聖隷福祉事業団環境キャラクター
「エコぴょん」
聖隷福祉事業団が取り組む環境活動について
聖隷福祉事業団は2010年に環境宣言及び環境ビジョンを採択し、
主に3つの分野での環境活動に取り組んでいます。
このページの目次
地球環境に配慮した活動に取り組むことを、ここに宣言いたします。
平成22年1月1日
社会福祉法人 聖隷福祉事業団
理事長
聖隷環境委員会委員長
永続的に支える組織として、
地球環境に配慮した活動を行うことに責任を持ちます。
1. 省エネルギー・温暖化防止 | 事業活動を通じて、省エネルギーの推進と、温室効果ガス削減による温暖化防止に取り組みます |
---|---|
2. 資源循環 | 限りある資源の有効利用のために、資源循環を意識した事業運営に取り組みます |
3. 社会貢献活動 | 地域とともに歩む組織として、職員一丸となった社会貢献活動に取り組みます |
いなさ愛光園
正面玄関前グリーンカーテン
グループホームの向日葵、大きく成長
ご利用者と職員と野菜収穫
聖隷袋井市民病院
いなさ愛光園
正面玄関グリーンカーテン2.5m×15.3m
ほのぼのケアガーデン
ご利用者さんと一緒に畑作り
聖隷佐倉市民病院
昼休憩時の様子 ディスプレイ消灯中
表彰式の様子
水切り中~水切り後
賞味期限の注意書き
アルミホイルで照度UP!
独自で見回り表作成
こまめなチェックの様子
浦安エデンの園
レストランの窓際(約2.5m×約12m)のゴーヤカーテン
7月上旬の台風が心配でしたが、被害もなく苗はすくすくと育ち、たわわに実が生りました。
ゴーヤの実はレストランの食事でご入居者に提供した他、フロント横に置いて、ご入居者やご家族がご自由にお持ち帰りできるように特設コーナーを設けました。ゴーヤの苗植えを行ったご入居者だけでなく、レストランを利用しているご入居者も「あ、実が生っている!」「葉が青々していて良いね」と話題に上ります。
今年で3回目を迎えたグリーンカーテンですが、レストラン内も室温が2度下がりました。
いなさ愛光園
ほのぼのケアガーデンの藤棚
また、ほのぼのケアガーデン(認知症対応型通所介護・グループホーム)では藤棚を作り、ご利用者が散歩しても快適に過ごされるよう、車椅子でも園芸が楽しめるように花壇にも工夫しています。
グリーンカーテンは、遮光効果抜群です。
明日見らいふ南大沢
職員とご入居者が交代で水やりに勤しみ、支配人も生育具合を確認していました。6月に植えた苗も8月にはエントランスの屋根に到達!9月には屋根の上にまで美しい花が咲き、涼しさだけでなく、ご入居者の目も楽しませてくれました。
エントランスの屋根まであと3分の1。
ゴールはもうすぐ!(2014年7月18日)
屋根まで到達したグリーンカーテン
(2014年9月16日)
横須賀愛光園
別の場所に植えたグリーンカーテンが一つに!1階から
3階までツルが伸び室内がしっかり陰っています。
●1階デイサービスセンター
植物:琉球アサガオ7本
規模:横1.8m×高さ10m
6月初旬より育てました。今まではゴーヤを使用しグリーンカーテンを作成していましたが、今回は花物のアサガオを使用!デイサービスのご利用者様と水やりを行い育てました。
●1号館2・3階
植物:アサガオ
規模:横1.8m×6m
6月中旬にアサガオを植えて育てました。入所のご入居者様がアサガオのグリーンカーテンを見て喜んでいる姿が頻繁に見られました!
松戸ニッセイエデンの園
植え付け直後は成長が遅く、ご入居者の皆様にご心配をおかけしました。ご入居者にもお手伝いいただき、七月の末に剪定を実施。そして肥料を液肥に変えてからの成長には目を見張るものがありました。そして時計草のグリーンカーテンはすくすくと成長し、現在も緑の日よけとして役立っています。残念なのは花が一つしか咲かずに、その花が咲く姿から「時計草」と呼ばれている姿をごく一部のご入居者にしかご覧いただけなかったことです。しかしグリーンカーテンがご入居者の皆様のお気持ちを和ませ、涼を感じていただくことができたなら、本当に良かったと思います。
たった一つだけ咲いた時計草
朝露に濡れた朝顔
上記テーマに基づき、聖隷福祉事業団では、エネルギー使用量
(= CO2排出量)の削減目標を設定し、2010年度から3年に渡って、
法人を挙げて取り組みを行い、目標を達成することができました。
詳細については、社内報記事誌面をご参照ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。