.90 5.60 0.00 47.40
Kコード別入院手術の件数は、白内障に対する手術である水晶体再建術が最も多いですが、現在は水晶体再建術の多くは外来手術に移行しています。
2番目に多い硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)は網膜前膜や黄斑円孔などに対して行います。
3番目に多い緑内障手術(流出路再建術)は、薬物治療・レーザー治療を行っても十分な眼圧下降効果が得られない場合に実施される手術です。
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)は網膜剥離などに対して行い、増殖性硝子体網膜症手術は増殖性硝子体網膜症や増殖性糖尿病網膜症に対して行います。
新生児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの) 104 0.00 15.38 1.92 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) 43 0.00 69.30 2.33 0.00
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K606 血管露出術 - - - - -
1番目と2番目は、新生児仮死蘇生術です。アプガースコアという、呼吸・心拍数・皮膚色・筋緊張・反射の5項目を点数評価して仮死の程度を判定し、保温、体位保持、気道開通(胎便除去を含む)、皮膚乾燥と刺激、人工呼吸、胸骨圧迫などの処置を速やかに実施するものです。
3番目は超低出生体重児に対する動脈管結紮術です。心臓血管外科と協働して手術を行い、1000g未満の赤ちゃんが安全に手術を受けています。現在はより体に負担の少ない動脈管閉鎖栓を用いた治療も導入しており、施設認定と術者認定(日本では限られた施設のみ可能な治療で、毎年認定審査を要する)を受けて、対象となる新生児に行われています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 29 2.07 13.45 6.90 76.90
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 22 6.18 4.00 4.55 72.55
K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 22 2.68 9.91 4.55 81.64
K5551 弁置換術(1弁のもの) 21 6.43 20.38 4.76 62.67
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 16 3.44 14.69 6.25 75.13
当科で治療を行う病気は先天性心疾患、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈弁や僧帽弁が機能不全に陥る心臓弁膜症、大動脈瘤や急性大動脈解離などの大血管疾患、末梢血管疾患など、手術が必要な心臓や血管の病気すべてであり、出生直後の新生児から、80歳を越えるご高齢の方まで、全ての年齢層の手術を行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの)(乳房再建術の場合) 26 1.07 12.61 0.00 49.38 乳癌自家組織再建クリニカルパス
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 12 1.00 3.08 0.00 52.17
K628 リンパ管吻合術 10 0.90 6.10 0.00 53.90
K0151 皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術(25未満) 10 0.70 2.60 0.00 45.50
K4263 口唇裂形成手術(片側)(鼻腔底形成を伴う場合) - - - - -
"形成外科は先天性あるいは怪我や腫瘍切除後などの後天性の身体外表変形に対し、外科的手技(レーザーなど手術以外の治療も含む)によって治療を行う事で、患者さんのQOLの向上および社会生活への支援を目指した診療科です。
そのため先天異常、腫瘍切除後の再建、外傷および外傷による瘢痕(傷あと)の修正など幅広い年齢層に対して治療を行っております。
他の診療科、他職種と連携し外来・入院で一貫性のある地域に根ざした治療を行います。
1番目、2番目に多い症例は、乳線外科と連携した乳房再建(自家組織、インプラントを用いた治療)です。
3番目に多い症例は、リンパ浮腫の症例に対するリンパ管吻合術です。
4番目に多い症例は、皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術です。
口蓋・口唇先天性疾患の症例では、術式が細分化されており、2020年4月~2021年3月までの合計で42症例行っています。形成外科・矯正歯科・言語リハビリ・耳鼻咽喉科とも連携して、チームで治療にあたっています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 16 9.75 12.25 0.00 71.44
K403-23 嚥下機能手術(喉頭気管分離術) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K664-3 薬剤投与用胃瘻造設術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
1番目に多いのは筋萎縮性側索硬化症に対する胃瘻造設の手術になります。手術自体は主に消化器内科にて実施しています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 120 0.42 0.35 0.00 3.46 小児外科手術クリニカルパス
K836 停留精巣固定術 68 0.41 0.74 0.00 3.47 小児外科手術クリニカルパス
K6333 ヘルニア手術(臍ヘルニア) 23 0.52 0.35 0.00 2.74 小児外科手術クリニカルパス
K823-3 膀胱尿管逆流症手術(治療用注入材によるもの) 12 0.17 0.92 0.00 3.58 小児外科手術クリニカルパス
K8282 包茎手術(環状切除術) 10 0.40 1.00 0.00 9.80
最も多い手術は、腹腔鏡下で行なう鼠径ヘルニア手術です。
次いで多いのは、停留精巣に対して精巣を陰嚢内に固定する停留精巣固定術です。
3番目に多いのは、臍ヘルニア(でべそ)に対する手術です。
4番目に膀胱尿管逆流症手術、5番目に包茎手術(環状切除術)です。
鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、臍ヘルニアなどの短時間で終わる手術は、ほとんどが1~2日間の入院期間となっています。麻酔に関しては小児麻酔に慣れた麻酔専門医が行い、麻酔をかける時は保護者同伴で一緒にビデオを見ながら行っており、患児の不安を軽減する工夫をしています。
大腸肛門科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 77 4.70 10.69 0.00 69.74 結腸切除術クリニカルパス
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 33 2.24 22.76 0.00 67.12 結腸切除術クリニカルパス
K740-21 腹腔鏡下直腸切除・切断術(切除術) 等 21 7.57 20.71 9.52 68.33 結腸切除術クリニカルパス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 18 2.06 4.89 0.00 66.83
K719-21 腹腔鏡下結腸切除術(小範囲切除、結腸半側切除) 15 5.33 13.00 0.00 60.07 結腸切除術クリニカルパス
大腸・直腸癌において早期癌・進行癌を問わず積極的に腹腔鏡下手術を導入し、現在80%以上を腹腔鏡下手術で行っています。
最も多いのは、結腸、盲腸、虫垂のがんを切除する手術です。近年、早期癌・進行癌ともにほとんどを腹腔鏡下手術で行っています。
2番目、3番目に多いのは、直腸腫瘍や直腸がんに対して行う手術です。自律神経の温存と完全側方郭清の両立を1988年から行なっており、手技的には安定し確立されていると思われます。また、超低位前方切除術などの括約筋温存術も同様に積極的に行なっています。従来の鏡視下手術に加え、新たにロボット支援下での手術治療を開始しています。
4番目に多いのは、直腸癌・結腸癌の抗癌剤の投与ルートとして使用する、抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置術です。
5番目に多いのは、結腸穿孔、S状結腸軸捻転、結腸の良性腫瘍等を対象とした、腹腔鏡下の結腸切除術です。
眼形成眼窩外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 102 0.70 1.04 0.00 69.56 眼瞼手術パス(2泊3日)
K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) 87 0.83 1.00 0.00 38.53 眼瞼手術パス(2泊3日)
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) 71 0.63 1.00 0.00 57.92 眼瞼手術パス(2泊3日)
K229 眼窩内異物除去術(表在性) 35 1.00 1.09 0.00 35.63 眼窩内異物除去パス
K204 涙嚢鼻腔吻合術 33 1.00 5.00 0.00 66.70
眼形成眼窩外科では眼瞼および結膜、眼窩、涙道などの外眼部とその周囲を主として治療を行っています。
1番目と3番目の手術は眼瞼下垂(まぶたの機能異常の一つで眼を開こうとしても十分に開かず黒目の一部が隠れてしまう状態)に対して行います。次いで多いのは、眼瞼内反症(さかまつげ)に対して、皮膚と皮下組織を切除して瞼板に縫い付ける手術です。
4番目に多いのは、眼窩内異物除去術(表在性)で眼窩骨折治療後に残ったプレートや眼の奥に入ってしまった異物を取り除く手術です。
生殖・機能医学科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K834-3 顕微鏡下精索静脈瘤手術 34 0.00 0.97 0.00 32.68 精索静脈瘤・精子採取術パス
K802-6 腹腔鏡下膀胱脱手術 28 1.00 6.11 0.00 71.32 骨盤臓器脱修復術パス
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 22 1.00 3.41 0.00 35.50 婦人科腹腔鏡下手術パス
K872-31 子宮内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用のもの) 等 11 1.00 1.00 0.00 35.73 子宮鏡下手術パス
K9091イ 流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの) - - - - -
当院では、リプロダクションセンター(生殖・機能医学科・総合性治療科)として総合病院の特色を生かし、挙児希望、高度生殖医療、男性不妊、男性性機能障害、女性性機能障害、生殖機能温存(がん生殖)、性別違和(性同一性障害)、LOH症候群(男性更年期障害)、思春期相談(男子)などの幅広い治療を行っています。
最も多いのは、精索静脈瘤に対して、顕微鏡下で静脈だけを選り分けて切断する手術です。
次に多いのは、女性器脱に対して、腹腔鏡下で女性器を元の位置に戻す手術です。
3番目に多いのは、子宮筋腫に対して、子宮そのものは温存して、子宮筋腫のみを取り除く手術です。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) 12 3.25 13.58 0.00 70.25
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) - - - - -
K496-5 経皮的膿胸ドレナージ術 - - - - -
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) - - - - -
K509-4 気管支瘻孔閉鎖術 - - - - -
呼吸器内科として実績が出ていますが、呼吸器外科との連携により治療を行った手術です。
内容は肺切除が基本となりますが、胸腔鏡を用い低侵襲な術式だけでなく他臓器合併切除を要する拡大切除など病態に併せて適切に術式選択しております。
1番目は、肺の出血などを止めるための手術です。
2番目は、気胸に対して行われる手術です。
小児循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K574-2 経皮的心房中隔欠損閉鎖術 11 1.00 4.09 0.00 14.36
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
K5621 動脈管開存症手術(経皮的動脈管開存閉鎖術) - - - - -
K616-3 経皮的胸部血管拡張術(先天性心疾患術後に限る。) - - - - -
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) - - - - -
小児循環器科は生まれつきの心臓病である先天性心疾患や不整脈、川崎病の後遺症などの心臓、血管の病気について診断、また生活指導を含めた内科的な治療を提供する診療科です。
最も多い術式は経皮的心房中隔欠損閉鎖術で右心房と左心房の間の心房中隔という壁に「穴」(欠損孔)があいている先天性の心臓病に対して、脚の付け根から静脈にカテーテルを挿入し、右心房側より欠損孔を通して左心房へ閉鎖栓を配置し、欠損孔を挟み込む形で閉鎖する手術です。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) 40 5.80 8.00 2.50 70.80 内シャント造設術パス
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K2762 網膜光凝固術(その他特殊なもの(一連につき)) - - - - -
腎臓の機能が低下して、血液透析が必要となった際、当初は一時的にカテーテルを挿入して実施します。
その後、慢性の腎不全等で継続的に血液透析が必要になった場合は、手首等の表面にある静脈と動脈を吻合して、持続的な血液採取を容易にするために、この『内シャント』の作成を行います。
その他の治療中に『内シャント』を作成する症例を含むため、術前・術後の平均日数が延びていますが、『内シャント』作成のみを目的とした入院の場合、術前1日・術後2日で4日間の入院となります。
脳卒中科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1781 脳血管内手術(1箇所) 62 1.10 14.55 20.97 63.34
K178-4 経皮的脳血栓回収術 51 0.94 25.98 68.63 81.20 脳梗塞クリニカルパス
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステントを用いるもの) 35 1.80 8.51 8.57 62.94
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 24 1.75 7.75 8.33 73.29
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 17 3.94 10.41 23.53 54.12
脳卒中科で最も多いのは、脳動脈瘤や脳動静脈奇形等の血管異常に対して、血管内手術用カテーテルを用いて行う手術です。
カテーテルを病気のある部位(首や頭の中の血管)まで進めたあとは、主に金属コイル・接着剤などを使って病変部を閉塞し、出血を予防する手術(脳動脈瘤、脳の血管奇形などが対象)や、狭くなった血管を拡げて血液の流れを改善させ脳梗塞を防ぐ手術を行います・
次に多いのは、カテーテルを用いて脳にできた血栓を回収・除去する手術です。
脳血栓が起こった場合、tPAという血栓溶解療法が有効ですが、この薬剤を使用しても脳血管の閉塞が解除されず、脳梗塞がさらに進行する例や、tPAが使用できない脳塞栓症例において行います。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 42 1.05 9.98 4.76 67.36 肺葉切除術パス
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 27 1.00 2.70 0.00 67.22 胸腔鏡下肺部分切除術パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 21 2.24 2.62 0.00 30.14 胸腔鏡下肺部分切除術パス
K5132 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) 15 1.00 2.53 0.00 61.80 胸腔鏡下肺部分切除術パス
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 13 1.38 4.62 0.00 66.85 肺葉切除術パス
呼吸器外科での手術内容は肺切除が基本となりますが、胸腔鏡を用い低侵襲な術式だけでなく他臓器合併切除を要する拡大切除など病態に併せて適切に術式選択しております。新たに、移動式CTとナビゲーションシステムを融合させた新たな手法を導入し、撮影した3D-CT画像病変の位置を特定し切除することで、従来の方法に比べて高い精度と安全性を確保し低侵襲な診療を実践しています。
1番目、2番目、5番目に挙げられる肺癌での手術適応は単に病期だけでなく病態や年齢、心肺機能などを考慮して、呼吸器内科との連携により治療方針を決めています。
3番目の気胸では、再発例はもちろんのこと、初回発でも画像所見や病態により手術を行っています。
肺癌、気胸いずれの疾患もクリニカルパスを積極的に導入することで質の高い標準化した医療を提供することを心がけています。
上部消化管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 165 1.27 1.28 0.00 63.98 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術クリニカルパス
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 等 29 2.34 10.24 3.45 71.69 胃切除術パス
K633-21 腹腔鏡下ヘルニア手術(腹壁瘢痕ヘルニア) 22 1.50 4.55 0.00 64.32 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術クリニカルパス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 17 0.71 3.53 0.00 40.47 急性虫垂炎パス
K714-2 腹腔鏡下腸管癒着剥離術 11 1.82 6.45 0.00 73.18
鼠径ヘルニアについては、従来法からメッシュ法までいずれの手術法にも対応し、2014年からは腹腔鏡下ヘルニア修復術(TAPP法)も開始し、より治療の選択肢が増えました。
いずれの術式でも、クリニカルパスの導入や麻酔科との連携により、基本的には短期間入院での治療が可能です。
食道癌に対して、胸腔鏡下食道切除術を行っております。胃癌に対しては、腹腔鏡下幽門側胃切除術、腹腔鏡下胃全摘術といった鏡視下手術に加え、新たに2020年3月からはロボット支援下胃切除を導入しました。
胃切除術にはクリニカルパスを導入しており、術後の入院期間は7~10日程度となっています。
これはロボット支援下手術、腹腔鏡下手術、開腹手術でもほぼ同様です。
また、2020年4月~2021年3月では、腹腔鏡下胃全摘術6例、胸腔鏡下食道切除術を8例行っています。
肝胆膵外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 207 1.29 3.74 0.48 63.40 腹腔鏡下胆嚢摘除術パス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 21 0.62 4.33 0.00 42.24 急性虫垂炎パス
K7032 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合) 15 4.87 21.00 0.00 69.13
K695-21イ 腹腔鏡下肝切除術(部分切除)(単回の切除によるもの) - - - - - 腹腔鏡下肝部分切除術クリニカルパス
K6955 肝切除術(2区域切除) - - - - -
最も多い手術は、腹腔鏡下の胆嚢摘出術です。
次いで多いのは、腹腔鏡下の虫垂の切除術です。
3番目は、膵癌・膵腫瘍に対して行う膵頭部腫瘍切除術です。
4番目は、腹腔鏡下の肝切除術になります。他疾患との同時手術を含め11例実施しました。
5番目は、肝切除術(2区域切除)になり、10例実施しました。
また、肝切除術は、切除箇所に応じ術式が細分化されており、腹腔鏡・開腹手術を含め2020年4月~2021年3月では、合計36例実施しました。
膵体部癌・膵尾部癌に対して行う膵体尾部腫瘍切除術は、2020年4月~2021年3月では、合計14例実施しました。
良性疾患の胆嚢摘出術は単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術を第一選択としています。
当科専門の肝胆膵領域癌の切除は腹部手術の中でも侵襲が大きな手術です。必要十分な最小限の範囲を切除し、安全な治療を心がけています。
乳腺科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 86 1.00 5.16 0.00 64.73 乳癌長期パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 84 0.99 1.05 0.00 55.07 乳癌短期パス
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 25 1.00 6.84 0.00 58.16 乳癌長期パス
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 14 1.00 4.64 0.00 46.64 乳癌短期パス
K4742 乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル以上) - - - - -
乳がんの治療成績は近年大幅に向上しています。主に検診の普及による早期発見や術前後の薬物療法の進歩によるところが大きいと思われます。手術術式については、10年前までは胸筋温存乳房切除術が中心でしたが、現在は乳房温存手術が増加し、根治性と共に整容性やQOLが重視されています。正確な切除範囲の設定による整容性の高い乳房温存手術や、センチネルリンパ節生検を併用した腋窩リンパ節の郭清省略を行っています。また、乳房切除(全摘)が必要な症例にはシリコンインプラントや自家組織による乳房再建を行っています。
上位4術式は、患者さま個々にあわせた最適な手術を提案、実施した結果を表しています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 174 1.11 3.07 0.00 46.46 婦人科腹腔鏡下手術パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 120 1.07 3.06 0.00 42.88 婦人科腹腔鏡下手術パス
K867 子宮頸部(腟部)切除術 104 0.02 1.00 0.00 40.88 子宮頸部レーザー円錐切除手術パス
K872-31 子宮内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用のもの) 等 50 1.06 1.00 0.00 42.54 子宮鏡下手術パス
K861 子宮内膜掻爬術 39 0.23 1.00 0.00 49.51
一般婦人科疾患(婦人科良性腫瘍、婦人科感染症、ホルモン異常、思春期など)のうち、良性腫瘍は、クリニカルパスに基づいた入院手術を行い、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など)は、標準的治療に基づいた診療で、他科、他部門との連携によるチーム医療を行っています。
最も多いのは、子宮筋腫などの良性腫瘍に対して腹腔鏡を用いて子宮を全摘する手術です。
2番目に多いのは、子宮附属器(卵巣と卵管など)にできた腫瘍を腹腔鏡を用いて取り除く治療を行う手術です。
3番目に多いのは、子宮頸部異形成や子宮頚上皮内癌に対して行われる子宮頸部(腟部)の切除術です。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 305 3.21 6.76 0.33 32.38 帝王切開ケアパス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 264 2.02 6.02 0.00 33.46 帝王切開ケアパス
K9062 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) 21 1.19 5.67 0.00 32.86 頸管縫縮術パス
K9091イ 流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの) 17 0.24 1.00 0.00 35.47
K8941 鉗子娩出術(低位(出口)鉗子) 13 0.46 5.77 0.00 33.85 経膣分娩パス
産科手術については、帝王切開術が最も多くなっています。そのうち、あらかじめ日時を決めて行うものが選択帝王切開術で、分娩中の緊急事態に急遽実施するものやあらかじめ予定していた場合であっても、まず経腟分娩を試みて、母体および胎児の状況によって緊急に帝王切開となった場合が緊急帝王切開となります。
3番目は子宮頚管無力症に対する子宮頸管縫縮術です。
5番目は鉗子分娩術になります。文字通り鉗子を用いて児頭を娩出させるものです。掲載のルール上、令和2年度は13件となっていますが、DPC対象外の分娩を合わせれば年間で238件の鉗子分娩を行っています。
分娩の遷延や胎児の状況により、緊急に実施されますが、帝王切開に比べて、迅速に対応できるため、非常に重要な手段です。
なお、この集計結果に関しては、「病院情報の公表」で定められている集計条件では対象外になるデータを含めた結果を掲載しています(自然分娩で、すべて自費入院となるケースは除く)。播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症など重篤な合併症や手術・術後の合併症の発生率を示します。
入院契機の「同一」と「異なる」の区分については、その入院が本来は別の傷病に対するものであったにも関わらず、この合併症に対する治療が最も行われた場合を「異なる」、最初からこれらの傷病の治療目的での入院であった場合が「同一」としています。
これらの合併症は、急性期治療をある程度の規模で行う医療機関において一定程度の割合で発生するものであり、完全に防ぐことはできないものです。
当院の発生率は、他の医療機関と比較しても十分許容範囲にあると考えています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 57 0.30
異なる 15 0.08
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 83 0.44
異なる - -
播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症など重篤な合併症や手術・術後の合併症の発生率を示します。
入院契機の「同一」と「異なる」の区分については、その入院が本来は別の傷病に対するものであったにも関わらず、この合併症に対する治療が最も行われた場合を「異なる」、最初からこれらの傷病の治療目的での入院であった場合が「同一」としています。
これらの合併症は、急性期治療をある程度の規模で行う医療機関において一定程度の割合で発生するものであり、完全に防ぐことはできないものです。
当院の発生率は、他の医療機関と比較しても十分許容範囲にあると考えています。
更新履歴