がん相談支援センター
がんに関連することの相談窓口です
がん相談支援センターは、「がん診療連携拠点病院」に設置されている、がんの相談窓口です。院内外の患者さん、ご家族及び地域の医療機関の方々等、どなたでも利用することができます。がんに関するさまざまな疑問や悩みの解決に向け、相談員が対応しています。プライバシーは保護します。お気軽にご相談ください。
(担当者)
がん相談支援センターは、「がん診療連携拠点病院」に設置されている、がんの相談窓口です。院内外の患者さん、ご家族及び地域の医療機関の方々等、どなたでも利用することができます。がんに関するさまざまな疑問や悩みの解決に向け、相談員が対応しています。プライバシーは保護します。お気軽にご相談ください。
(担当者)
- 医療ソーシャルワーカー
- 看護師
- ケアマネージャー
- 病診連携担当事務員等
ご相談の例
- 話を聞いてもらいながら自分の気持ちを整理したい
- 治療をしながら在宅で生活をしたいがどうしたらいいか
- 医療費の支払いなど経済的な心配がある
- がんとその治療法についての一般的な情報を知りたい
- 退院と言われたけど自宅では介護できない、どうしたら良いのか
- 同じ悩みを持つ仲間と繋がりたい
- 他の医師からも話を聞いてみたい(セカンドオピニオンについて)
- 治療しながら仕事は続けていけるのだろうか
- 家庭生活との両立に悩んでいる
- ゲノム医療について知りたい
- 希少がんについて相談したい
- 治療に伴う生殖機能の影響や温存について相談したい 等
就労支援
がんと診断され治療がスタートするとともに、治療と仕事の両立に悩み、働き方や時には退職を考える方もおられると思います。そのような悩みを抱えた際に、もし可能であれば、主治医や看護師、がん相談支援センターの相談員、職場の上司や産業医の方等と、治療と仕事の両立について、相談や話し合いをしてみませんか。がん相談支援センターでは、病気や治療内容などについて、患者さんの理解をサポートし、休職や復職について主治医と共有しながら、治療と仕事の両立について一緒に考えていきます。患者さんの同意が得られれば、患者さんの職場と情報を共有し、復職や療養・就労両立支援計画の作成を支援します。またご相談の内容により、専門的な対応が必要な場合には下記の相談会をご案内いたします。
患者会など集いの場
お問い合わせ
担 当 | がん相談支援センター |
---|---|
受付時間 | 月~金曜日:8時30分~17時00分 土曜日:8時30分~12時15分 |
ご連絡先 | 電話:053-474-2666(直通) ※電話相談も可 |
聴覚に不自由がある等の理由により電話が難しい場合に限り、FAX(FAX:053-474-2711)での相談が可能です。
※お送りいただく際には、「がん相談支援センターあて」と明記してください。
※FAXの相談については、お返事に時間を要する場合があることをご了承ください。
※お送りいただく際には、「がん相談支援センターあて」と明記してください。
※FAXの相談については、お返事に時間を要する場合があることをご了承ください。