グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 特色・取り組み  >  がん医療支援センタ-

がん医療支援センタ-

ごあいさつ

がん医療支援センター長 
眞崎義隆


日本人の二人に一人が生涯に一度はがんと診断されています。そんな身近な病気であるがん医療は急速に進歩し複雑になっています。がん細胞の遺伝子変異、細胞表面のタンパク質の発現状況を調べてそれに応じた薬が選択される個別化治療も進歩しています。手術は低侵襲化し対象年齢も高齢化しています。一人の患者に複数のがんが存在することも珍しくないため各診療科の協力も不可欠です。薬物治療、外科治療、放射線治療、緩和医療を組み合わせて途切れのない治療を行うためには、治療が複雑であるが故に個別細分化した各診療科の協力体制を組む必要があります。

一方で、治療を受ける患者さんの健康状態、社会的状況を鑑みないと真に最適な医療は提供できません。患者さんの不安の解消、病気や治療の理解にも時間を要します。こうしたことは診察室の中での短い会話だけでは不十分なことも多々あります。
私どもは医療人としてがんと診断されてからの患者さんの人生において、悔いのない時間を過ごしていただけるよう患者さんの隣人として歩んで行きたいと願っております。こうした目標を持ちがん医療支援センターが開設されました。センタ-は以下の4つの部門で形成されております。

がん医療の質向上のために

キャンサ-ボ-ド医学的診断や治療の選択に難渋する場合や、解決が困難な問題が生じた際に、
多職種で協議し、最適な診療方針を検討します。
クリティカルインディケ-タ-がん診療の質を向上させるため、関連する数値を算出し、
継続的な改善に活用しています。
臨床倫理カンファレンスがん診療における倫理的な問題について、多職種で検討し、
適切な対応を議論します。
定期的な勉強会最新の薬物療法など、がん治療に関する院内勉強会を定期的に開催し、
診療の質向上に努めています。

がん患者さん・ご家族の支援のために

がん相談支援センターがんに関する不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。
がん看護相談がん診療に精通した看護師が、療養生活や治療に関する相談をお受けします。
訪問看護ステーション在宅療養を希望される患者さんをサポートし、安心して療養できるよう支援します。
患者サロン / ピアサポーター患者さんやご家族が診断・治療・心の悩みなどを共有し、情報交換できる場を提供しています。
リハビリテーションがん患者さんの体力維持・回復を目的とした「がんリハビリ」を実施しています。

広報活動

キャンサ-レタ-近隣の医療機関・介護施設向けの広報誌として、当院の最新医療情報をお届けし
ています。
講演会がんに関する正しい知識を広めるため、一般の方向けに講演会を開催しています。
がん地域連携パスがん地域連携パスは、近隣の医療機関と連携し、継続的な診療を行う仕組みです。
現在、乳がん術後のホルモン療法中の方を対象に運用しています。

キャンサーレター


キャンサーレターはこちらからダウンロードできます


講演会実績



がん地域連携パス



キャンサーボード

2021年度
・腎癌術後残存病変に対する免疫チェックポイント阻害薬の投与の是非
・肝病変に対する定位放射線治療
・免疫関連有害事象(IrAE)発症後の進行肝細胞癌の治療方針
・高齢者の胃癌治療
・大腸癌脳転移の治療方針
2022年度
・大腿骨転移に対する整形外科的治療の適応
・原発不明癌多発骨転移の治療方針
・がん遺伝子パネル検査結果に基づく治療
・免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象(IrAE)
2023年度
・難治性のIrAE下痢に対する治療
・化学療法中のB型肝炎ウィルス再活性化対策
・同時重複癌の治療
・進行膀胱癌の集学的治療
・腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤
・遺伝性腫瘍
・脳梗塞と胃癌治療
・難治性のIrAE下痢に対する治療
・化学療法中のB型肝炎ウィルス再活性化対策
・同時重複癌の治療
・進行膀胱癌の集学的治療
・腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤
・遺伝性腫瘍
・脳梗塞と胃癌治療
2024年度
・免疫関連有害事象
・転移性肺腫瘍と原発性肺癌の鑑別
・がん遺伝子パネル検査の連携体制
・遺伝性乳癌卵巣癌症候群の膵癌スクリーニング
・頚部リンパ節転移の原発巣
・がん治療に関するDPC


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?